京都府立医科大学 眼科学教室

学会発表(2014年)

A.国際学会

1)特別講演、招聘講演、教育講演

特別講演

5th Cairo Retina Meeting, Cairo, Egypt, 2014.1.3.

  1. Kentaro K. Diagnostic Vitrectomy for Sarcoidosis.

26th Annual Meting of European Eye Bank Association, Lausanne, Switzerland, 2014.1.24-25.

  1. Kinoshita S: Advanced Corneal Transplantation using Femtosecond Laser
  2. Kinoshita S: Future Medical and Surgical Therapeutic Modalities for Corneal Endothelial Dysfunction

Gordon Research Conferences, Biology & Pathobiology of the Cornea, California, USA, 2014.2.17.

  1. Koizumi N. Translational research for corneal endothelial regeneration.

4th Fuchs Symposium, Baltimore, USA, 2014.3.1.

  1. Kinoshita S. Rock Inhibitor Eye Drops is Effective for Corneal Endothelial Dysfunction.
  2. Kinoshita S. The transplantation of human cultured corneal endothelium

12th Reunion Anual del GESOC’14, Endothelio Corneal, Madrid, Spain, 2014.3.28.

  1. Kinoshita S. Keynote Lecture. The Future Therapeutic Modalities for Corneal Endothelial Dysfunction.

World Ophthalmology Congress of the International Council of Ophthalmology (WOC2014), Tokyo, Japan, 2014.4.4.

  1. Yokoi N. Tear dynamics and contact lens. IMCLC Session: Complications of the Contact Lenses and Bandage Lenses.

ASCRS Innovators Session, ASCRS2014, Boston, USA, 2014.4.28.

  1. Kinoshita S. Next Generation of Therapeutic Modalities for Corneal Endothelial Dysfunction.
  2. Kinoshita S. Richard L. Lindstrom Lecture. Stem Cell Therapy for Corneal Endothelial Dysfunction.CLAO Symposium, ASCRS 2014, Boston, USA

Tear Film Oriented Diagnosis (TFOD), Dry Eye Leaders’Meeting in Seoul, Seoul, Korea, 2014.5.17.

  1. Yokoi N. Paradigm shift in dry eye diagnosis.

Ocular Surface Symposium, Xiamen, China, 2014.5.24.

  1. Kinoshita S. Future Therapeutic Modalities for Corneal Endothelial Dysfunction

3rd Midnight Sun Symposium LRIG Proteins and the Regulation of Growth Factor Signaling, Abisko, Sweden, 2014.6.27.

  1. Nakamura T. LRIG1 controls corneal homeostasis.

The International Society for Eye Research XXI Biennial Meeting, San Francisco, California, USA, 2014.7.24.

  1. Koizumi N. Cell based approach for the treatment of corneal endothelial dysfunction.

From Cells to Tissues: Stem Cells, Tissue Repair & Tissu Engineering for Diabetes, Eye Disease & Neurodegenerative Diseases, Dublin, Ireland, 2014.9.18.

  1. Nakamura T. Corneal Regeneration using Tissue-specific Epithelial and Endothelial Cells.

Seminar in the Catholic University of Korea. Seoul, Korea, 2014.9.23.

  1. Okumura N. Development of cell therapy for treating corneal endothelial dysfunction.

TERMIS-AP 2014, Daegu, Korea, 2014.9.26.

  1. Okumura N. Regenerative medicine for the treatment of corneal endothelial dysfunction. (Keynote lecture).

Seminar in Kyungpook National University Hospital, 2014.9.27.

  1. Okumura N. Cultivated corneal endothelial cell injection for the treatment of bullous keratopathy.

The 2nd Asia-Pacific Glaucoma Congress -The 10th International Symposium of Ophthalmology – Hong Kong(APGC-ISOHK 2014 Hong Kong). Wanchai, Hong Kong, 2014.9.26-27.

  1. Kinoshita S. John CN CHANG, Sr. Lecture. New Treatment Dimensions on the Horizon for Corneal Endothelial Dysfunction
  2. Koizumi N. Cell-injection therapy as a new therapeutic modality for corneal endothelial dysfunction.
  3. Koizumi N. Diagnosis and treatment for cytomegalovirus corneal endotheliitis.

Vietnam Ophthalmology Symposium byVietnam Ophthalmology Association, Ban Me Thuot city, Vietnam, 2014.10.31.

  1. Kinoshita S. The State-of-the-Art Therapy for Severe Eye Disease.

The 3rd Asia Dry Eye Society Advisory Board Meeting, Tokyo, Japan, 2014.11.22.

  1. Yokoi N: Challenge! Case Series. Let us discuss by all.

4th Biennial Scientific Meeting of Asia Cornea Society, Taipei, Taiwan, 2014.12.11.

  1. Kinoshita S. Plenary Lecture. Cutting Edge in Corneal Regenerative Medicine.
  2. Kinoshita S. Femtosecond Laser-Assisted Corneal Transplantation

2)シンポジウム、教育セミナー、インストラクションコース

World Ophthalmology Congress of the International Council of Ophthalmology (WOC2014), Tokyo, Japan, 2014.4.2-6.

  1. Kinoshita S. Future Prospects in Corneal Treatments related to Regenerative Medicine. Santen Luncheon Seminar,
  2. Kinoshita S. Status of Eye Banking in Japan,
  3. Kinoshita S. Integration of research into clinical practice in Japan – An Approach to Translational Research –
  4. Kinoshita S. Cataract Surgery during Penetrating Keratoplasty
  5. Kinoshita S. Corneal Endothelial Stem Cells?
  6. Kinoshita S. Contact Specular Microscope
  7. Kinoshita S. Treatment of Ocular Surface Disorders: Stevens-Johnson Syndrome,
  8. Kinoshita S. New Pharmacological Agents for Dry Eye Treatment
  9. Kinoshita S. HOYA Toric IOL based on clinical trial in Japan
  10. Kinoshita S. Orthokeratology for Myopia Control: Is it real?
  11. Kinoshita S. Innate Immunity of the Ocular Surface
  12. Kinoshita S. iEK with Microwave Treatment for Severe Keratoconus.
  13. Yokoi N. Tear Film Stability in Dry Eye. A Clear Vision For Life. The Importance of Inflammation and Tear Film Stability in Dry Eye. (Lunch Seminar 20)
  14. Mori K. Assessing and Treating Acute and Established Glaucoma Following Anterior Segment Trauma. IS-FR-108 Anterior Segment Injury and Repair –A Clinical and Surgical Guide.
  15. Sotozono C. Invited Symposium, Contact Lens and Refractive Error, IMCLC Session. The Cornea in Contact Lens Wearers. “Limbal-supported Contact Lens for Sever Ocular Surface Diseases”.
  16. Akihide Watanabe. Functional Obstruction of the lacrimal drainage system envolving management paradigm.

The 16th Catholic Refractive Surgery Symposium, Seoul, Korea, 2014.5.18

  1. Yokoi N. The importance of tear film stability in cataract Surgery.

ISER (The International Society for Eye Research) XXI Biennial meeting, San Francisco, California, USA, 2014.7.21-22.

  1. Nakamura T. Lrig1 Controls Corneal Maintenance Through the Stat3-Dependent Inflammatory Pathway.
  2. Okumura N, Minamiyama R, Kay EP, Ho L, Kawasaki S, Young R, Quantock A, Schlotzer-Schrehardt U, Kruse F, Kinoshita S, Koizumi N. Involvement of transforming growth factor beta in extracellular matrix deposition and endoplasmic reticulum stress in FUCHS’ corneal dystrophy.

1th Biennial Conference of the International Society of Eye Research, San Francisco, USA, 2014.7.25.

  1. Kinoshita S. The biological characteristics of human corneal endothelial cells- From Bench to Clinic.

14thEURETINA Congress, London, UK, 2014.9.12-13

  1. Kinoshita S. Cultured Endothelial Cells for Treatment of Fuchs Dystrophy.
  2. Kinoshita S. Regeneration of the Corneal Endothelium
  3. Kojima K, Oshima Y. Supra-choroidal Approach for Retinal Surgery: Results from Basic Experiments.

The 2nd Asia-Pacific Glaucoma Congress, The 10th International Symposium of Ophthalmology, Hong Kong, 2014.9.26-28 .

  1. Kinoshita S. Cultivated Oral Mucosal Epithelial Transplantation for Stevens-Johnson Syndrome. In What’s new in cornea ocular surface surgery .
  2. Mori K. Surgical intervention for secondary angle closure. GL-SS01 Angle closure –intervention approaches.

Course, AAO2014, Chicago, USA, 2014.10.20

  1. Kinoshita S, Inatomi T, Kruse F, Metha J. Diagnosis and Management of Corneal Endothelial Diseases.

AAPOS-JAPO-JASA Joint Meeting in Kyoto, Kyoto, Japan,2014.11.30.

  1. Sotozono C. Symposium, Anterior Segment and Cataract, Management of Stevens-Johnson syndrome.

The 4th Biennial Scientific Meeting Asia Cornea Society 2014, Taipei, Taiwan, 2014.12.11-12.

  1. Koizumi N. Diagnosis and treatment of CMV corneal endothelitis.
  2. Koizumi N. Ex vivo expansion of human corneal endothelial cells and Its clinical application for cell‐injection therapy.
  3. Sotozono C. Cultivated Oral Muscosa Epithelial Transplantation.
  4. Inatomi T. Cultivated Oral Mucosal Epithelial Transplantation (COMET) for Ocular Surface Reconstruction“What are real clinical advantages? ”
  5. Inatomi T. Medical and Surgical Treatment of Acanthamoeba Keratitis.
ワークショップ

The 11th Congress of Eastern Cosmetic Surgery, Seoul, Korea, 2014.4.27.

  1. Akihide Watanabe. Management of Upper Blepharoplasty Complications.
インストラクションコース

American Academy of Ophthalmology, Chicago, USA, 2014 10.20.

  1. Kinoshita S, Inatomi T, Kruse F, Mehta J. Diagnosis and Management of Corneal Endothelial Diseases.

3)一般講演

Gordon Research Seminar, Ventura, CA, USA, 2014.2.16.

  1. Kitazawa K, Kawasaki S, Aoi K, Shinomiya K, Matsuda A, Funaki T, Nakatsukasa M, Murakami A, Kinoshita S. Investigation of Gene Therapy and Pathophysiology Using Immortalized Cells Derived from a Gelatinous Drop-Like Dystrophy Patient.

Gordon Research Conference. Ventura, CA, USA, 2014.2.17.

  1. Okumura N, Leona Ho, EunDuck P. Kay, Kawasaki S, Theofilos Tourtas, Schlotzer-Schrehardt U, Kruse FE, Kinoshita S, Koizumi N. The Effect of EMT-Related Genes on the Regulation of Excessive Production of Extracellular Matrix in a Cellular Model of Fuchs’ Corneal Dystrophy.
  2. Okumura N. Cell-Based Approach for the Treatment of Corneal Endothelial Dysfunction.
  3. Kitazawa K, Kawasaki S, Aoi K, Shinomiya K, Matsuda A, Funaki T, Nakatsukasa M, Murakami A, Kinoshita S. Investigation of Gene Therapy and Pathophysiology Using Immortalized Cells Derived from a Gelatinous Drop-Like Dystrophy Patient.

7th International Congress on Glaucoma Surgery ICGS 2014, Singapore, 2014.2. 20-22.

  1. Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Imai K, Kinoshita S. Aqueous shunt surgery using the EX-PRESS® glaucoma filtration device for glaucoma secondary to iridocorneal endothelial syndrome.

World Ophthalmology Congress of the International Council of Ophthalmology (WOC2014), Tokyo, Japan, 2014.4.2-6.

  1. Ueta M, Shoji J, Sotozono C, Yokoi N, Kinoshita S. Anti-inflammatory effects of rebamipide eye drops on allergic conjunctivitis with and without giant papillae. (E-poster)
  2. Ueta M, Shoji J, Sotozono C, Yokoi N, Kinoshita S. Investigation of clinical characteristics and surgical treatments for conjunctival epithelial inclusion cyst. (E-poster)
  3. Watanabe H, Shimazaki J, Takamura E, Yamaguchi M, Yokoi N, Osaki H, Ohashi Y. Efficacy and safety of diquafosol ophthalmic solution for dry eye in a prospective observational post-marketing study in Japan. (Free paper)
  4. Ikeda Y, Takahashi J, Mori K, Ueno M, Kinoshita S. The efficacy of switching to brimonidine tartrate for the reduction of intraocular pressure.
  5. Yoshikawa H, Ikeda Y, Mori K, Yoshii K, Kinoshita S. Age-related change of anterior segment structure in pseudoexfoliation glaucoma and primary open-angle glaucoma.
  6. Ueno M, Ikeda Y, Mori K, Tashiro K, Kinoshita S. Analysis of hematological and biochemical data in normal tension glaucoma patients.
  7. Kitazawa K, Sotozono C, Sasaki M, Yamasaki T, Kinoshita S. Risk Factors for a MRSA carrier in Patients Prior to Refractive Surgery.
  8. Shinomiya K, Kawasaki S, Kitazawa K, Kinoshita S. A New Method for the Efficient and Less-Stress Dissociation of Corneal Epithelial Cells.
  9. Matsunaga T, Kitazawa K, Yamasaki K, Kawasaki S, Murakami A. Transfer of TACSTD2 Gene into Corneal Epithelial Cells of Gelatinous Drop Like Corneal Dystrophy and Its Functional Expression.
  10. Higaki S, Sotozono C, Hayashi A, Matsuda S, Shimomura Y. Vancomycin Ophthalmic Ointment 1% for MRSA, MRSE, or MRCNS Ocular Infections.
  11. Sotozono C, Kano Y, Shiohara T, Sakabayashi S, Kinoshita S. Etiologic Features of Stevens-Johnson Syndrome (SJS) and Toxic Epidermal Necrolysis (TEN) with Ocular Involvement.
  12. Yamada R, Nakamura T, Sotozono C, Nishida A, Kurimoto Y. Corneal and Lacrimal-Duct Disorders As a Side Effect of Anticancer Drug S-1.
  13. Hieda O, Kinoshita S.Comparison of Femtosecond Laser-Assisted Penetrating Keratoplasty with Zig-Zag Incisions versus Trephine PK. Yamamura K, Hieda O, Wakimasu K, Nakamura Y, Kinoshita S.Five-Year Changes of Axial length after Refractive Surgery of Myopia.
  14. Ban Y, Tsujimoto J, Yamada K, Ueta M, Kinoshita S. The Change of the Barrier Function in hTERT Immortalized Corneal and Conjunctival Epithelia by Poly(I:C) Challenge.

The 6th International Drug Hypersensitivity Meeting, Bern, Switzerland, 2014.4.10.

  1. 21. Ueta M, Sotozono C, Sawai H, Tokunaga K, Kinoshita S. Strong association between HLA-A*02. 06 and Acetaminophen-related Stevens-Johnson syndrome with severe mucosal involvements in the Japanese.
  2. Nakamura R, Kaniwa N, Ueta M, Sotozono C, Sugiyama E, Maekawa K, Yagami A, Matsukura S, Ikezawa Z, Matsunaga K, Katsushi T, Aihara M, Kinoshita S, Saito Y. HLA association with antipyretic analgesics-induced Stevens-Johnson syndrome / toxic epidermal necrolysis with severe ocular surface complications in Japanese patients.
  3. Kaniwa N, Ueta M, Nakamura R, Sugiyama E, Maekawa K, Takahashi Y, Furuya H, Yagami A, Matsukura S, Ikezawa Z, Matsunaga K, Sotozono C, Aihara M, Kinoshita S, Saito Y. Medication tendencies for inducing severe ocular surface symptoms in Japanese Stevens-Johnson syndrome / toxic epidermal necrolysis patients.

ASCRS, Boston, USA, 2014. 4. 26-28.

  1. Hieda O, Ioka H, Nakamura Y, Kinoshita S.Corneal Topographic Change After PRK for Myopia: Follow-up Study Longer Than 15 Years.
  2. Wakimasu K, Hieda O, Kinoshita S. Corneal Biomechanical Characteristics After Penetrating Keratoplasty by Femtosecond Laser.
  3. Bissen-Miyajima H, Negishi K, Hieda O, Torii H, Kinoshita S. One-Year Results of Microincision Toric IOLs: Prospective Japanese Multicenter Study.
  4. Ouchi M, Elimination of Hazy Vision: Diffractive IOL Insertion With Posterior  Continuous CurvilinearnCapsulorhexis.

Refractory Glaucoma Conference, Bascom Palmer Eye Institute, Miami, FL, USA, 2014.5. 2.

  1. Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Yamasaki T, Kinoshita S. 25G PPV + Baerveldt shunt for glaucoma following corneal surgery.

2014 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO), Orlando, Florida, USA, 2014.5.4-8.

  1. Imagawa K, Maeda K, Yokoyama S, Hosoda Y, Watanabe S, Nakamura T, Kinoshita S. Corneal epithelial cell bank; newly developed cell sheet manufacturing technology that allows the production of stable human corneal epithelial cell sheets.
  2. Toda M, Ueno M, Ujihara K, Asada K, Nakamura T, Hagiya M, Okumura N, Koizumi N, Hamuro J, Kinoshita S.Identification of differentiated mature cultured human corneal endothelial cells and their distinct cell propensity from other immature subpopulations.
  3. Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Nakano M, Tokuda Y, Omi N, Sato R, Yoshii K, Tashiro K, Kinoshita S. Association analysis between CDKN2B-AS1 genotype and quantitative traits of primary open-angle glaucoma.
  4. Sannohe C, Ikeda Y, Mori K, Yamada H, Tsuzaki S, Hasegawa S, Ueno M, Nakano M, Yoshii K, Kinoshita S. Comparison of the systemic risk factors, including body mass index, between primary open-angle glaucoma and normal tension glaucoma.
  5. Maruyama Y, Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Yoshikawa H, Kinoshita S. Comparison study of the intraocular-pressure reduction efficacy and safety between bimatoprost and latanoprost-timolol-fixed combination in Japanese open-angle glaucoma patients who switched from latanoprost.
  6. Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Yoshii K, Kinoshita S, Keiji Glaucoma Study Group. Therapeutic trend analysis of normal tension glaucoma cases in common Japanese clinics over a 7-year period.
  7. Imai K, Takahashi J, Mori K, Kato H, Ikeda Y, Ueno M, Yamamura M, Kinoshita S. Evaluation of reading speed ability in glaucoma patients with central visual field defects.
  8. Georgiev GAs, Yokoi N, Ivanova Slavyana, Tonchev V, Krastev R, Lalchev Z. Investigation of surface properties of films of human meibum from normal eyes and from eyes with meibomian gland dysfunction.
  9. Yokoi N, Kato H, Sakai R, Georgiev Gas, Shigeru Kinoshita S. Investigation of the difference in clinical manifestations in different patterns of tear film breakup.
  10. Komuro A, Yokoi N, Kato H, Niu M, Sonomura Y, Kinoshita S. The comparison of subjective symptoms between conjunctivochalasis and dry eye patients.
  11. Sonomura Y, Yokoi N, Kato H, Niu M, Komuro A, Kinoshita S. The correlations between tear deficiency and conjunctival epithelial damage in dry eye.
  12. Niu M, Yokoi N, Kato H, Sakai R, Komuro A, Sonomura Y, Koizumi N, Kinoshita S. The comparison of 3 different methods used for the evaluation of precorneal tear film breakup time.
  13. Kato H, Yokoi N, Komuro A, Sonomura Y, Sakai R, Niu M, Kinoshita S. Investigation of the clinical features of corneal filaments with regard to localization.
  14. Tanaka H, Nakai Y, Fukuta M, Ueno M, Ikeya M, Toguchida Junya, Kinoshita S. Efficient induction of neural crest cells from human pluripotent stem cells.
  15. Okumura N. Modulating Cell Adhesion Property Enables Cell-based Therapy for Corneal Endothelial Dysfunction.
  16. Okumura N, Minamiyama R, Kay EP, Kawasaki S, Young R, Quantock A, Schlotzer-Schrehardt U, Friedrich EK, Kinoshita S, Koizumi N: The involvement of transforming growth factor beta in endoplasmic reticulum stress of corneal endothelial cells in Fuchs’ endothelial corneal dystrophy.
  17. Koizumi N, Okumura N, Ho L, Kay EP, Kawasaki S, Tourtas T, Schlotzer-Schrehardt U, Kruse F, Kinoshita S: The involvement of transforming growth factor beta on excessive extracellular matrix production of corneal endothelial cells in Fuchs’ endothelial corneal dystrophy.
  18. Kusakabe A, Okumura N, Hirano H, Kinoshita S, Koizumi N. The effect of cell density on the adhesion and proliferation properties of cultivated corneal endothelial cells.
  19. Kakutani K, Okumura N, Numata R, Schlotzer-Schrehardt U, Kruse F, Kinoshita S, Koizumi N. The efficiency of laminin-511 and laminin-521 as extracellular matrix for human corneal endothelial cell culture.
  20. Fujii K, Okumura N, Kay EP, Nakahara M, Odajima A, Ueno M, Kinoshita S, Koizumi N. ROCK-inhibiter Suppressed Apoptosis of Corneal Endothelial Cells by Inhibiting Membrane Blebbing.
  21. Nagata K, Yoneda K,Hatanaka H, Kinoshita S. Retinal biopsy in patients with ocular sarcoidosis and patients with rhegmatogenous retinal detachment.
  22. vKitazawa K, Kawasaki S, Tanaka H, Ueno M, Shinomiya K, Nakatsukasa M, Kinoshita S. Investigation of protein kinase C alpha in corneal epithelial cells derived from a gelatinous drop-like corneal dystrophy patient.

  23. Asada K, Toda M, Ueno M, Ujihara M, Mukai A, Hagiya M, Okumura N, Koizumi N, Hamuro J, Kinoshita S. Distinct energy metabolism between cultured mature human corneal endothelial cells and their phenotype transitioned cells.
  24. Toda M, Ueno M, Ujihara M, Asada K, Hagiya M, Nakamura T, Okumura N, Koizumi N, Hamuro J, Kinoshita S. Identification of differentiated mature cultured human corneal endothelial cells and their distinct cell propensity from other immature subpopulations.
  25. Ueno M, Asada K, Toda M, Hagiya M, Okumura N, Koizumi N, Hamuro J, Kinoshita S. The integral analysis of senescence-associated secretory pathway and microRNA secretion of cultured human corneal endothelial cells relating to their functions, cell senescence, and epithelial-mesenchymal transition.
  26. Inatomi T, Nakagawa H, Miyamoto K, Sotozono C, Kinoshita S. Comparison of corneal endothelial change post DSAEK using paired grafts from the same donor to two recipients..
  27. Ueta M, Sotozono C, Kinoshita S. HLA markers of cold medicine-related Stevens-Johnson syndrome with severe mucosal involvements in the Japanese.
  28. Yamagishi T, Koizumi H, Yamazaki T, Terao N, Nakayama K, Kinoshita S. Near-infrared fundus autofluorescence in retinal pigment epithelium tear.
  29. Yamada K, Ban Y, Kinoshita S. The Change of Tight Junction-Related Protein Expression in Human Telomerase Reverse Transcriptase (hTERT) Immortalized Corneal and Conjunctival Epithelial Cells by Viral Double-Strand RNA Stimulation.
  30. Hatanaka H, Kojima K, Yoneda K, and Kinoshita S. Evaluation of the safety and stability of the fillers in supra choroidal buckling using rabbit model.
  31. 1. Nakai Y, Ueno M, Tanaka H, Fukuta M, Ikeya M, Tokuchida J , Kinoshita S. Induction of corneal endothelial cells from human pluripotent stem cells through derived neural crest like cells.

SFRRI (Society for Free Radical Research International), Kyoto, 2014 .5.24.

  1. Yoshikawa H, Ueno M, Nagase M, Ikeda Y, Mori K, Hamuro J, Yamamoto Y, Naito Y, Kinoshita S. Oxidative stress in primary open-angle glaucoma patients as measured by free fatty acids in aqueous humor.

The European Academy of Allergy and Clinical Immunology Congress 2014 (EAACI 2014), Copenhagen, Denmark, 2014.6.10.

  1. Ueta M, Shoji J, Sotozono C, Yokoi N, Kinoshita S. Suppressive effects of IL-8, ECP and total IgE in the tear of atopic keratoconjunctivitis by rebamipide eye drops.

11th Congress of the European Glaucoma Society (EGS), Nice, France, 2014. 6.7-11.

  1. Yamana M, Sugiura K, Mori K, Yoshikawa H, Maruyama Y, Ikeda Y, Koizumi N, Kinoshita S. Examination of ganglion cell complex thickness and outer retinal layer thickness in glaucomatous eyes.
  2. Morikawa K, Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Yoshikawa H, Maruyama Y, Kato H, Yamamoto Y, Kinoshita S. Evaluation of central corneal thickness recovery changes associated with discontinuance of prostaglandin eye drop use post trabeculectomy.
  3. vCho Y, Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Kinoshita S. Characteristics of elderly Japanese glaucoma patients requiring glaucoma surgery from a retrospective trend analysis over a 10-year period.

  4. Yamamoto Y, Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Yoshikawa H, Maruyama Y, Yoshii K, Nakano M, Tashiro K, Kinoshita S. Analysis of biochemical markers in pseudoexfoliation glaucoma patients.
  5. Fukuoka H, Yamanaka Y, Hino T, Ueno M, Mori K, Kinoshita S. Comparison of retinal ganglion cell complex thickness between eyes with acute angle-closure glaucoma and fellow eyes.
  6. Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Nakano M, Tokuda Y, Omi N, Sato R, Yoshii K, Tashiro K, Kinoshita S. Association analysis between CDKN2B-AS1 genotype and quantitative traits of primary open-angle glaucoma.
  7. Sannohe C, Ikeda Y, Mori K, Yamada H, Tsuzaki S, Hasegawa S, Ueno M, Nakano M, Yoshii K, Kinoshita S. Comparison of the systemic risk factors, including body mass index, between primary open-angle glaucoma and normal tension glaucoma.
  8. Maruyama Y, Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Yoshikawa H, Kinoshita S. Comparison study of the intraocular-pressure reduction efficacy and safety between bimatoprost and latanoprost-timolol-fixed combination in Japanese open-angle glaucoma patients who switched from latanoprost.
  9. Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Yoshii K, Kinoshita S, Keiji Glaucoma Study Group. Therapeutic trend analysis of normal tension glaucoma cases in common Japanese clinics over a 7-year period.
  10. Kato H, Takahashi J, Mori K, Ikeda Y, Ueno M, Imai K, Yamamura M, Kinoshita S. Evaluation of reading speed ability in glaucoma patients with central visual field defects.

The International Society for Eye Research (2014 ISER) XXI Biennial Meeting, San Francisco, USA, 2014.7.21.

  1. Ueta M, Tokunaga K, Sotozono C, Sawai H, Kinoshita K. HLA-A*0206 with TLR3 Polymorphism Exerts more than Additive Effects in Cold medicine related Stevens-Johnson Syndrome with Severe Ocular Complications.

Key Forum From Stem cells to Organ, Kumamoto, Japan, 2014.9.4.

  1. Kitazawa K, Hikichi T, Ikeda T, Masui S, Nakamura T, Ueno M, Kawasaki S, Kinoshita S. The identification of master transcription factors in human corneal epithelial cells.
  2. Ikeda T, Hikichi T, Kitazawa K, Watanabe A, Hotta A, Masui S. Actin regulates cell reprogramming.

The 2nd Asia-Pacific Glaucoma Congress -The 10th International Symposium of Ophthalmology – Hong Kong(APGC-ISOHK 2014 Hong Kong). Wanchai, Hong Kong, 2014.9.26-28.

  1. Hirano H, Okumura N, Nakahara M, Ueno M, Kinoshita S, Koizumi N. Cell surface markers for normal and fibroblastic phenotypes of corneal endothelial cells.
  2. Minamiyama R, Okumura N, Kawasaki S, Kruse FE, Kinoshita S, Koizumi N. TGF-β indused endoplasmic reticulum stress in the corneal endothelial cells of fuchs’ endothelial corneal dystrophy.
  3. Kitahara M, Okumura N, Kawasaki S, Kinoshita S, Kruse FE, Koizumi N. Involvement of mitochondria dysfunction in the corneal endothelial cells of fuchs’ endothelial corneal dystrophy.
  4. Oka Y, Watanabe A, Yokoi N, Wakimasu K, Koizumi N, Kinoshita S. Quantitative evaluation of tear meniscus before and after in a half year blepharoptosis surgery.

American Academy of Ophthalmology, Chicago, IL, USA, 2014.10. 18-21.

  1. Ikeda Y, Mori K, Ueno M, Imai K, Yoshii K, Sato R, Sato F, Nakano M. Evaluation of intraocular-pressure and reduction slope over a 16-year time course in Japanese glaucoma patients.
  2. Watanabe A, Hattori Y, Yamanaka Y, Fukuoka H, Suzuki K, Toyoda H, Hakamata N, Koizumi N, Kinoshita S. Changes of Spontaneous Blinks after Blepharoptosis Repair and Blepharoplasty.
  3. Hieda O, Nakamura Y, Wakimasu Y, Yamamura K, Kinoshita S.Patient-Reported Quality of Vision After Refractive Surgery.
  4. Yoneda K, Kinoshita S. Direct Intraocular Pressure Mesurements During Vitrectomy with Minimal Incision Valve Surgery.
  5. Nakai Y, Hieda O, Nakamura Y, Kinoshita S. The relationship between the progression of myopia and the growth of axial length in Japanese school children
  6. Nakagawa H, Inatomi T, Kinoshita S.Wide Field Analysis of Corneal Endothelial Remodeling after DMEK Using a Contact Scanning Slit Specular Microscope. American Academy of Ophthalmology.

64th Annual Meeting of the American Society of Human Genetics (ASHG),
San Diego, CA, USA , 2014.10. 18-22.

  1. Nakano M, Ikeda Y, Tokuda Y, Adachi H, Ueno M, Imai K, Sato R, Omi N, Mori K, Kinoshita S, Tashiro K. Genome-wide association study of exfoliation syndrome/exfoliation glaucoma in a Japanese population.
  2. Hitomi Y, Khor SS, Ueta M, Sotozono C, Kinoshita S, Tokunaga K. Whole exome sequencing of Cold Medicine-Related Stevens-Johnson Syndrome/Toxic Epidermal Necrolysis (CM-SJS/TEN) with Severe Mucosal Involvement.
  3. Sawai H, Ueta M, Hitomi Y, Sotozono C, Kinoshita S, Tokunaga K. Search for new risk gene for Stevens-Johnson Syndrome independent of HLA risk allele.

Meeting of the International Strabismological Association, Kyoto, Japan, 2014.12.2

  1. Hieda O, Yokoi Y, Sotozono C, Nakai Y, Nakamura Y, Kinoshita S. Ocular-Muscle Surgery for Filamentary Keratitis that Developed in Double Elevator Palsy Ⅻ
  2. Ishida G, Hieda O, Nakai Y, Nakamura Y, Kinoshita S. The surgical results of the joining the lateral rectus and superior rectus muscle with or without medial rectus recession for the treatment of strabismus acquired esotropia with high myopia. Ⅻ

4th Biennial Scientific Meeting Asia Cornea Society. Taipei, Taiwan, 2014.12.11.

  1. Okumura N. ROCK Inhibitor Suppresses Apoptosis of Corneal Endothelial Cells by Inhibiting MLC phosphorylation.

A.国内学会

1)特別講演、招聘講演、教育講演、基調講演

特別講演
  1. 横井則彦.涙液からみたコンタクトレンズ、第57回日本コンタクトレンズ学会総会. フォーサム2014東京. 東京、2014.7.6
  2. 木村健一.再生医療の実用化に向けた厚生労働省の取組み、第13回日本組織移植学会、岐阜、2014.8.29.
  3. 渡辺彰英.宿題報告.眼瞼・眼窩腫瘍性疾患に対する外科的治療.第120回京都眼科学会,京都,2014.6.1.
教育講演
  1. 稗田牧.Photorefractive keratectomy (PRK).教育セミナー18 屈折矯正手術の術後合併症とその対応.第37回日本眼科手術学会総会 京都、2014.1.19.
  2. 稗田牧.PRK.教育セミナー18 屈折矯正手術の術後合併症とその対応.第38回日本眼科手術学会総会、京都、2015.2.1.
  3. 米田一仁. 27G硝子体手術の有効性と安全性. 第68回日本臨床眼科学会、神戸、2014.11.13-15.

2)シンポジウム、教育セミナー、インストラクションコースなど

シンポジウム、教育セミナー

第37回日本眼科手術学会学術総会、京都、2014.1.17-19.

  1. 渡辺彰英、宮田信之、兼森良和、林憲吾.各手術機器による眼形成手術~vol.6~.インストラクションコース.
  2. 渡辺彰英.眼窩内腫瘍の手術.教育セミナー:眼窩外科の基礎知識.
  3. 稲富勉. インストラクションコース 眼表面疾患の治療戦略.

第3回ドライシンドローム学会、 東京、2014.1.19.

  1. 横井則彦. ドライアイから眼を守る油層の働き.

角膜カンファランス2014(第38回日本角膜学会総会、第30回日本角膜移植学会)、沖縄、2014.01.30-31.

  1. 木下茂. Mysterious corneal endothelial cells. シンポジウム「達人達のマイブーム」.
  2. 外園千恵. シンポジウム、Controversies in Cornea「翼状片手術にマイトマイシンCは必要か」肯定的な立場から.
  3. 外園千恵. アイバンクシンポジウム、 今アイバンクでは 「認定組織バンクとの連携(羊膜バンクなど)」.

第38回日本眼科手術学会、京都、2015.1.31

  1. 稗田牧.角膜内リング.シンポジウム6 フェムトセカンドレーザーの最前線

第13回日本再生医療学会,京都, 2014.3.4.

  1. 今井浩二郎. 幹前駆細胞の品質「ヒト幹細胞臨床研究」

第119回 日本解剖学会総会、栃木、2014.03.27.

  1. 外園千恵. シンポジウム もう一つの体性幹細胞、羊膜幹細胞の果たす役割 「羊膜の臨床応用と再生医療への可能性」.

第118回日本眼科学会総会、東京、2014.4.3-4.

  1. 小泉範子. CMV角膜内皮炎. 教育セミナー04.
  2. 小泉範子. シンポジウム 角膜再生医療の幕開け、 臨床応用可能なヒト角膜内皮. 治療法.
  3. 稗田牧.角膜疾患の視機能.サブスペシャリティーサンデー10 眼科疾患と視機能.
  4. 外園千恵. サブスペシャリティサンデー 角膜疾患薬物療法アップデート「周辺部角膜潰瘍」.

フォーサム2014 (第51回日本眼感染症学会、第57回日本コンタクトレンズ学会総会、第48回日本眼炎症学会、第3回日本涙道・涙液学会総会)、東京、2014.7.6.

  1. 横井則彦. 涙液層のFluid shell 仮説と眼球運動が涙液層の動態に与える影響. シンポジウム2 涙液層を考える.

第29回JSCRS学術総会、福岡、2014.7.11-12.

  1. 稗田牧.OCTとレーザーの原理.シンポジウム2 フェムトセカンドレーザー白内障手術の基礎と臨床.
  2. 稗田牧.ハードコンタクトレンズ.シンポジウム7 円錐角膜治療の最前線.

第51回日本眼感染症学会 (フォーサム2014東京),東京, 2014.07.05.

  1. 外園千恵. シンポジウム ステロイドの刃先 「角膜真菌症におけるステロイドの使い加減」.
  2. 外園千恵 羊膜移植講習会「羊膜の採取、処理、保存」.

第67回日本酸化ストレス学会学術集会. 京都、 2014.9.5.

  1. 小泉範子. 体性幹細胞を用いた角膜内皮再生医療の開発.

第68回日本臨床眼科学会、神戸、2014.11.13-15.

  1. 外園千恵. シンポジウム 眼感染症治療の最前線 「耐性菌による結膜炎」.
  2. 稲富 勉. シンポジウム  角膜移植手術の客観的評価 : 角膜内皮細胞の評価と意義.
  3. 稗田牧.剛性を考慮した角膜移植.シンポジウム1 角結膜手術の新しい視点.
  4. 稗田牧.Laser in situ keratomileusisの長期予後と安全性.シンポジウム4 LASIKを再考する.
  5. 稲富勉. 教育セミナー 非外傷性角膜穿孔.
  6. 木下茂. インストラクションコース 細隙灯顕微鏡の診かた(角結膜疾患をどう診るか).
  7. 渡辺 仁,島崎 潤,横井則彦, 堀 裕一. ブレイクパターンから考えるTFOTドライアイスペシャリストの老舗こだわり講座.
  8. 片山千加子、高村悦子、佐々木香る、篠崎和美、掘純子、加藤直子、外園千恵.インストラクションコース やさしい角結膜感染症クリニック -角結膜感染症におけるステロイド薬投与法-.
  9. 羽藤晋、奥村直毅、大家義則、平見恭彦. 再生医療ナナメヨミ.(インストラクションコース)
  10. 横井則彦.  TFODと TFOTの新展開 TFODとTFOT(眼表面の層別診断と層別治療)、コンセプトと新展開 ドライアイの「今」を知ろう. ドライアイ研究会共催セミナー.
  11. 渡辺彰英、末岡健太郎、林憲吾、上田幸典、立松良之、兼森良和、嘉鳥信忠.眼形成の基本vol.12.
  12. 大鳥安正、狩野 廉、金森章泰、植木麻理、森 和彦.関西緑内障道場.緑内障チューブシャント手術導入のポイント.
  13. 長谷部聡、魚里博、鈴木武敏、稗田牧.快適な眼鏡処方 -基礎と応用- Vol3.インストラクションコース.
  14. 稗田牧、木下茂、荒井宏幸、中村友昭.屈折矯正手術2014 最先端の現場より インストラクションコース.
  15. 外園千恵. 専門医制度講習会. 難治性角結膜疾患に対する角膜再生医療のあゆみ.
  16. 外園千恵. 羊膜移植講習会「羊膜の採取、処理、保存」.
  17. 稗田牧.Phakic IOL手術の実際(合併症も含む).日本眼科学会屈折矯正手術講習会.

第70回日本弱視斜視学会総会、第39回日本小児眼科学会総会、アメリカ小児眼科斜視学会、京都、2014.11.29.

  1. 外園千恵. シンポジウム 小児眼科診療のスタンダードと進歩「感染症」.

平成26年度関西支部秋季広島大会、広島、2014.11.29.

  1. 北澤耕司. 新技術CRISPR/Casシステムを使ったノックイン/ノックアウトのTips.

第55回日本視能矯正学会、京都、2014.11.29.

  1. 稲富 勉. シンポジウム  OCT up to date: 前眼部OCTを使いこなす.
ワークショップ
  1. 横井則彦. TFOTから考えるコンタクトレンズ装用によるドライアイ治療の新しいアプローチ. ドライアイ研究会主催講習会2014、東京、2014.1.19.
  2. 横井則彦. 瞬目時の摩擦亢進というドライアイの新たなコア・メカニズムとその治療. 大塚製薬e講演会、京都、2014.1.21.
  3. 横井則彦. ドライアイ診療の新時代 ~TFOD・TFOT(眼表面の層別診断・層別治療)の視点. Santen Anniversaty Forum in Osaka、大阪、2014.1.25.
  4. 横井則彦. ドライアイ診療のニューフロンティア 瞬目時の摩擦亢進. ムコスタ点眼液発売2周年記念講演会 in 東京、東京、2014.2.8.
  5. 横井則彦.ドライアイの隠れた症状 ゴロゴロアイの謎に迫る ~瞬目時の摩擦亢進に関与する眼表面疾患~. Ocular Surface を考える会、京都、2014.2.13.
  6. 横井則彦.ドライアイ診療のニューフロンティア 瞬目時の摩擦亢進.ムコスタ点眼液発売2周年記念講演会 in 神戸、神戸、2014.2.22.
  7. 横井則彦.ドライアイ診療のニューフロンティア 瞬目時の摩擦亢進.ドライアイセミナー in 池袋、東京、2014.2.25.
  8. 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道.ムコスタ点眼液UD2%発売2周年記念講演会、鹿児島、2014.3.6
  9. 横井則彦.コア・メカニズムで考えるドライアイ診療の新しいやり方.第32回 郡山眼科おはなし会、郡山、2014.3.13.
  10. 横井則彦.コア・メカニズムから考えるドライアイ診療最前線.第3回 福岡Cornea Forum、福岡、2014.3
  11. 下村嘉一、高 静花、福田昌彦、横井則彦. ドライアイのコア・メカニズムとその症状.座談会 ドライアイの自覚症状改善のメカニズムに迫る、大阪、2014. 4. 10.
  12. 石田 晋、大口剛司、加藤 諭、加藤祐司、横井則彦. ドライアイのコア・メカニズムとその症状.座談会 ムコスタの自覚症状改善のメカニズムに迫る、東京、2014. 4. 13.
  13. 横井則彦.コア・メカニズムから考えるドライアイ診療最前線.ムコスタ点眼液UD2%発売2周年記念講演会IN茨城、水戸市、2014.5.15.
  14. 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道.山口県東部ドライアイ研究会、周南市、2014.5.22.
  15. 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道.第3回オキュラーサーフェスセミナー in Kashiwa、柏市、2014.5.29.
  16. 横井則彦.摩擦から考えるドライアイの病態 第一部ドライアイの病態を考える.ムコスタ点眼液発売2周年特別講演会. 東京、2014.6.14.
  17. 横井則彦.楽しい国際共同研究 若手ドライアイ研究者育成プログラム.第8回箱根ドライアイクラブ、軽井沢、2014.6.20.
  18. 横井則彦.ブレイクパターンと自覚症状 シンポジウム② 涙液層の安定性の低下と自覚症状.第8回箱根ドライアイクラブ、軽井沢、2014.6.20.
  19. 横井則彦.ゴロゴロアイの秘密と解決の道.第20回上越眼科臨床フォーラム、直江津、2014.6.27.
  20. 横井則彦.コア・メカニズムから診る新しいドライアイ治療.TOC Tokushima Ophthalmology Club、徳島、2014.7.17.
  21. 横井則彦.患者満足を高めるドライアイ診療とは? ~TFOD & TFOT の観点から~.参天製薬特別講演会、東京、2014.8.10.
  22. 横井則彦.涙液破壊と摩擦亢進から考えるドライアイ診療最前線.ムコスタ点眼液UD2%発売2周年記念講演会 in 長崎、長崎、2014.8.30.
  23. 横井則彦.涙液破壊と摩擦亢進から考える新しいドライアイ診療.Dry Eye Symposium 2014 In 松江 (ムコスタ点眼液発売2周年記念)、松江、2014.9.7.
  24. 小森秀樹.網膜静脈閉塞症の診断と治療.参天製薬株式会社京都営業所 社内講演会.京都、2014.9.9.
  25. 横井則彦、眼表面の涙液を極める.  第10回 Eye Care Strategy Seminar、東京、2014.9.13.
  26. 横井則彦. コア・メカニズムから考えるドライアイ診療最前線.ムコスタ点眼液発売二周年記念講演会 in Saitama. 東京、2014.9.27.
  27. 横井則彦. ゴロゴロアイの秘密と解決の道.Dry Eye Symposium in 信州. 軽井沢、2014.10.4.
  28. 木下 茂、重安千花、東原尚代、横井則彦.コンタクトレンズ装用者のドライアイのメカニズム.ムコスタ点眼液座談会 コンタクトレンズとオキュラーサーフェス. 東京、2014. 10. 11.
  29. 横井則彦. 涙液破壊と摩擦亢進から診る新しいドライアイ診療.第1回 函館ドライアイセミナー. 函館、2014.10.11.
  30. 横井則彦. 眼不定愁訴の原因となる結膜疾患とその治療.愛知県眼科医会 平成26年度 第4回学術研修会. 名古屋、2014. 10. 25.
  31. 横井則彦. 摩擦という眼表面治療の新しい視点.Ocular Surface Symposium 2014 in Hiroshima. 広島、2014.10.30.
  32. 木下茂. 先進的医療の発展からみる眼科診療の将来展望. 20thVision Times Seminar、神戸市、2014.11.13.
  33. 木下茂. LenSX使用経験. 日本アルコンセミナー、神戸市、2014.11.15.
  34. 横井則彦. ドライアイ診療のニューフロンティア.第2回MucosalConference. 大阪市、2014.12.4.
  35. 横井則彦. 瞬目時の摩擦亢進の観点から, ドライアイの自覚症状を科学する. ムコスタ点眼液発売3周年記念講演会 in 東京、東京、2014.12.13

3)学会関連セミナー

第37回日本眼科手術学会, Alconランチョンセミナー, 京都, 2014.1.18.

  1. 大内雅之. 全く新しいIOL挿入法で、白内障手術は次のステージに登った。

第37回日本眼科手術学会総会ランチョンセミナー12、京都、2014.1.17-19.

  1. 森 和彦.若年強度近視眼のレクトミー どうした?こうした!こうなった!緑内障手術症例カンファランスPart 3.

第38回角膜学会総会・第30回日本角膜移植学会、沖縄、2014.1.30-31.

  1. 横井則彦.コメンテーター&講演、ムコスタが効かないゴロゴロ、痛い!に要注意 不定愁訴ケーススタディー ~私が経験した困った症例~.ランチョンセミナー7.
  2. 横井則彦. ソフトコンタクトレンズ装用眼の涙液層の変化と眼乾燥感の関係 ~真理の扉を開く~ソフトコンタクトレンズ装用時の眼乾燥感の発症メカニズムとその解決. ランチョンセミナー7.
  3. 稗田牧.フェムトセカンドレーザーと生体接着剤の角膜移植への応用.ランチョンセミナー5 角膜パーツ移植へのフェムトセカンドレーザーの応用.

第39回日本角膜学会総会、第31回日本角膜移植学会 高知、2015.2.12.

  1. 稗田牧. iFSを用いた全層角膜移植(ジグザグ)の術後評価.ランチョンセミナー6 レーザー角膜手術革命 PartⅢ.

第118回日本眼科学会総会、東京、2014.4.3-5.

  1. Okumura N. Cell-injection therapy for the treatment of corneal endothelial dysfunction. (WOC2014 Otsuka morning seminar).
  2. 外園千恵.開発時の有効性安全性.ランチョンセミナー バンコマイシン眼軟膏1%って本当に効くの?

日本眼科学会総会参天フェアウェルセミナー、東京、2014.4.6.

  1. 木下茂. 3i角膜塾.

Refractive Surgery Update Seminar in Kyoto 2014、京都、2014.5.24.

  1. 大内雅之. 全く新しいIOL挿入法で、白内障手術は次のステージに登った。Alcon ランチョンセミナー.

Cataract Update Seminar in 名古屋、名古屋、2014. 6.28.

  1. 大内雅之. 全く新しいIOL挿入法で、白内障手術は次のステージに登った。Alcon ランチョンセミナー.

フォーサム2014 (第51回日本眼感染症学会、第57回日本コンタクトレンズ学会総会、第48回日本眼炎症学会、第3回日本涙道・涙液学会総会)、東京、2014.07.5-6.

  1. 横井則彦.コンタクトレンズ装用眼のドライアイのメカニズムに迫る! コンタクトレンズの常識?新常識!?.ランチョンセミナー10.
  2. 横井則彦.液層からのアプローチ 患者満足度を高めるドライアイ診療とは? ~涙液からのアプローチ~. モーニングセミナー6.

第29回 JSCRS学術総会、福岡、2014.7.12.

  1. 大内雅之. もっと攻める!白内障手術~Upgrading your practice with us!~. Alcon イブニングセミナー.

第25回日本緑内障学会イブニングセミナー2、大阪、2014.9.19.

  1. 桑山泰明、富田剛司、木内良明、森 和彦、狩野 廉. 門を叩けさらば開かれん〜緑内障師範への道〜.

第68回日本臨床眼科学会、神戸、2014.11.14-15.

  1. 横井則彦.TFOTのためのTFOD 涙液油層の動態を観察する!. モーニングセミナー20.
  2. 横井則彦.摩擦に視点を置くドライアイ治療 オキュラーサーフェスの正常化を考える!. ランチョンセミナー27.
  3. 森 和彦. どないしてはります?眼の表面、ランチョンセミナー23緑内障、みんなはどう考える?

第52回日本神経眼科学会総会、千葉、2014.12.13.

  1. 横井則彦.眼瞼痙攣との鑑別を要するドライアイおよびその関連疾患. ランチョンセミナー4.

4)一般講演(ポスター発表を含む)

第37回日本眼科手術学会、京都、2014.1.17-19.

  1. 池田陽子、森 和彦、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、木下 茂.線維柱帯切除術後のプロスタグランジン製剤点眼中止に伴う中心角膜厚変化の検討.
  2. 森 和彦、池田陽子、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、木下 茂.虹彩角膜内皮症候群に対するエクスプレスフィルトレーションデバイスを用いた濾過手術.
  3. 加藤雄人、米田一仁、永田健児、北澤耕司、小森秀樹、木下茂. 黄斑上膜に対する内境界膜剥離の検討.
  4. 渡辺彰英、中山智佳、上田幸典、木村直子、荒木美治、木下茂.眼瞼脂腺癌に対する再建術式と追加手術の検討.
  5. 上田幸典、渡辺彰英、木村直子、荒木美治、嘉鳥信忠、木下茂.眼窩骨折における閉鎖型骨折の検討.
  6. 脇舛耕一、稗田牧、宮本佳菜絵、山村陽、山崎俊秀、木下茂.異なる波面収差解析装置を用いたLASIK術後高次収差の検討.
  7. 張祐子、稗田牧、石田学、宮本佳菜絵、脇舛耕一、山村陽、山崎俊秀、木下茂.多焦点眼内レンズ挿入後に角膜屈折矯正手術を施行した症例の老視割合.
  8. 中井義典、稗田牧、中村葉、木下茂.間欠性外斜視に対する矯正手術後内斜視を生じ、再手術が必要であった症例の検討.
  9. 石田学、稗田牧、中井義典、中村葉、木下茂.固定内斜視の上外直筋連合術と内直筋後転術同時手術の検討.
  10. 小森秀樹、米田一仁、畑中宏樹、永田健児、木下 茂.黄斑上膜に対する硝子体白内障同時手術において少量空気注入が術後屈折誤差に及ぼす影響.
  11. 加藤雄人、米田一仁、永田健児、北澤耕司、小森秀樹、木下 茂.黄斑上膜に対する内境界膜剥離の検討.
  12. 大内雅之 後嚢連続円形切開併用 回折型多焦点眼内レンズ挿入手術.

角膜カンファランス2014(第38回日本角膜学会総会・第30回日本角膜移植学会)、 沖縄、 2014.1.30-2.1.

  1. 中村隆宏、羽室淳爾、高石樹朗、丸山和一、永田真帆、川崎論、板見智、佐野栄紀、石井優、木下茂.LRIG1による角膜の恒常性維持機構の解析.
  2. 大倉翔貴、 中村隆宏、 畑友衣子、 小林正和、 永田真帆、 小泉範子、 木下茂.角膜上皮細胞におけるR-spondin1の機能解析.
  3. 加藤弘明、横井則彦、小室 青、薗村有紀子、酒井利江子、渡辺彰英、木下 茂.角結膜上皮障害と涙液および瞬目の因子との関連性の検討.
  4. 横井則彦、加藤弘明、酒井利江子、木下 茂.涙液破壊像の違いによる眼症状、涙液・上皮障害の違いの検討.
  5. 堀内稔子、山田 潤、篠宮克彦、大石美香子、横井則彦、羽室淳爾、川崎 諭、北澤耕司、木下 茂.レバミピド点眼が細胞内グルタチオンに及ぼす影響及びその作用機序の検討.
  6. 沼田諒平、奥村直毅、角谷和哉、Ursula Schlötzer-Schrehardt、Friedrich E. Kruse、木下茂、小泉範子. ヒト角膜内皮細胞の培養基質としてのラミニン511および521の有用性.
  7. 角谷和哉、奥村直毅、沼田諒平、Ursula Schlötzer-Schrehardt、Friedrich E. Kruse、木下茂、小泉範子:インテグリンを用いたヒト角膜内皮細胞に適した培養基質の評価系の構築.
  8. 平野浩惇、奥村直毅、中原マキ子、沼田諒平、上野盛夫、木下茂、小泉範子. 培養角膜内皮細胞の形質転換における細胞表面マーカー探索の試み.
  9. 日下部綾香、奥村直毅、平野浩惇、木下茂、小泉範子:培養角膜内皮細胞の細胞密度が細胞機能に与える影響.
  10. 小泉範子、中川紘子、宮本佳菜絵、奥村直毅、上野盛夫、木下茂:内眼手術による角膜内皮障害に対するRhoキナーゼ阻害剤治療.
  11. 奥村直毅、Ho Leona、Kay EunDuck、川崎諭、Tourtas Theofilos、Ursula Schlötzer-Schrehardt、Friedrich E. Kruse、木下茂、小泉範子. Fuchs角膜内皮ジストロフィにおけるECM産生に対するTGF-βシグナルの影響.
  12. 南山竜輝、奥村直毅、Ho Leona、Tourtas Theofilos、Ursula Schlötzer-Schrehardt、Friedrich E. Kruse、川崎諭、木下茂、小泉範子. Fuchs角膜内皮ジストロフィにおけるTGF-βシグナル阻害剤のアポトーシス抑制効果.
  13. 中川紘子、稲富 勉、宮本佳菜絵、稗田 牧、外園千恵、横井則彦、木下 茂.角膜内皮移植後のグラフトにおける角膜内皮細胞動態.
  14. 牛 夢茜、横井則彦、加藤弘明、酒井利江子、小室 青、薗村有紀子、小泉範子、木下 茂. 異なる3種類の方法による涙液層破壊時間の評価とその関連性の検討.
  15. 高村悦子、島崎 潤、山口昌彦、横井則彦、渡辺 仁、大嵜浩孝、大橋裕一. ドライアイ患者に対するジクアホソル点眼液の効果-ジクアホソル前向き観察研究-.
  16. 森川恵輔、外園千恵、稲富 勉、中村隆宏、横井則彦、松尾俊康、木下 茂. 先進医療としての羊膜移植の現状と有効性.
  17. 永田真帆、 中村隆宏、 外園千恵、 稲富勉、 横井則彦、 木下茂. 眼表面扁平上皮腫瘍におけるLRIG1発現解析.
  18. レイクス賀直、渡邊和誉、松尾俊康、永井光雄、中川紘子、稲富 勉、外園千恵、藤堂勝巳、横井則彦、木下 茂. アイバンクにおける事業連携の効果性と展望について.
  19. 大槻陽平、中川紘子、加藤弘明、稲富 勉、外園千恵、横井則彦、木下 茂. 角膜内皮細胞密度の白内障手術における重要性.
  20. 米田浩子、外園千恵、稲富 勉、横井則彦、木下 茂. 結膜扁平上皮癌の治療における5-FU点眼の有効性の検討.
  21. 薗村有紀子、横井則彦、加藤弘明、牛 夢茜、横井則彦、小室 青、木下 茂. ドライアイにおける涙液減少と結膜上皮障害の相関.
  22. 小室 青、横井則彦、加藤弘明、牛 夢茜、薗村有紀子、木下 茂. 結膜弛緩症とドライアイの自覚症状の比較.
  23. 稗田 牧、横井則彦、外園千恵、中井義典、中村 葉、木下 茂. Monocular elevation deficiency に発症した糸状角膜炎に対する眼筋手術.
  24. 小林正和、 中村隆宏、 安田誠、 畑友衣子、 大倉翔貴、 岩本美優、 小泉範子、 久育男、 木下茂.難治性眼表面疾患に対する培養ヒト鼻粘膜上皮シート移植術の開発.
  25. 松本考顕、 中村隆宏、 平見恭彦、 今井幸弘、 外園千恵、 栗本康夫. 梅毒性角膜実質炎後に水疱性角膜症を来し、角膜内皮移植術を施行した1症例.
  26. 前田謙一、 横山修一、 細田勇喜、 渡部俊介、 今川究、 中村隆宏、 木下茂. ヒト角膜上皮細胞シートの安定的な製造を可能にするシート作製技術の開発.
  27. 宇山紘史、 中村隆宏、 石田和寛、 外園千恵、 稲富勉、 木下茂、 栗本康夫. シリコンオイル注入眼に併発した帯状角膜変性に対しPTKを施行した2例.
  28. 中司美奈、川崎諭、北澤耕司、篠宮克彦、木下茂. 膠様滴状角膜ジストロフィにおけるタイトジャンクション構成機構.
  29. 上田真由美、外園千恵、徳永勝士、澤井裕美、木下茂.重篤な眼粘膜障害を伴う感冒薬関連SJS/TENのHLA解析.
  30. 外園千恵、松山琴音、坂林智美、狩野葉子、塩原哲夫、上田真由美、木下茂.眼障害を伴うStevens-Johnson症候群および中毒性表皮壊死症の疫学調査2008-2010.
  31. 脇舛耕一、宮本佳菜絵、山崎俊秀、中川紘子、稗田牧、稲富勉、外園千恵、木下茂.フラップ縫合を行った角膜内皮移植術(DSAEK)の検討..
  32. 稲富勉、中川紘子、宮本佳菜絵、稗田牧、外園千恵、木下茂.角膜内皮移植後の再移植の要因と臨床経過の検討.
  33. 宇山紘史、中村隆宏、石田和寛、外園千恵、稲富勉、木下茂、栗本康夫.シリコンオイル注入眼に併発した帯状角膜変性に対しPTKを施行した2例.
  34. 宮村有佳、外園千恵、上田真由美、木下茂.瞼々癒着を生じた急性期Stevens-Johnson症候群の1例.
  35. 張佑子、外園千恵、佐々木美帆、脇舛耕一、山村陽、山崎俊秀、稗田牧、坂本雅子、木下茂.LASIK(Laser in situ keratomileusis)術前・術中における細菌培養検査.
  36. 日野智之、外園千恵、佐々木美帆、張佑子、米田浩子、西浦正敏、木下茂.重症周辺部角膜潰瘍の治療後にANCA関連血管炎を発症した1例.
  37. 古賀彩加、上田真由美、井上亮太、石井優、小泉範子、木下茂. 角膜縫合ならびに抜糸による角膜内好中球浸潤の動態変化の解析.
  38. 井上亮太、上田真由美、古賀彩加、 篠宮克彦、 石井優、 小泉範子、 木下茂. LPS、 polyl. C点眼における角膜内の好中球動態解析.
  39. 山田桂子、内田真理子、小林史郎、伴由利子. 白濁した連続装用ソフトコンタクトレンズより真菌が検出された1例.
  40. 伴由利子、山田桂子、内田真理子、小林史郎. ランドルト環型角膜上皮炎の1例.

第25回日本眼瞼義眼床手術学会、名古屋、2014.2.15.

  1. 渡辺彰英、今井浩二郎、上田幸典、木村直子、木下茂.ハードコンタクトレンズ眼瞼下垂の重症度に関わる因子の検討.
  2. 服部裕基、渡辺彰英、横井則彦、岡雄太郎、木村直子、上田幸典、鈴木一隆、豊田晴義、袴田直俊、木下茂.眼瞼下垂手術後における自発性瞬目の定量的評価.

第13回日本再生医療学会総会、 京都、 2014.3.5-6.

  1. 前田謙一、横山修一、細田勇喜、渡部俊介、今井究、中村隆宏、木下茂. ヒト角膜上皮細胞シートの安定的な製造を可能にするシート作製技術の開発.
  2. 小林正和、 永田真帆、 大倉翔貴、 中村隆宏、 小泉範子、 木下茂. 難治性眼表面疾患に対する培養鼻粘膜上皮シート移植術の開発.
  3. 沼田諒平、奥村直毅、角谷和哉、Ursula Schlotzer Schrehardt、 Friedrich E. Kruse、木下茂、小泉範子. ヒト角膜内皮のインテグリン発現と細胞接着への影響.
  4. 北野絢嗣、奥村直毅、上野盛夫、萩屋道雄、木下茂、小泉範子. 培養角膜内皮細胞注入治療における移植後早期の細胞生着.
  5. 平野浩惇、奥村直毅、中原マキ子、沼田諒平、上野盛夫、木下茂、小泉範子. 培養角膜内皮細胞の品質規格における細胞表面マーカーの有用性.
  6. 日下部綾香、奥村直毅、平野浩惇、木下茂、小泉範子. 培養角膜内皮細胞を用いた再生医療における細胞密度の重要性.
  7. 迎田生、奥村直毅、北野絢嗣、木下茂、小泉範子、田畑泰彦. 選択的Rhoキナーゼ阻害剤徐放のためのゼラチンを含有したPLGA粒子の作製.
  8. 小泉範子、奥村直毅、椎名隆、鈴木進悟、中村紳一朗、上野盛夫、羽室淳爾、松山晃文、木下茂. 霊長類水疱性角膜症モデルを用いた培養角膜内皮細胞移植の有用性および安全性評価.
  9. 奥村直毅、沼田諒平、角谷和哉、Ursula Schlötzer-Schrehardt、Friedrich E. Kruse、木下茂、小泉範子:角膜内皮細胞培養におけるラミニン511および521の有用性.

第118回日本眼科学会総会、東京、2014.4.2-6.

  1. 上田真由美、外園千恵、木下茂.アセトアミノフェン関連Stevens-Johnson症候群のHIA class I 解析.
  2. 中川紘子、稲富 勉、小泉範子、外園千恵、横井則彦、木下 茂. フックス角膜内皮ジストロフィの臨床所見の検討.
  3. 海道美奈子、川島素子、横井則彦、福井正樹、市橋慶之、加藤弘明、山辻幹子、西田光子、木下 茂、坪田一男. 実用視力計を利用したドライアイ患者のスクリーニング基準の検証.
  4. 加藤弘明、横井則彦、小室 青、薗村有紀子、酒井利江子、牛 夢茜、木下 茂.角膜糸状物の局在と臨床的特徴の違いについての検討.
  5. 永田健児、江石義信、木下 茂. 眼サルコイドーシスにおける硝子体中のPropionibacterium acnes.
  6. 奥村直毅、南山竜輝、Leona Ho、川﨑諭、Theofilos Tourtas、Ursula Schlötzer-Schrehardt、Friedrich E. Kruse、木下茂、小泉範子. Fuchs角膜内皮ジストロフィにおける小胞体ストレスに対するTGF-βシグナルの影響.
  7. 北澤耕司、川崎諭、田中寛、上野盛夫、篠宮克彦、中司美、木下茂. GDLD患者由来の角膜上皮細胞におけるPKC-α発現の検討.
  8. 脇舛耕一、稗田牧、宮本佳菜絵、山村陽、山崎俊秀、木下茂.wavefront-guided Laser in Situ keratomileusis (wfLASIK)の術後高次収差の検討.
  9. 加藤浩晃、稗田牧、脇舛耕一、山村陽、山崎俊秀、木下茂.円錐角膜への角膜リング挿入後の長期経過.
  10. 山岸哲哉、寺尾信宏、山崎太三、中山琴美、加藤雄人、木下 茂. アフリベルセプト導入期療法によるポリープ状脈絡膜血管症の血管病変変化.
  11. 加藤浩晃、稗田牧、脇舛耕一、山村陽、山崎俊秀、木下茂. 円錐角膜に対する角膜内リング挿入術後の長期成績.

第64回日本アレルギー学会学術大会、東京、2015. 5.26-28.

  1. 中村亮介、鹿庭なほ子、上田真由美、岡本(内田)好海、杉山永見子、高橋幸利、古谷博和、矢上晶子、矢上晶子、松倉節子、池澤善郎、松永佳世子、徳永勝士、外園千恵、相原道子、木下茂、斎藤嘉朗.重症眼粘膜障害を伴うSJS/TENの発症と関連する被疑薬およびHLA型について.

第120回京都眼科学会、京都、2014.6.1.

  1. 外園千恵、木下茂、山内直樹、大橋敏夫.重症眼表面疾患に対する輪部支持型ハードコンタクトレンズ.
  2. 張 佑子、森 和彦、池田陽子、上野盛夫、山崎俊秀、木下 茂.過去10年間の高齢者緑内障手術症例の検討.
  3. 森 和彦、池田陽子、上野盛夫、木下 茂、山崎俊秀.角膜移植後緑内障に対する小切開硝子体手術+バルベルトシャント同時手術.
  4. 横井則彦、加藤弘明、小室青、薗村有紀子、牛夢茜、木下茂.眼表面の摩擦関連病態に対するレバミピド点眼液の効果 中期成績.
  5. 永田健児、木下 茂. ぶどう膜炎に対する硝子体手術成績.
  6. 上田幸典、渡辺彰英、山中行人、木下茂.急速に視力障害を来した眼窩筋円錐部悪性リンパ腫の1例.
  7. 山中行人、渡辺彰英、近藤正樹、水野俊樹、福岡秀記、鷲見幸彦、新畑豊、武田章敬、山岡朗子、堀部賢太郎、河合圭成、辻本昌史、岡雄太郎、服部裕基、鈴木一隆、豊田晴義、袴田直俊、木下茂.パーキンソン病患者のレボドパ内服増量による自発性瞬目の変化の検討.
  8. 稗田牧、脇舛耕一、宮本佳菜絵、山崎俊秀、木下茂.円錐角膜に対する角膜熱形成後のジグザグ全層角膜移植術.
  9. 脇舛耕一、稗田牧、宮本佳菜絵、山村陽、山崎俊秀、木下茂.角膜クロスリンキングの長期経過.
  10. 中井義典、稗田牧、稗田朋子、石田学、中村葉、木下茂.京都市内における小学生の眼科検診データ.
  11. 小嶋健太郎、水野連太郎、糸井素啓、奥島健太郎、大槻陽平. 毛様体扁平部挿入型バルベルト緑内障インプラントの短期術後成績.
  12. 米田一仁、木下茂. 小切開硝子体手術中の眼圧安定性の検討.
  13. 小森秀樹、永田健児、畑中宏樹、米田一仁、木下 茂、秋葉正博. 黄斑上膜の偏心度測定の試みと膜剥離方向の検討.

第35回日本炎症・再生医学会、沖縄、2014.7.2.

  1. 上田真由美、徳永勝士、外園千恵、澤井裕美、木下茂.感冒薬関連Stevens-Johnson症候群発症におけるHLA-A0206-TLR3遺伝子多型間の相互作用.

フォーサム2014 (第51回日本眼感染症学会、第57回日本コンタクトレンズ学会総会、第48回日本眼炎症学会、第3回日本涙道・涙液学会総会)、東京、2013.7.6.

  1. 渡辺彰英、横井則彦、上田幸典、木下 茂、岡 雄太郎、小泉範子. 顔面神経麻痺に対する Lateral Tarsal Strip施行前後の涙液貯留量の検討.
  2. 竹田一徳、永田健児、稲葉享、木下茂. 免疫抑制剤投与中に視神経浸潤を伴う眼内リンパ腫を発症した1例.
  3. 東原尚代、外園千恵、日野智之、木下茂.身寄りのない超高齢者に生じた重症眼感染症2例の治療経験.
  4. 宮村有佳、外園千恵、木下茂.認知症患者における眼感染症の治療.
  5. 日野智之、外園千恵、加賀郁子、舘野寛子、木下茂.MMC併用翼状片手術後に胸膜融解および強角膜真菌感染をきたした1例.
  6. 宇山紘史、黒田麻紗子、中村隆宏、杉田直、今井幸弘、外園千恵、栗本康夫.ANCA関連血管炎に合併したScedosporium proficansによる日和見感染の1例.

第3回日本涙道・涙液学会、東京、2014.7.6.

  1. 渡辺彰英、横井則彦、上田幸典、木下茂.顔面神経麻痺に対するLateral Tarsal Strip施行前後の涙液貯留量の検討.

第29回JSCRS学術総会、福岡、2014.7.12

  1. 山村陽、稗田牧、脇舛耕一、中村葉、山崎俊秀、木下茂.LASIK長期経過後の軸外屈折.
  2. 稗田牧、脇舛耕一、宮本佳菜絵、木下茂.マイクロ波による角膜熱形成後のジグザグ全層角膜移植術の臨床成績.
  3. ビッセン宮島弘子、吉野真未、根岸一乃、鳥居秀成、稗田牧、山村陽、木下茂.  角膜乱視を伴った白内障手術眼への新しいトーリック眼内レンズ挿入成績.
  4. 脇舛耕一、稗田牧、宮本佳菜絵、山村陽、山崎俊秀、木下茂.角膜クロスリンキングの長期経過の検討.
  5. 張佑子、稗田牧、宮本佳菜絵、脇舛耕一、山村陽、山崎俊秀、中村葉、木下茂.Spectralis OCTを用いた角膜屈折矯正手術前後の黄斑部の評価.
  6. 大内雅之 電動インジェクターによる、創口ストレス軽減効果の検討.

第29回日本眼窩疾患シンポジウム、浜松、2014.7.13.

  1. 山中 行人、渡辺 彰英、近藤正樹、水野俊樹、福岡秀記、鈴木 一隆、豊田 晴義、木下 茂. パーキンソン病患者のレボドパ・ベンセラジド塩酸塩内服に伴う瞬目変化の検討.

第46回日本医学教育学会、和歌山、2014. 7. 19.

  1. 加藤浩晃、錦織宏. 初期研修医を対象とした眼底診察法の教育における直像鏡と倒像鏡の位置づけ.

第60回高分子研究発表会、神戸、2014.7.25.

  1. 堀場正寛、 小泉範子、 田畑泰彦. 抗真菌薬の徐放のための生体吸収性高分子粒子の作製.

第16回公立南丹病院学術集会、京都、2014.8.23.

  1. 稲垣香代子、伴由利子、吉田祐介、内田真理子. ドライアイ点眼のアドヒアランス調査.

第31回日本組織移植学会,岐阜, 2014.08.29.

  1. 外園千恵、森川恵輔、稲富勉、中村隆宏、横井則彦、松尾俊康、木下茂.羊膜移植の現状.

第50回日本眼光学学会総会 金沢、2014.9.6.-9.7.

  1. 井岡浩匡、長谷川奈美、稗田牧、木下茂.低濃度ムスカリン受容体阻害点眼剤が眼球に与える影響.
  2. 長谷川奈美、稗田牧、木下茂.低濃度ムスカリン受容体阻害点眼剤が調節に与える影響.
  3. 中井義典、稗田牧、稗田朋子、石田学、中村葉、木下茂.京都市内における小学生の屈折度数および眼軸長データ.
  4. 稗田牧、林研一、三橋俊文、木下茂.波面センサーと前眼部光干渉断層撮影装置による眼内レンズ眼の測定.
  5. 中井義典、稗田牧、稗田朋子、石田学、中村葉、木下茂.京都市内における小学生の眼科検診データ.

第21回日本免疫毒性学会学術大会、徳島、2014. 9.11-12.

  1. 内田好海、鹿庭なほ子、上田真由美、中村亮介、杉山永見子、高橋幸利、古谷博和、矢上晶子、松倉節子、池澤善郎、松永佳世子、外園千恵、相原道子、木下茂、斎藤嘉朗.日本人のスティーブンス・ジョンソン症候群及び中毒性表皮壊死症患者における重症眼粘膜障害発症に関連する医薬品の傾向.
  2. 中村亮介、鹿庭なほ子、上田真由美、外園千恵、杉山永見子、前川京子、内田好海、矢上晶子、松倉節子、池澤善郎、松永佳世子、徳永勝士、相原道子、木下茂、斎藤嘉朗.「風邪薬」による重症眼粘膜障害を伴うスティーブンス・ジョンソン症候群及び中毒性表皮壊死症発症に関連するHLAについて.

第23回日本シェーグレン症候群学会学術集会、長崎、2014.9.12.

  1. 横井則彦、加藤弘明、小室 青、薗村有紀子、牛 夢茜、木下 茂. 眼表面の摩擦関連病態に対するレバミピド点眼液の効果.

第25回日本緑内障学会、大阪、2013.9.19-21.

  1. 三戸千賀子、池田陽子、森 和彦、山田裕美、津崎さつき、長谷川志乃、上野盛夫、中野正和、吉井健悟、木下 茂. 原発開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障に関連する全身的要因の検討.
  2. 張 佑子、森 和彦、池田陽子、上野盛夫、山崎俊秀、木下 茂. 当科における過去10年間の高齢者緑内障手術症例の検討.
  3. 池田陽子、森 和彦、上野盛夫、今井浩二郎、吉井健悟、佐藤隆一、佐藤史子、中野正和、田代 啓、山崎俊秀、木下 茂. 広義原発開放隅角緑内障の過去16年間の経時的眼圧推移
  4. 福岡秀記、日野智之、森 和彦、木下 茂.Preperimetric Glaucomaに対するマイクロペリメーターMP-1の有用性の検討.
  5. 小田莉恵、森 和彦、吉井健悟、池田陽子、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、小泉範子、木下 茂.日本人健常者における視神経乳頭サイズと乳頭回転角の検討.
  6. 吉川晴菜、池田陽子、森 和彦、上野盛夫、吉井健悟、木下 茂.落屑緑内障と原発開放隅角緑内障患者における前房隅角形状の比較検討.
  7. 上野盛夫、池田陽子、森 和彦、中野正和、大見奈津江、佐藤隆一、佐藤史子、吉井健悟、田代 啓、木下 茂. CDKN2B-AS1ジェノタイプと原発開放隅角緑内障の量的形質との関連解析.
  8. 津崎さつき、池田陽子、森 和彦、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、今井浩二郎、木下 茂. 2種の視野検査計の信頼性スコアの比較検討.
  9. 高橋純子、今井浩二郎、森 和彦、加藤浩晃、池田陽子、上野盛夫、山村麻里子、木下 茂. 中心視野障害を有する緑内障患者の視野障害意識化による読字能改善効果の検討.
  10. 日野智之、池田陽子、森 和彦、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、今井浩二郎、木下 茂. 正常者における垂直CD比の分布の検討.
  11. 丸山悠子、池田陽子、森 和彦、上野盛夫、吉川晴菜、木下 茂. ラタノプロストからビマトプロストとラタノプロスト/チモロール配合剤への切替え効果.
  12. 荒木やよい、池田陽子、高橋純子、森 和彦、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、今井浩二郎、木下 茂. 酒石酸ブリモニジンへの変更による眼圧下降効果の検討.
  13. 森 千浩、池田陽子、森 和彦、中野恵美、津崎さつき、上野盛夫、今井浩二郎、吉川晴菜、丸山悠子、木下 茂. 点眼補助具使用の有無による1日当たり平均点眼使用料の差の検討.
  14. 山本雄士、森 和彦、池田陽子、上野盛夫、吉川晴菜、今井浩二郎、木下 茂.トラベクレクトミー術後濾過胞形状に影響を及ぼす要因の検討.
  15. 今井浩二郎、森 和彦、稲富 勉、池田陽子、上野盛夫、吉川晴菜、丸山悠子、木下 茂. 線維柱帯切除後数年を経て発症した再発性デスメ膜剥離を前眼部OCTにて解析した一例.

第40回京都医学会、京都、 2014. 9.28.

  1. 稲垣香代子、伴由利子、吉田祐介、内田真理子、辰巳哲也. ドライアイ点眼使用状況についての検討.

第68回日本臨床眼科学会、神戸、2014.11.13-16.

  1. 加藤弘明、横井則彦、牛 夢茜、小室 青、薗村有紀子、酒井利江子、木下 茂. ドライアイのQOLに関与する症状についての検討.
  2. 池田陽子、森 和彦、上野盛夫、今井浩二郎、中野正和、徳田雄市、吉井健悟、佐藤隆一、田代 啓、木下 茂.1000Kマイクロアレイによる落屑緑内障のゲノムワイド関連解析.
  3. 上田幸典、渡辺彰英、山中行人、荒木美治、木下茂.当科で経験した眼付属器アミロイドーシスの検討.
  4. 奥島健太郎、渡辺彰英、横井則彦、服部裕基、岡雄太郎、小泉範子、木下茂.加齢性眼瞼下垂におけるフェニレフリン点眼試験による眼瞼挙上と涙液貯留量の変化.
  5. 山中行人、福岡秀記、渡辺彰英、鈴木一隆、豊田晴義、袴田直俊、木下茂.オフィスワーカーの自発性瞬目の日内変動についての検討.
  6. 中村葉、稗田牧、木下茂、根岸一乃、清水努、坪田一男、五藤智子、白石敦、大橋裕一.  オルソケラトロジーガイドライン改定に向けた未成年者対象多施設共同臨床研究中間報告.
  7. 脇舛耕一、稗田牧、加藤浩晃、東原尚代、宮本佳菜絵、山村陽、山崎俊秀、木下茂.円錐角膜に対する角膜内リング挿入術後経過の検討.
  8. 山村陽、稗田牧、宮本佳菜絵、張佑子、近藤衣里、脇舛耕一、中村葉、山崎俊秀、木下茂.屈折矯正手術後の眼軸長増加に関する因子の検討.
  9. 稗田牧、脇舛耕一、山村陽、中村葉、木下茂.レーシック術後患者報告アウトカムの長期経過.
  10. 寺尾信宏、山岸哲哉、山崎太三、中山琴美、加藤雄人、木下 茂. 中心性漿液性脈絡網膜症の病期における光干渉断層計所見の差異.
  11. 上田真由美、澤井裕美、外園千恵、徳永勝士、木下茂.感冒薬関連Stevens-Johnson症候群の全ゲノム関連解析.
  12. 外園千恵、山内直樹、前田宗俊、木下茂.重症多形滲出性紅斑の眼後遺症に対する補助具としてのコンタクトレンズの開発.
  13. 水野連太郎、稲富勉、中川紘子、小泉範子、外園千恵、木下茂.サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療成績.
  14. 大内雅之 紫色光吸収剤含有及び非含有アクリル/メタクリル共重合眼内レンズの術後視機能比較.
  15. 稲富勉、中川紘子、宮本佳菜絵、脇升耕一、木下茂.DMEKの導入における早期臨床成績と課題.

第36回日本バイオマテリアル学会、 東京、 2014.11.18.

  1. 堀場正寛、 奥村直毅、 田畑泰彦、 小泉範子. 抗真菌薬の徐放のための生体吸収性高分子粒子の作製.

第37回日本分子生物学会年会, 横浜、2014.11.25.

  1. 池田隆、引地貴亮、北澤耕司、渡辺亮、堀田秋津、升井伸治. アクチンは細胞のリプログラミングを制御する.

第59回日本人類遺伝学会、東京、2014.11.20.-22.

  1. 上田真由美、澤井裕美、外園千恵、人見裕基、鹿庭なほ子、大関健志、莚田泰誠、杉山永見子、前川 京子、中村 亮介、相原道子、松永佳代子、関根章博、羽室淳爾、斎藤嘉朗、久保充明、木下茂、徳永勝士.重篤な粘膜障害を伴う感冒薬関連Stevens-Johsnson症候群の新規疾患関連遺伝子IKZF1.
  2. 澤井裕美、上田真由美、人見祐基、外園千恵、木下茂、徳永勝士. 感冒薬によるスティーブンス・ジョンソン症候群における新規遺伝要因の探索.
  3. 人見祐基、許昔舜、上田真由美、外園千恵、木下茂、徳永勝士. 重篤な粘膜障害を伴う感冒薬関連重症薬疹患者を対象としたエクソーム解析.
  4. 寺林靖宣、下地真紀子、保日奈子、安次嶺典子、ワン文香、中野和真、城間安紀乃、照屋邦子、佐藤万仁、上田真由美、外園千恵、木下茂、澤井裕美、徳永勝士、平野隆.一分子リアルタイムシーケンサーPacBioRS IIを使用したStevens-Johnson症候群発症関連遺伝子領域の日本人参照塩基配列高解像度解析および新規多型同定に向けた研究.

第70回日本弱視斜視学会総会、第39回日本小児眼科学会総会、アメリカ小児眼科斜視学会、京都、2014.11.29-12.01.

  1. 山村麻里子、横山貴子、外園千恵、小西幸代、吉村尚子、木下茂 学習にウェブタブレトを使用した視覚障害の2例.

第53回日本網膜硝子体学会総会、大阪、2014.11.29.

  1. 竹田一徳、山岸哲哉、寺尾信宏、加藤雄人、山崎太三、馬頭琴美、木下 茂. 網膜下増殖性変化を伴った網膜静脈分枝閉塞と抗VEGF両方の効果.

AAPOS-JAPO-JASA 2014, Kyoto, 2014.11.30.

  1. Yoshikawa H, Ikeda Y, Sotozono C, Mori K, Ueno M, Kinoshita S. Clinical Follow-Up Study of Infants with Peters Anomaly.

第2回日本眼形成再建外科学会、神戸、2014.12.6-7.

  1. 山中行人、渡辺彰英、上田幸典、荒木美治、木下茂.眼窩骨折における部位、形状と眼球運動障害に関する検討.
  2. 渡辺彰英、服部裕基、山中行人、鈴木一隆、豊田晴義、袴田直俊、木下茂.