| Suzuki T,Kinoshita S.Dual Role of Cutibacterium acnes: Commensal Bacterium and Pathogen in Ocular Diseases.Microorganisms.12(8): 1649,2024. |
| Kinoshita S,Tomioka Y.Revolutionizing Corneal Endothelial Restoration. CRST,44-47,2024. |
| Hung SI,Mockenhaupt M,Blumenthal KG,Abe R,Ueta M,Ingen-Housz-Oro S,Phillips EJ,Chung WH.Severe cutaneous adverse reactions.Nat Rev Dis Primers.10(1): 30,2024. |
| 外園千恵,大鹿哲郎.角膜の診療は面白い.角膜のミカタ (大鹿哲郎 シリーズ監,園田康平,近藤峰生,稲谷 大 シリーズ編,外園千恵,大鹿哲郎 編).60-63,文光堂,2024. |
| 外園千恵.第五期戦略企画会議第四委員会「政策提言活動と啓発活動」の活動報告.日眼会誌.128(7): 571-573,2024. |
| 外園千恵.学会会計からの眺め.日眼会誌.128(12): 967,2024. |
| 鈴木 智.もっと知ろうよ!マイボーム腺炎角結膜上皮症の診断と治療.あたらしい眼科.41(1): 39-43,2024. |
| 佐藤美保,外園千恵,日下俊次.特集 小児の網膜疾患 序説 小児の網膜疾患.あたらしい眼科.41(7): 747-749,2024. |
| 三重野洋喜.緑内障点眼薬の光と影 緑内障点眼薬とオキュラーサーフェス.あたらしい眼科.41(9): 1073-1078,2024. |
| 渡辺彰英,外園千恵.序説 これで盤石!眼窩疾患の診方.あたらしい眼科.41(12): 1385,2024. |
| 青木崇倫.画像鮮明化技術を用いたHeads-up surgery.眼科手術.37(1): 60-63,2024. |
| 永田健児.ぶどう膜炎に対する白内障手術.眼科手術.37(2): 153-157,2024. |
| 北澤耕司.【眼科臨床研究実践】臨床研究における実例紹介(1).眼科手術.37(3): 288-291,2024. |
| 永田健児.CASIA2のプログラム活用法.眼科手術.37(4): 486-490,2024. |
| 稗田 牧.2章 レーザー手術の実際:PRK.眼科グラフィック.13(1): 14-19,2024. |
| 森 和彦.Clinical Challenge 活動期炎症眼の緑内障治療(解説).臨床眼科.78(2): 148-152,2024. |
| 上野盛夫.神経麻痺性角膜症に対する神経成長因子点眼液.臨床眼科.78(2): 168-173,2024. |
| 北澤耕司.Clinical Challenge.ステロイド点眼に反応しにくい周辺部角膜潰瘍.臨床眼科.78(6): 665-668,2024. |
| 小嶋健太郎.【特集】ザ・脈絡膜。上脈絡膜バックリング.臨床眼科.78(12): 1386‒1392,2024. |
| 稗田 牧.屈折矯正術後の再近視化.眼科.66(3): 235-240,2024. |
| 上田真由美.特集 眼科外来診療 -クリニックでの対応と紹介のタイミング- Ⅰ 角結膜 10:眼瞼を翻転したら巨大乳頭がみられた患者の対処法と治療.眼科.66(11): 1123-1127,金原出版,2024. |
| 横井則彦.結膜弛緩症が原因と考えられる主訴の患者の見極め方.眼科.66(11): 1128-1133,2024. |
| 奥 拓明,渡辺彰英.特集 眼科外来診療-クリニックでの対応と紹介のタイミング-所見や病歴から悪性が疑われる眼瞼腫瘍の見極め方.眼科.66(11): 1366-1369,2024. |
| 山本暁久,上野盛夫,田中 求.角膜内皮細胞の配列秩序を定量化する指標の確立と再生医療への応用.B&I バイオサイエンスとインダストリー.82(2): 160-161,2024. |
| 森 和彦.いまさら聞けないQ&A(第25回) 緑内障の合剤の使い方を教えてください(Q&A).Retina Medicine.13(2): 169-170,2024. |
| 三重野洋喜.【めめ子と学ぶ まるごと点眼薬】(2章)点眼薬の種類と特徴 緑内障治療薬(3) 配合薬.眼科ケア.春季増刊: 94-102,2024. |
| 稗田 牧.学童近視への対策2023.眼鏡学ジャーナル.27(2): 1-7,2024. |
| 外園千恵,松井太志,山内直樹.輪部支持型CLのコンセプトについて.日本コンタクトレンズ学会誌.66(1): 20-23,2024. |
| 外園千恵,松井太志,山内直樹.輪部支持型CLの処方の実際.日本コンタクトレンズ学会誌.66(2): 88-91,2024. |
| 鎌田さや花.まんがでわかる!できる!ロービジョンケア第43回 「角膜疾患のロービジョンケア」.眼科ケア.1033-1041,メディカ出版,2024. |
| 外園千恵,大野京子,古泉英貴,佐藤美保,榛村重人,園田康平,辻川明孝,中野 匡,山上 聡,根岸貴志,渡辺彰英.知っておきたい眼科鑑別診断Q&A [企画・編集].あたらしい眼科.臨増,2024. |
| 外園千恵.巻頭言.1. |
| 山下燿平,北澤耕司.角膜輪部周辺部の細胞浸潤で考えるべき疾患は.16-20. |
| 松本佳保里,福岡秀記.結膜充血が続いて結膜が短縮するときに考える疾患は.21-25. |
| 草田夏樹.加齢黄斑変性と見分けるべき黄斑出血は.148-152. |
| 横井則彦.Q2 症状のあるオフィスワーカーへのアドバイスは Ⅷ眼の疲れ・眼の痛み.206-209. |
| 奥 拓明.脂腺癌と霰粒腫の鑑別は.244-247. |
| 城野美保.眼瞼内反症,睫毛内反症,睫毛乱生の鑑別は.248-251. |