学術集会でのプロシーディングス、Supplement(2014年)
医学に関する雑報
| 横井則彦.ドライアイ治療は新時代へ-TFOT(層別治療)とは? 学会トピックス 第67回日本臨床眼科学会, 日眼会誌118(2): 118-119, 2014. |
| 横井則彦.時々白目に出血があります なんでも健康相談 きょうの健康4: 129, 2014. |
| 横井則彦、渡辺 仁、小幡博人、島崎 潤.座談会 Frontiers in dry eye discussion日本発!ドライアイ点眼薬の使い方,Frontiers in Dry Eye 9(1): 8-16, 2014. |
| 横井則彦.トピックス TOPICS 2. TFOS 2013, Frontiers in Dry Eye 8(2):28-29, 2014. |
| 横井則彦.Dry Eye Experts’ Symposium in Sicily「Fronties of Dry Eye Therapy」Frontiers in Dry Eye 8(2):29-30, 2014. |
| 横井則彦.コンセンサス ドライアイ基本講座 基本手技シリーズ 染色アプリケーター. 臨床眼科 68(4):4, 2014. |
| 横井則彦.オキュラーサーフェス研究会(ドライアイ研究会). 第67回日本臨床眼科学会 Special Interest Group Meeting (SIG). 臨床眼科 68(4):566-567, 2014. |
| 横井則彦.摩擦メカニズムの氷山の一角~糸状角膜炎とのバトルを中心に~. 摩擦というドライアイ治療の新しい切り口.第67回日本臨床眼科学会 記録集. 2014年3月作成 |
| 木下 茂、横井則彦.あなたが「一番困っている目の症状」は何ですか? 大塚製薬株式会社、2014. |
| 木下 茂、横井則彦.ムコスタ点眼液UD2%を正しくご使用いただくために [凸凹EYEシリーズ] 大塚製薬株式会社、2014. |
| 木下 茂、横井則彦、ムコスタ点眼液UD2%をお使いいただく患者さんへ 大塚製薬株式会社、2014. |
| 横井則彦.ドライアイ治療のニューフロンティア 瞬目時の摩擦亢進.ムコスタ点眼液発売2周年記念講演会 in 東京 記録集、2014. |
| 横井則彦.防腐剤と涙液層,NANO OPHTHALMOLOGY 46: 23-26, 2014. |
| 横井則彦.手術はバッチリなのに・・・術後ゴロゴロアイの謎 眼科手術 27(4):599, 2014. |
| 横井則彦.患者満足度を高めるドライアイ診療とは? ~TFOD & TFOTの観点から~ 特別講演会 患者満足度を科学する~Ocular Surface の視点で~ 記録集、2014. |
| 石田 晋、大口剛司、加藤 諭、加藤祐司、横井則彦: ムコスタの自覚症状改善のメカニズムに迫る. あたらしい眼科別冊(11). 2014. |
| 下村嘉一、高 静花、福田昌彦、横井則彦: ドライアイの自覚症状改善のメカニズムに迫る あたらしい眼科別冊(12).2014. |
| 奥村直毅. Rhoキナーゼ阻害剤はサイクリングDおよびp27を制御して角膜内皮を増殖させる. 日本眼科学会雑誌 118(7): 593, 2014. |
| 奥村直毅. 再生医療による角膜内皮障害の治療. 日本の眼科 85(9):5-6, 2014. |
| 外園千恵. 編集室 症例報告.日眼会誌 2 (118). 133,2014. |
| 外園千恵. 編集室 論文執筆とワークライフバランス.日眼会誌 12 (118). 1046,2014. |
| 外園千恵. 第13回日本組織移植学会学術集会 羊膜は有効性、安全性ともに高い眼科の移植材料.Medical Tribune 47(39),2014.09.25. |
| 稗田牧.医師の受けているレーシックpart1.安心レーシックニュースレター9:2, 2014. |
| 稗田牧.オルソケラトロジーの実際第三回 オルソケラトロジーの効果と安全性 中学保健ニュース第1597号付録:10-11, 2014. |
| 稗田牧.オルソケラトロジーの実際第三回 オルソケラトロジーの効果と安全性 高校保健ニュース第502号付録:10-11, 2014. |
| 稗田牧、神谷和孝.特集にあたって.IOL & RS 28(2):146, 2014. |
| 稗田牧.Refractive Surgery Report 2. ASCRS 2014:8, 2014. |
| 稗田牧.コンサルテーションコーナー エキスパートに聞く 回答.IOL & RS 28(3):325-326, 2014. |
| 加藤浩晃. 緑内障発作、レジデントノート増刊、30-31、羊土社、2014. |
| 大内雅之. IOL、乱視を極める vol.1. Alcon 座談会資材、2014. |
| 大内雅之. IOL、乱視を極める vol.2. Alcon 座談会資材、2014. |
| 大内雅之. IOL、乱視を極める vol.3. Alcon 座談会資材、2014. |
その他
その他の特別講演
| 横井則彦.コア・メカニズムから考えるドライアイ治療の選択 第二回 Otsuka Small Eye Seminar、大阪市、2014.1.11. |
| 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道、ドライアイセミナー in 仙台. 仙台、2014.2.6. |
| 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道、宮崎市郡眼科医会講演会. 宮崎市、2014.2.20 |
| 横井則彦.日常診療で出会う角結膜上皮障害の診方・考え方・治し方、第43回天理眼科臨床懇話会. 天理市、2014.3.27 |
| 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道、三水会学術講演会. 高岡市、2014.3.29 |
| 横井則彦.摩擦から見たドライアイ-診断・治療のエッセンス、第2回堺ドライアイ懇話会. 堺市、2014.4.19 |
| 横井則彦.白内障術後の眼不定愁訴の診方とその治療、第3回コルニアフェイコセミナー. 横浜市、2014.6.5 |
| 横井則彦.コア・メカニズムに基づくドライアイ診療の最前線、第45回東海北陸ブロック講習会. 富山市、2014.6.14 |
| 横井則彦.眼表面の知覚と糖尿病角膜上皮症、第2回糖尿病と眼疾患を考える会 in Kyoto. 京都市、2014.6.24 |
| 横井則彦.コア・メカニズムから考えるドライアイ診療の新しいやり方、静岡県眼科医会アップデートセミナー. 静岡市、2014.6.28 |
| 横井則彦.コア・メカニズムから考える新しいドライアイ診療、第233回 眼科専門医会(瞳会). 岡山市、2014.7.10 |
| 横井則彦.コア・メカニズムに基づく新しいドライアイ診療、第2回 北信臨床眼科研究会. 長野市、2014.7.12 |
| 横井則彦.眼不定愁訴の原因となる結膜疾患の外科治療、第27回 埼玉県眼科手術談話会. さいたま市、2014.7.27 |
| 横井則彦.マイボーム腺と涙液油層の謎に迫る、首都圏角膜研究会 ~第8回めざせ!コルネアの鉄人~、東京、2014.8.29. |
| 横井則彦.コア・メカニズムから紐解く新しいドライアイ診療のやり方 第11回兵庫県オキュラーサーフェス研究会,神戸,2014.9.6. |
| 木村健一.再生医療等安全性確保法の施行にあたって、第8回見た目のアンチエイジング研究会、東京、2014.9.28. |
| 木村健一.再生医療の潮流「再生医療等の安全性の確保等に関する法律について」、第17回抗加齢歯科医学研究会、東京、2014.10.26. |
| 木村健一.臨床研究に関する規制要件の動向と運用(再生医療)、平成26年度上級者臨床研究コーディネーター養成研修、東京、2014.11.29. |
| 木村健一.再生医療等の安全性の確保等に関する法律について、第18回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会、島根、2014.11.30. |
| 木村健一.再生医療等の安全性の確保等に関する法律について、脳心血管抗加齢研究会2014、大阪、2014.12.6. |
| 木村健一.再生医療等安全性確保法の施行にあたって、国際医科学研究会第9回フォーラム、大阪、2014.12.21. |
| 外園千恵.感染性角膜炎 ー男女共同参画との関連ー.滋賀県眼科医会、滋賀、2014.12.14. |
| 米田一仁. 硝子体手術の進歩と27G硝子体手術 βの会、横浜、2014.12.5. |
| 稲富勉. 知っておきたい角膜内皮疾患と新しい治療. 沖縄眼研究フロンティアプログラム、那覇、2014.1.25. |
| 稲富勉. 知っておきたい角膜内皮疾患と新しい治療. 128回茨城県眼科医会講演会、水戸、2014.8.24. |
| 稲富勉. 角膜疾患の鑑別と新しい角膜内皮移植術. 新潟県眼科学術講演会、新潟、 2014.11.22. |
| 大内雅之. 白内障手術、何故初心者が上手くいかないか、QOV向上を目指した白内障手術. 第5回 Hokkaido Young Surgeon Academy、札幌、2014.3.29. |
| 大内雅之. MPlusはみんなよりもちょっと寛容だ.第2回独Oculentis GmbH 社ユーザーズミーティング、東京、2014. 4.6. |
| 大内雅之. 老視矯正、その他最新のIOLテクノロジー紹介.ASCRS Review Seminar (Presented in Japanese), Boston, 2014.4.28. |
| 大内雅之. 白内障手術―何故上手くいかないのか,どう教えれば良いのか. Alcon スーパーサージャン養成コース、東京、2014.10.12. |
| Ouchi M. Two revolutions in cataract surgery: 1) Reliable IOL insertion, 2) posterior CCC comboned with diffractive IOL implantation to eliminate post-op worries. Japan-Taiwan Joint Symposium(Presented in English)、神戸、2014.11.15. |
| 大内雅之. トーリック眼内レンズ使用のコツ、革新的眼内レンズデリバリーシステムの有用性. Alcon Cataract Update Seminar in 札幌、札幌、2014.11.24. |
| 森 和彦.高齢者の緑内障手術.第12回緑内障手術研究会、大阪、2014.1.24. |
| 小泉範子. 角膜内皮移植の現在と未来. 第7回東京眼科アカデミー. 東京、2014.1.25. |
| 森 和彦.Go ahead! 高齢化社会における緑内障手術.コソプトシンポジウム2014 in Osaka、大阪、2014.3.1. |
| 木下茂. 角膜内皮とその疾患. 新眼科診療アップデートセミナー、京都市、2014.3.8. |
| 木下茂. 角膜疾患の治療法アップデート. 第2回沼津ベイエリア眼科フォーラム、沼津、2014.3.20. |
| 木下茂. Ocular Surfaceを治療する方法. 大塚製薬e講演会、京都市、2014.4.17. |
| 木下茂. 世界標準となる治療法の開発を目指す. isoukai X, 京都市、2014.4.18. |
| 森 和彦.症例で考える緑内障の診断と治療.第79回香川大学眼科研究会、高松、2014.4.19. |
| 小森秀樹.治療結果から再考する黄斑上膜.第10回大津緑内障カンファレンス.大津、2014.5.16. |
| 奥村直毅. 角膜内皮障害克服に向けて~新規治療法開発への挑戦~. 第4回Ocular Surface Seminar in Kanagawa. 横浜、2014.5.22. |
| 外園千恵.皮膚科重症疾患と眼障害.さくら会、大阪、2014.05.24. |
| 森 和彦.緑内障おなやみ相談室〜土佐編〜.Senju DD Conference、高知、2014.5.24. |
| 木下茂. 眼科の求められる、そして求める将来像. 第120回京都眼科学会、京都市、2014.6.1. |
| 加藤浩晃. 効果的なフィードバックのために ~one-minute preceptor~. JICA モザンビーク国保健医療従事者学校教員指導力強化研修、京都、2014. 6. 17. |
| 森 和彦. 高齢化社会における緑内障診療. 第18回千葉緑内障研究会、千葉、2014.6.19. |
| 小泉範子. 角膜内皮疾患の診断と治療に関する新しい話題. あやめ池眼科懇談会、奈良、2014.6.19. |
| 小泉範子. 角膜内皮疾患の診断と新しい治療法の開発. 第71回埼玉眼科講習会特別講演、埼玉、2014.6.20. |
| 小泉範子. 角膜内皮疾患に対する新規治療法の開発. 第32回淑瞳会特別講演、神戸、2014.6.21. |
| 外園千恵.角膜上皮ステムセル疲弊症のリスクマネージメント.第53回愛媛県眼科フォーラム、愛媛、2014.06.22. |
| 木下茂. 角膜疾患の治療法を考える. 第20回千駄木眼科フォーラム、東京、2014.6.28. |
| 木下茂. 角膜疾患の治療法アップデート. 第70回富山眼科集談会、富山市、2014.6.29. |
| 小泉範子. ウイルス性角膜内皮炎. 第84階九州眼科学会(平成26年度九州ブロック眼科講習会「新しい疾患概念」)、福岡、2014.6.29.(教育講演) |
| 森 和彦.関西緑内障道場―越後編―.新潟県アゾルガ発売記念講演、新潟、2014.7.5. |
| 木下茂. Femto-cataract surgery from the corneal specialist’s point of view. JSCRS, 東京、2014.7.11. |
| 木下茂. 症例から学ぶ角膜疾患ー角膜疾患の治療法を考えるー. 第44回京都眼科フォーラム、京都市、2014.7.18 |
| 横井則彦.ソフトコンタクトレンズ関連ドライアイ 新しい病態の考え方と解決への道. Vision Care Special Seminar CO&S 本部講演会、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケアカンパニー、東京、2014.7.24. |
| 森 和彦.高齢化社会と緑内障.京都府眼科医会夏季集談会、京都、2014.7.26. |
| 森 和彦.眼底読影のポイントと視野の読み方.緑内障眼底読影勉強会Ⅱ、tu津、2014.7.30. |
| 横井則彦.よく耳にする 中高年の目の病気. 土曜会、京都、2014.8.2. |
| 木下茂. 再生医療で目の病気を治す. 京都府立医科大学夏休み中高校生向け医学セミナー、京都市、2014.8.12. |
| 小森秀樹.視機能を重視した黄斑上膜治療.KAMOセミナー.京都、2014.8.27. |
| 外園千恵.角膜周辺部病変の診断と治療.東近江眼科カンファランス、京都、2014.08.30. |
| 小泉範子. 角膜内皮疾患に対する新しい治療法の開発. 第59回福井県眼科集談会、福井、2014.8.30. |
| 木下茂. 3i角膜診療ー角膜疾患の治療法を考えるー. 第4回関西角膜フォーラム、大阪市、2014.8.31. |
| 森 和彦. 先制医療としての緑内障とゲノム. 第202回長崎眼科集談会、 長崎、2014.9.7. |
| 奥村直毅. 角膜内皮障害に対する治療法の開発. 関西眼科先進医療研究、2014.9.10. |
| 畑中宏樹.加齢と目の病気. 第二回京都府立医科大学附属北部医療センター 府民公開講座、京都、2014.9.15. |
| 奥村直毅. 角膜内皮障害に対する新しい治療法の開発 〜再生医療と薬物治療〜. 第217回高知大学眼科研究会、高知、2014.10.1. |
| 森 和彦.先制医療の対象疾患としての緑内障.第21回宮城県眼科先進医療研究会、仙台、2014.10.3. |
| 小泉範子. 角膜内皮治療の現在と未来. 第20回和歌山県立医科大学眼科学教室同門会総会、和歌山、2014.10.4. |
| 木下茂. 角膜疾患. 治療の考え方. 第18回Cornea Update Seminar in Tokyo、東京、2014.10.11. |
| 小泉範子. 角膜内皮疾患に対する新しい治療法の開発. 第7回北大阪眼科フォーラム、大阪、2014.10.11. |
| 外園千恵.特別講演 眼瞼周囲の疾患、皮膚科と眼科の境界領域の疾患について.三重皮膚科専門医会学術講演会、三重、2014.10.16. |
| 外園千恵.特別講演 角結膜感染症の治療戦略.ルミガン点眼液0.03%発売5周年、ガチフロ点眼液0.3%発売10周年記念講演会、高知、2014.10.25. |
| 奥村直毅. 角膜内皮治療の未来予想図. 第7回NOOS (North Osaka Ophthalmology Seminar)、大阪、2014.10.30. |
| 木下茂. 角膜手術および屈折矯正手術アップデート. 第5回静岡角膜クラブ、静岡市、2014.11.1. |
| 外園千恵.角膜感染症 診断と治療の考え方.第46回 神戸市立医療センター中央市民病院 眼科 臨床懇話会、神戸、2014.11.6. |
| 木下茂. 眼科医療に関わる医療経済. 町田病院新築記念講演、高知市、2014.11.8. |
| 小泉範子. 角膜内皮疾患に対する新しい治療法の開発. 第350回熊本県眼科医会研修会、熊本、2014.11.8. |
| 奥村直毅. 角膜内皮障害に対するclinician-scientistの挑戦. 第3回クロスオーバー48、神戸、2014.11.14. |
| 外園千恵.スティーブンス・ジョンソン症候群.京都ロータリークラブ 第4クラブ・フォーラム、京都、2014.11.19. |
| 横井則彦.ドライアイの基本とドライアイ診療におけるDR-1TM の有用性. 興和株式会社社内勉強会、東京、2014.11.20. |
| 森 和彦.KGPS中間報告.第15回京滋Double Xフォーラム、京都、2014.11.20. |
| 木下茂. 眼科医療にかかわるトランスレーショナルリサーチとその将来像. TORCの会、仙台市、2014.11.22. |
| 木下茂. 角膜治療の現在と未来~次世代の角膜スペシャリストへのメッセージ. Alcon Web セミナー. 京都市、2014.11.27. |
| 小泉範子. 体性幹細胞を用いた角膜内皮再生医療の開発. 生物医工学サロン 第57回集会、京都、2014.12.3. |
| 小泉範子. 体性幹細胞を用いた角膜内皮再生医療の開発. 第52回同志社大学理工学研究所研究発表会 2014年度学内研究センター合同シンポジウム、京都、2014.12.6. |
| 横井則彦.血となり肉となる症例検討会. 東部・左京ブロック会、京都、2014.12.6. |
| 木下茂. Ocular Surfaceを治療する考え方. ムコスタ点眼液発売3周年記念講演会、東京、2014.12.13. |
| 畑中宏樹. 眼科疾患の薬物治療. 第84回レシピの会、京都、2014.12.16. |
集談会・座談会・研究会など
| 木下茂. 角膜アミロイドーシスから学ぶこと、厚生労働省難治性疾患等克服研究事業 アミロイドーシスに関する研究班、東京、2014.1.26. |
| 稗田牧.「LASIKレーシック~最新の知見」 第19回岐阜眼科手術の会 岐阜、2014.2.2. |
| 渡辺彰英.眼瞼下垂と視機能.第5回バプテスト眼科臨床懇話会.京都,2014.2.22. |
| 稗田牧.近視進行抑制点眼トライアル「近視進行予防トライアル3」説明会、京都、2014.3.15. |
| 渡辺彰英.眼瞼下垂の不思議~その病態、瞬目と涙液に関わる疑問を追及する!~.第4回北海道眼瞼涙道セミナー.札幌,2014.3.15. |
| 小嶋健太郎. 上脈絡膜腔バックリング手術へのチャレンジ.第15回 YOBC、東京、2014.4.3. |
| 渡辺彰英.眼科臨床医のための眼形成・眼窩外科.三重県眼科医会集談会.津.2014.4.13. |
| 渡辺彰英.眼形成疾患の診断と治療~基本から臨床研究へ~.第154回大阪医大眼科オープンカンファレンス.高槻.2014.4.17. |
| 渡辺彰英.身近な眼形成疾患へのsurgical approach とclinical research. 第42回熊本眼疾患研究会.熊本.2014.4.25. |
| 稗田牧. 角膜・屈折矯正手術.米国白内障・屈折矯正手術学会2014レビューセミナー Boston, USA, 2014. 4. 28. |
| 渡辺彰英.眼形成手術の基本手技.第11回大津緑内障カンファレンス.大津.2014.5.15. |
| 稗田牧.角膜上皮OCT.教育セミナー、屈折検査、Refractive Surgery Update Seminar in Kyoto、京都、2014.5.24. |
| 稗田牧.白内障ICL 症例検討、Refractive Surgery Update Seminar in Kyoto、京都、2014.5.24. |
| 加藤浩晃. 非眼科医のための眼科遠隔コンサルテーションシステム、第4回 医学教育リサーチキャンプ in 京都、京都、2014. 6. 14. |
| 小嶋健太郎. 網膜静脈閉塞症と全身疾患-抗VEGF療法時代の落とし穴-.第2回メディカルレチナアカデミー、京都、2014.7.9. |
| 渡辺彰英、服部裕基、上田幸典、山中行人、荒木美治、豊田晴義、鈴木一隆、木下茂.上眼瞼皮膚弛緩症に対する余剰皮膚切除術前後の自発性瞬目の変化.第29回日本眼窩疾患シンポジウム、浜松、2014.7.13. |
| 山中行人、渡辺彰英、近藤正樹、水野俊樹、福岡秀記、山岡朗子、鈴木一隆、豊田晴義、木下茂.パーキンソン病患者のレボドパ・ベンセラジド塩酸塩内服に伴う瞬目変化の検討.第29回日本眼窩疾患シンポジウム、浜松、2014.7.13. |
| 加藤浩晃. Review for the Medical Education Papers in Ophthalmology(in English)、MEIS合同リサーチカンファレンス、京都、2014. 7. 28. |
| 小嶋健太郎. 上脈絡膜腔は新たな眼科手術のフロンティアとなりうるか? 第15回京滋眼科研究会、大津、2014.8.1. |
| 小嶋健太郎. Suprachoroidal Bucklingについて. 第2回KAMOセミナー、京都、2014.8.27. |
| 稗田牧、根岸一乃、石井清、徳田芳浩.あなたならどうする?眼科手術後の残余屈折症例検討会.第2回JSCRSサマーセミナー 東京、2014.8.31. |
| 稗田牧. iDesignここまできた前眼部解析装置. 第2回JSCRSサマーセミナー、東京、2014.8.31. |
| 渡辺彰英.眼瞼からみた涙液を極める.第10回Eye Care Strategy Seminar. 東京.2014.9.13. |
| 渡辺彰英.眼形成領域における眼外傷~診断と対処法~.第8回琵琶湖眼疾患研究会. 大津.2014.10.2. |
| 稗田牧. 近視進行抑制点眼トライアル説明会、京都、2014.10.4. |
| 稗田牧. 「フェムトセカンドレーザーによる角膜移植」第5回湘西眼科アカデミー、 相模原、2014.10.8. |
| 畑中宏樹.糖尿病と眼疾患—診療科間の連携—.北部医療センター症例検討会、京都、2014.10.9. |
| 加藤浩晃. 非眼科医が知っておくべき眼科疾患研究、第5回 医学教育リサーチキャンプ in 京都、京都、2014. 10. 11. |
| 堀裕一、重安千花、平山雅敏、加藤弘明.ドライアイ研究の楽しみ方とドライアイ診療のコツ.MVC online座談会、東京都、2014.10.16. |
| 渡辺彰英.眼瞼下垂手術~コツと落とし穴~.OTSUKA Ophthalmic Surgery Video Live.東京.2014.11.6. |
| 畑中宏樹. ステロイド内服治療が著効した重篤な視力視野障害を伴ったAZOORの1例.第2回丹波丹後眼科研究会、京都、2014.11.8. |
その他の学会関連セミナー
| 中村隆宏. 白内障、緑内障、診察アップデート. 第10回ほりかわフォーラム. 京都、2014.06.21. |
| 中村隆宏. 難治性角膜疾患への挑戦~病態の解明から角膜再生へ~. 第2回New Frontiers Conference, 横浜、2014.7.3. |
| 加藤浩晃. Happy眼科医LIFE!日本眼科学会主催 第3回 眼科サマーキャンプ in 木更津、千葉、2014. 7. 27. |
| 中村隆宏. JBP485を用いた新規点眼薬開発を目指して2014. 第3回JBP研究会、東京、2014.8.8. |
| 中村隆宏. 角膜再生医療の最前線. 第11回宮城県セミナー、仙台、2014.8.23. |
| 加藤浩晃. これだけは知っておきたい!目の解剖. 日本プライマリケア連合学会 共催 第1回 プライマリケア医のための眼科診療セミナー、京都、2014. 9. 20. |
| 加藤浩晃. 眼底鏡の使い方&カルテみかた. 日本プライマリケア連合学会 共催 第1回 プライマリケア医のための眼科診療セミナー、京都、2014. 9. 20. |
| 加藤浩晃. これだけは知っておきたい!眼科初期診療 ~「目が赤い」に対応する~. 日本プライマリケア連合学会 共催 第1回 プライマリケア医のための眼科診療セミナー、京都、2014. 9. 20. |
| 中村隆宏. 「角膜内皮移植(DSAEK)の適応と現状」. 第46回神戸市立医療センター中央市民病院眼科臨床懇話会内、神戸、2014.11.6. |
| 森 和彦. 小児難治緑内障に対するバルベルトシャント. 第5回緑内障チューブの会,神戸,2014.11.13. |
パネルディスカッション
| 木内良明、谷戸正樹、溝上志朗、内藤知子、森 和彦、狩野 廉、植木麻理. 緑内障のグレーゾーン2〜明日からすぐに役立つ診療の実際〜.第31回広島緑内障研究会、広島、2014.11.1. |
| 森 和彦、津村豊明、城 信雄、南野麻美、浪口孝治、奥山幸子、金森章泰、木村泰朗、三嶋弘一、杉本麗子. 緑内障IC、東西の違い.東西対抗緑内障研究会、神戸、2014.11.14. |
公開講座
| 森 和彦.緑内障手術のコツとポイント.Otsuka Ophthalmic Surgery Video Live、東京、2014.6.26. |
| 森 和彦. 緑内障と言われたけれど…どうすればいい? 第25回日本緑内障学会市民公開講座 緑内障と上手に付き合うために、大阪、2014.9.21. |
ライブサージェリー
| 大内雅之. 白内障手術7例 (トーリック眼内レンズ1例、LRI併施1例、トーリック多焦点眼内レンズ2例、多焦点眼内レンズ後嚢CCC併施2例、若年白色白内障)2014.11.7. |
受賞
| 中村隆宏.平成25年度京都府立医科大学研究発表論文補助金 |
| 中村隆宏.2014年度武田科学振興財団 医学系研究奨励医学系研究奨励医学系研究奨励 |
| 田中 寛. 2014 ARVO/Alcon Early Career Clinician-Scientist Research Award |
| 山本雄士、森 和彦、池田陽子、上野盛夫、吉川晴菜、今井浩二郎、木下 茂.トラベクレクトミー術後濾過胞形状に影響を及ぼす要因の検討. 学術展示優秀賞. 第25回日本緑内障学会、大阪、2014.9.19-21. |
| 高橋純子、今井浩二郎、森 和彦、加藤浩晃、池田陽子、上野盛夫、山村麻里子、木下 茂. 中心視野障害を有する緑内障患者の視野障害意識化による読字能改善効果の検討. 学術展示優秀賞.第25回日本緑内障学会、大阪、2014.9.19-21. |
ラジオ・テレビ・新聞
| 横井則彦.ドライアイは凸凹EYE? 乾燥だけではありません!目のゴロゴロ感や痛み、見えにくさもドライアイが原因かも、 朝日新聞、2014.1.26. |
| 横井則彦.「驚きの最新ワザ大連発!」2014.2.26. |
| 横井則彦.ドライアイは凸凹EYE? 乾燥だけではありません!目のゴロゴロ感や痛み、見えにくさもドライアイが原因かも、 朝日新聞、2014.3.30. |
| 木下茂ら. 角膜内皮細胞を培養、移植. 京都新聞、2014.3.8. |
| 木下茂、上野盛夫、小泉範子、奥村直毅、中村紳一朗. 角膜内皮細胞世界初移植視力最大0.9まで回復. 京都新聞、2014.3.12. |
| 木下茂、小泉範子ら. 濁った角膜 細胞移植で晴れる 世界初に治療法 同大・京都府立医大. 朝日新聞、2014.3.12. |
| 木下茂ら. 角膜症に内皮細胞移植. 毎日新聞、2014.3.12. |
| 木下茂、小泉範子ら. 角膜症に培養細胞移植. 産経新聞、2014.3.13. |
| 小泉範子、奥村直毅. 教育 培養法確立で移植の道開く. 京都新聞、2014.3.22. |
| 小泉範子. 角膜内皮の再生治療で臨床試験実施. Medical Tribune. 47(17): 2014.4.14. |
| 小泉範子. 日本が誇るMADE IN JAPAN 再生医療 世界をリードする角膜再生医療の研究. SELF BLAND2015(FROMPAGE). 83, 2014. |
| 畑中宏樹.加齢と目の病気.京都与謝野町有線テレビ、2014.8.19. |
| 畑中宏樹.加齢と目の病気.FMたんご、2014.8.29. |
| 大内雅之.白内障手術と多焦点眼内レンズ KBS京都テレビ「京biz」2014.10.17. |
知的財産権の出願・登録状況
特許取得
| Kinoshita S, Tashiro K, Nakano M, Yagi T, Mori K, Ikeda Y, Taniguchi T, and Kageyama M. Method for determination of progression risk of glaucoma. US Patent No. US2011/02071222522597.poa |

