京都府立医科大学 眼科学教室

学会発表(2024年)

A.国際学会

1)特別講演、招聘講演、教育講演

Shandong Eye Institute Summit Forum,Quindao,China,Web,2024.03.30.

  1. Kinoshita S.The present status of CHCEC-injection Therapy.

SBC Brazilian Congress,Rio de Janeiro,Brazil,2024.05.22-25.

  1. Kinoshita S.Keynote-lecture: The present and the future of regenerative treatment to treat corneal endotheliopathies.

5th World Congress of Paediatric Ophthalmology and Strabismus (WCPOS),Kuala Lumpur,Malaysia,2024.07.11-13.

  1. Kinoshita S.Kanski Medal Lecture.Innovative Approaches to Managing Key Pediatric Corneal Diseases

The 9th Asia Cornea Society(ACS),Jakarta,Indonesia,2024.09.26-28.

  1. Kinoshita S.Plenary Lecture 2.The Current State of Cultured CEC Transplantation Therapy

The 30th Anniversary Symposium of KCDSG,Seoul,South Korea,2024.12.14.

  1. Kinoshita S.Corneal Regenerative Medicine.

2)シンポジウム、教育セミナー、インストラクションコース

VII Curso Cirugia Del Glaucoma,Madrid,Spain,Web,2024.02.08-10.

  1. Mori K.Goniosurgery with double mirror gonio lens.

The 39th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology (APAO) Congress,Bali,Indonesia,2024.02.22-25.

  1. Kinoshita S.Seeds and Soil in Corneal Transplantation,ACS Symposium:Advancements in Corneal Diagnosis and Treatment: AState-of-the-Art Overview.
  2. Kinoshita S.Advancements in Corneal Diagnosis and Treatment: A State-of-the-Art Overview.
  3. Kinoshita S.Cell Therapy in FECD,Cornea Society Symposium: FECD: From Surgery to Medical Management.
  4. Kinoshita S.FECD: From Surgery to Medical Management.
  5. Kinoshita S.Cell-based therapy for FECD.
  6. Kinoshita S.Diagnosis and Treatment of Meibomitis-Related Keratoconjunctivitis.
  7. Kinoshita S.Towards Corneal Endothelial Regenerative Medicine,Strategies and Lessons in Translational Research and Implementation in Ophthalmology: From Bench to Patients.
  8. Sotozono C.Stem Cell Reconstruction in Stevens-Johnson Syndrome.
  9. Yokoi N.[ADES Symposium] Recent Advances in Basic Science and Clinical Practice in Dry Eye in Asia: AI-Assisted Tear Film Oriented Diagnosis.
  10. Kitazawa K.Cataract Surgery in the Presence of…:Cataract Surgery in the Presence of Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy.
  11. Kitazawa K.Donor Assessment for Cell Therapy
  12. Kitazawa K.Impact of visual function on quality of life in the elderly in Kyoto Longevity Cohort Study.

University of Indonesia,Jakarta,Indonesia,2024.02.26.

  1. Kitazawa K.Navigating Keratoconus: Contemporary Clinical Management and Treatment Strategies.

Asia Dry Eye Summit 2024,WEB (Zoom),Virtual Meeting,Tokyo,2024.03.08-09.

  1. Yokoi N.Session on Cutting Edge Breakthroughs in Dry Eye 1 (Clinical Science): Recent Advancements of TFOD.

James A.Aleveras Formal Research Seminar,San Francisco,CA,2024.05.10.

  1. Kitazawa K.Towards Healthy Longevity: Strategies for Combating Age-Related Eye Diseases.

BRASCRS,Rio de Janeiro,2024.05.22.

  1. Kinoshita S.Importance of the corneal endothelium in cataract surgery.
  2. Kinoshita S.Meibomian Gland Dysfunctionand Meibomitis.

SBC Congress,Rio de Janeiro,Brazil,2024.05.22-23.

  1. Kinoshita S.Seeds and soil for corneal transplantation.

15th EuCornea Annual Congress,Paris,France,2024.05.24-26.

  1. Kitazawa K.Can we one day cure keratoconus?.

The Global Summit 2024,India,Web,2024.06.08.

  1. Kitazawa K.Widefield specular microscope.Endothelial Keratoplasty Learner’s Group and Research Forum.

Korean Cornea Society (KCS) Symposium 2024,Seoul,South Korea,2024.08.25.

  1. Kitazawa K.Role of senescent cells in ocular surface disease.

The 9th Asia Cornea Society ,Jakarta,Indonesia,2024.09.26-28.

  1. Kitazawa K.A novel early detection index for keratoconus.
  2. Fukuoka H.Black fungal keratitis.
  3. Fukuoka H.CMV corneal endotheliitis.

The 33rd Biennial Boston Cornea Conference,Lisboa,Portugal,2024.10.03-05.

  1. Kinoshita S.The Perspective on Cultured Corneal Endothelial Cell Transplantation Therapy.

American Academy of Ophthalmology 2024 (AAO),Chicago,IL,USA,2024.10.18-21.

  1. Kinoshita S.The Advanced Medical and Surgical Management of Ocular Surface Disorders.
  2. Kinoshita S.New Therapies for Corneal Endothelial Diseases.

The 3rd Ocular Inflammation Symposium,Seoul,Korea,2024.10.26

  1. Ueta M.Pathogenesis of Stevens-Johnson Syndrome/Toxic Epidermal Necrolysis with Severe Ocular Complications.

Saudi Ophthalmology (SO) 2024 – The Red Sea-,Jeddah,Saudi Arabia,2024.11.07-09.

  1. Yokoi N.TFOD and TFOT (Tear film-oriented diagnosis and therapy): A Layer-by-Layer Approach for Dry Eye.
  2. Yokoi N.Advancements in Ocular Surface: Decreased Wettability Dry Eye; The New Important Dry Eye Subtype Before and After Cataract Surgery.
  3. Yokoi N.Recent Advancements of Tear Film Oriented Diagnosis for Dry Eye: AI-supported TFOD.

The Asia-Pacific Glaucoma Society (APGS),Web,2024.11.30.

  1. Mori K.Understanding Trabecular Meshwork Physiology and its Vital Role in Glaucoma Treatment.

25th Philippine Cornea Society Anniversary Symposium,Manila,Philippine,2024.12.03.

  1. Yokoi N.TFOD and TFOT (Tear Film-Oriented Diagnosis and Therapy): A Layer-by-Layer Approach for Dry Eye.SESSION 1A: Insights and Oversights: Navigating the HITS and MISSES in Everyday Cornea Clinics.
  2. Yokoi N.SESSION 1Av Insights and Oversights: Navigating the HITS and MISSES in Everyday Cornea Clinics: Conjunctival Disorders Associated with Tear Abnormalities and Blink-Related Friction and Their Surgical Management.
  3. Yokoi N.Recent Advancements of Tear Film Oriented Diagnosis for Dry Eye: AI-supported.
  4. Yokoi N.SESSION 3 CORNEA Beyond 25 Years: Innovations and Global Best Practices for The Next Generation of Cornea Surgeons: Recent Advancements of Tear Film Oriented Diagnosis for Dry Eye: AI-supported TFOD.

学会関連セミナー(企業関連)

European Dry Eye Society Congress (EuDEC),Madrid,Spain,2024.6.20-22.

  1. Yokoi N.Asia Dry Eye Society Session: Recent advancements in tear film oriented diagnosis for dry eye.

3)一般講演

The 39th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology (APAO) Congress,Bali,Indonesia,2024.02.22-25.

  1. Fukuoka H,Kitazawa K,Horikiri T,Ikeda T,Matsumoto K,Sotozono C.Safety and efficacy of abnormal epithelial removal using impression cytology.
  2. Yoshioka H,Aziza Y,Inatomi T,Kinoshita S,Komai S,Sotozono C.Long-term Outcomes of Autologous Cultivated Oral Mucosal Epithelial Transplantation for Corneal Reconstruction in Patients With Severe Ocular Surface DisordersB.
  3. Fukuoka H,Horikiri T,Ikeda T,Kitazawa K,Matsumoto K,Sotozono C.Safety and Efficacy of Abnormal Epithelial Removal Using Impression Cytology.
  4. Tanioka H,Deguchi H,Inatomi T,Kinoshita S,Sotozono C.Three-Dimensional Observation of Primary Cilia in the Corneal Endothelium of a Patient With Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy by Confocal Laser Scanning Microscopy and Scanning Electron Microscopy on the Same Sample.
  5. Yamashita Y,Kitazawa K,Sotozono C,Yamazaki T.Drug resistance of detected bacteria in conjunctiva of the elderly.
  6. Tomioka Y,Kitazawa K,Fukuoka H,Ikeda Y,Sotozono C,Kinoshita S.The Prevalence of Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy in the Kyoto Glaucoma Cohort Study.

The Association for Research in Vision and Ophthalmolgy(ARVO)2024,Seattle,USA,2024.05.05-09.

  1. Tanaka H,Myatani T,Uehara A,Horikiri T,Nakamura T,Kojima K,Sotozono C.Amniotic membrane transplantation for a rabbit retinal hole model.
  2. Tomioka Y,Kitazawa K,Numa K,Deguchi H,Tanaka H,Yanagisawa H,Sotozono C.Differentiation in Senescent Human Conjunctival Epithelial Cells.
  3. Ikeda T,Fukuoka H,Kitazawa K,Inatomi T,Koizumi N,Sotozono C.Corneal Endothelial Cell Density of Cytomegalovirus Corneal Endotheliitis Cases.
  4. Deguchi H,Nagata K,Inaba T,Kitano H,Sotozono C.T-cell subset analysis of vitreous fluid in intraocular lymphoma and uveitis.
  5. Nagata K,Inaba T,Kitano H,Sotozono C.T-cell subset analysis of vitreous fluid in intraocular lymphoma and uveitis.
  6. Kitazawa K,Numa K,Patel SK,Burton JB,Zhang ZA,Sotozono C,Schilling B,Desprez PV,Campisi J.Quantitative proteomic analysis of the senescence secretory phenotype in UV-A induced senescent human corneal endothelial cells.
  7. Numa K,Kitazawa K,Patel SK,Zhang ZA,Matsumoto A,Sotozono C,Desprez PV,Campisi J.Gene expression signatures of UV-A induced senescent human corneal endothelial cells.
  8. Tomioka Y,Kitazawa K,Numa K,Yokoi N,Campisi J,Sotozono C.Detection of Cellular Senescence in Conjunctival Epithelium from Elderly Individuals and Role of Ocular Senescent Cells in the Disruption of Barrier Function.
  9. Toda M,Yamashita T,Kitazawa K,Sotozono C,Kinoshita S.Exploration for factors affecting the homeostasis of human corneal endothelial cells in vitro.
  10. Huang T,Inomata T,Kitazawa K,Hurramhon S,Morooka Y,Okamoto M,Okumura Y,Miura M,Fujimoto K,Ishida G,Nakao S.Gene Expression Changes on the Ocular Surface Cellular Aging.
  11. Komai S,Quiroga-Garza ME,Lin L,Ma S,Ruiz-Lozano RE,Littleton S,Zemborain Z,Saban DR,Chedotal A,Perez VL.Visualization of corneal innervation after syngeneic corneal transplantation using in vivo multiphoton confocal microscopy.
  12. Yamashita Y, Kitazawa K, Yanagisawa H, Tomioka Y, Sotozono C. Investigation of YAP signaling Expression in Keratoconus eyes.
  13. Suzuki T,Sasaki L,Kinoshita S,Doi M.Local testosterone synthesis by intracrine mechanism in the Meibomian gland.
  14. Okubo H.Investigation of age-/sex-related morphological changes in meibomian glands using in-vivo laser confocal microscopy and meibography.

The 7th Asia-Pacific Glaucoma Congress(APGS),Manila,Philippines,2024.05.24-26.

  1. Mori K,Kinoshita S.Two cases of aqueous misdirection following implantation of Preserflo microshunt.

16th European Glaucoma Society (EGS) Congress,Dublin,Ireland,2024.06.01-04.

  1. Maruyama Y,Ikeda Y,Yoshii K,Mori K,Ueno M,Kinoshita S,Sotozono C.Comparison of the efficacy of ripasudil/brimonidine fixed-dose combination versus concomitant use of ripasudil and brimonidine for the reduction of intraocular pressure.
  2. Mori K,Kinoshita S.Two cases of aqueous misdirection following implantation of Preserflo microshunt.
  3. Mieno H,Kobayashi R,Hieda O,Mori K,Ueno M,Sotozono C.Higher-Order Aberrations after 180-Ddegree Segmental Suture Gonioscopy-Assisted Transluminal Trabeculotomy Combined with Phacoemulsification.
  4. Mieno H,Kobayashi R,Hieda O,Mori K,Ueno M,Sotozono C.Influence of 180-degree segmental suture gonioscopy-assisted transluminal trabeculotomy combined with phacoemulsification on higher-order aberrations.

24th Euretina Congress,Barcelona,Spain,2024.09.19-22.

  1. Shimoda Y,Kojima K,Kusada N,Nagata K,Terao N,Tanaka H,Shinkai Y,Sotozono C.Comparative study of scleral suture and flanged intrascleral fixation for intraocular lens implantation in eyes without capsular support.

The 9th Asia Cornea Society(ACS),Jakarta,Indonesia ,2024.09.26-28.

  1. Tomioka Y.New insights into corneal endothelial cell layer using slit-scanning wide-field contact specular microscopy.
  2. Imai K,Ueno M,Sotozono C,Kinoshita S.Informed Consent Forms for Corneal Diseases in the Development of Novel Regenerative Medicine.
  3. Suzuki T.Introduction of the novel concept of meibomitis-related keratoconjunctivitis (MRKC).

American Academy of Ophthalmology 2024 (AAO),Chicago,IL,USA,2024.10.18-21.

  1. Tomioka Y,Ueno M,Yamamoto A,Numa K,Tanaka H,Kitazawa K,Toda M,Koizumi N,Hamuro J,Sotozono C,Kinoshita K.Surgical removal of guttae in cultured corneal endothelial cell transplantation for Fuchs endothelial corneal dystrophy.
  2. Giegengack M,Jordan E,Michael H.Goldstein,Yeu E,Berdahl J,Quesada R,Kinoshita K,Sotozono C,Toda M,Ueno M,Edward Holland.Comparison of best corrected visual acuity and brightness acuity visual outcomes with injectable human corneal endothelial cell therapy from two clinical trials.
  3. Ueno M,Imai K,Tomioka Y,Horiguchi G,Kameda T,Teramukai S,Tsujikawa A,Inatomi T,Sotozono C,Kinoshita K.Comprehensive analysis of physician-initiated phase II & III trials on a cultured human corneal endothelial cell product.

The 10th International TFOS Conference on the Tear Film & Ocular Surface: Basic Science and Clinical Relevance,Venice,Italy,2024.10.30-11.02.

  1. Ueta M,Nishigaki H,Yoshioka H,Kinoshita S,Sotozono C.MicroRNAs up-regulated in Stevens-Johnson Syndrome with Severe Ocular Complications.

The 17th Joint Meeting of Japan-Korea-China Ophthalmologists,Tokyo,2024.11.09.

  1. Tanaka H.Closure Mechanism of Amniotic Membrane Transplantation in a Rabbit Macular Hole Model.
  2. Koga Y,Ikushima T,Hiramoto N,Yamamoto Y,Mieno H,Urata Y,Ueno M,Sotozono C.Pluripotent Epigenetic Regulator OBP-801 Inhibits Fibrosis and Maintains Lower Intraocular Pressure in a Rabbit PRESERFLO® MicroShunt Model.
  3. Kitazawa K.A new approach to detect early form of keratoconus based on corneal surface area.
  4. Yamashita Y,Kitazawa K,Okada H,Ushigome E,Fukuoka H,Yoshii K,Yamanaka R,Iwamoto Y,Takahara S,Fukui M,Sotozono C,Matoba S.Association between visual impairment and sarcopenia in the Kyotango Longevity Cohort Study.
  5. Kozaki R,Kitazawa K,Okahisa T,Murayama Y,Itoi M,Yamagishi K,Osawa M,Hyakutake Y,Uchida Y,Taniguchi S,Sotozono C.Contact Lens Care in Keratoconus Patients.

B.国内学会

B.国内学会

1)特別講演、招聘講演、教育講演、基調講演

  1. 稗田 牧.宿題報告:学童近視の実態.第130回京都眼科学会,京都,2024.06.17.
  2. 外園千恵.基調講演 皮膚と角膜の再生医療:角膜難病による失明の克服を目指して. 第35回日本眼瞼義眼床手術学会,京都,2024.02.03.

2)シンポジウム、教育セミナー、インストラクションコースなど

第47回日本眼科手術学会学術総会,京都,2024.02.02-04,On Demand,2024.02.26-03.31.

  1. 木下茂.総会長企画 眼科サージャン;何歳まで手術をするか、出来るか?:眼科サージャンとしての健康寿命を延伸するー私の見方考え方.
  2. 上野盛夫.シンポジウム 角膜手術の最前線:培養ヒト角膜内皮細胞を用いた角膜内皮再生医療の開発
  3. 奥 拓明.シンポジウム 眼窩手術アップデート:眼窩骨折の臨床像と治療成績.
  4. 森 和彦.総会長企画 緑内障最新手術の立ち位置2024:プリザーフロマイクロシャント.
  5. 稗田牧.総会長企画 未来を見据えた屈折矯正手術、老視矯正~今そこにある未来~:角膜手術における屈折矯正、老視矯正.
  6. 森 和彦.インストラクションコース:みんなで考えよう、緑内障。どっちを選ぶでショー!
  7. 小嶋健太郎.インストラクションコース 最新の研究が導く次世代臨床診療:研究から考える⻩斑円孔治療.
  8. 北澤耕司.インストラクションコース 最新の研究が導く次世代臨床診療:研究から考える⾓膜⼿術治療.

角膜カンファランス2024(第48回日本角膜学会総会・第40回日本角膜移植学会),東京,2024.02.08-10,On Demand,2024.02.21-03.20.

  1. 沼 幸作.シンポジウム 成熟する前眼部再生医療と勃興する抗加齢角膜学:角膜内皮疾患の治療標的として考える細胞老化.
  2. 加藤弘明.教育セミナー 前眼部診療のヒストリエ:ドライアイのヒストリエ.
  3. 福岡秀記.教育セミナー 前眼部診療のヒストリエ:結膜疾患の病態生理学的理解の深化とヒストリエを踏まえた治療戦略.

第128回日本眼科学会総会,東京,2024.04.18-21,On Demand,2024.05.13-06.12.

  1. Yokoi N.International Symposium Management of Tear Film to Preserve Ocular Surface:Influence of Conjunctival Disorders on Tears and Tear Film and Their Management.
  2. 上野盛夫.シンポジウム 診断および治療のイノベーションを目指した前眼部研究の最前線: 培養ヒト角膜内皮細胞を用いた角膜内皮再生医療の開発.
  3. 稗田 牧.シンポジウム(亜)急性共同性内斜視の病態生理と治療戦略:病態生理に基づく非観血的治療.
  4. 奥 拓明.シンポジウム 世界トップレベルの眼腫瘍診療を学ぶ: 次世代シークエンサーを用いた眼瞼脂腺癌の遺伝子的要因の解明.
  5. 鎌田さや花.教育セミナー 小児眼科領域における診断と治療の最近の進歩:小児の角膜疾患の診断と治療.
  6. 渡辺彰英.教育セミナー 義眼を再考する:先天性無眼球症・小眼球症に対する治療.
  7. 稗田 牧.スキルトランスファー:すぐにできる検影法-レチノスコピー基本習得コース-.
  8. 稲富 勉.サブスペシャリティサンデー:角膜上皮疾患に対する再生医療.
  9. 横井則彦.サブスペシャリティサンデー TFOD/TFOT Present and Near Future,ドライアイ・MGD Dry Eye・Meibomian gland dysfunction:TFOD/TFOT 現状と近未来.
  10. 上野盛夫.サブスペシャリティサンデー 角膜移植の新しい潮流:培養ヒト角膜内皮細胞を用いた再生医療.

第39回JSCRS学術総会,福岡,2024.06.28-30.

  1. 稗田 牧.シンポジウム 長寿社会における屈折矯正手術はどうあるべきか:屈折矯正手術の長期の屈折安定性.

眼感染・炎症・アレルギー学会 2024・第60回日本眼感染症学会,札幌,2024.07.05-07,On Demand,2024.07.24-08.23.

  1. 北澤耕司.シンポジウム 眼感染症学会60回記念シンポジウム 抗菌薬使用を考える:ステロイド薬との併用時に使用する抗菌薬点眼のエビデンス.

第35回日本緑内障学会,姫路,2024.09.20-22,On Demand,2024.10.09-11.08.

  1. 福岡秀記.シンポジウム 緑内障研究最前線!:地域在住中高年日本人における視神経乳頭形態と大脳基底核病変の関連 -緑内障の新たな病態解明に向けて-.

第50回京都医学会,京都,2024.09.29,On Demand,2024.09.30-10.31.

  1. 上野盛夫.教育セミナー:緑内障の診断と治療.

第78回日本臨床眼科学会,京都,Web,2024.11.14-20,On Demand,2024.12.09-2025.01.31.

  1. Sotozono C.International session Inflammatory ocular surface diseases:Strategic treatment of Stevens Johnson Syndrome in Japan.
  2. 田中 寛.シンポジウム 未来を創るのは君だ!眼科トランスレーショナルリサーチ:硝子体術者が描く人工デバイス.
  3. 奥 拓明.シンポジウム 眼窩疾患update:生検と根治手術の実際.
  4. 鎌田さや花.シンポジウム 小児眼科のサイエンス:前眼部形成異常の診断と治療.
  5. 北澤耕司.シンポジウム 老化に伴う眼疾患の臨床的アプローチと治療戦略:前眼部老化に対する臨床的アプローチ.
  6. 福岡秀記.シンポジウム 視覚難病の予後向上を目指して:眼類天疱瘡:最新の診断・治療と予後改善.
  7. 北澤耕司.シンポジウム 加齢性疾患の老化研究最前線-臨床的アプローチと治療戦略:前眼部老化に対する臨床的アプローチ.
  8. 上田真由美.シンポジウム 新しい薬剤による眼科的副作用:Stevens-Johnson症候群.
  9. 大野京子,生野恭司,中村 葉,稲澤かおり,五十嵐多恵.インストラクションコース:徹底解説!近視の最新治療.
  10. 渡辺彰英.インストラクションコース 基礎から学ぼう!眼形成手術のベーシックスキル:眼瞼眼窩の解剖.
  11. 鳥居秀成,栗原俊英,世古裕子,二宮さゆり,木下 望,稗田 牧.インストラクションコース 近視治療トータルコーディネート ~メカニズム研究から進行抑制:外科的治療まで~.
  12. 福地健郎,三木篤也,原 岳,中元兼二,有松真央,森 和彦.インストラクションコース:トラベクレクトミーを理解し、術後管理を極める.
  13. 三宅正裕,加藤浩晃,猪俣武範,秋山雅人.インストラクションコース:これからの「テクノロジー×眼科」の話をしよう Episode 8.
  14. 鳥居秀成,栗原俊英,世古裕子,二宮さゆり,木下 望,稗田 牧.インストラクションコース:近視治療トータルコーディネート ~メカニズム研究から進行抑制、外科的治療まで~.
  15. 稗田 牧,荒井宏幸,中村友昭.インストラクションコース:屈折矯正手術の秘伝公開.
  16. 今川幸宏,渡辺彰英,小久保健一,三村真士.インストラクションコース:基礎から学ぼう! 眼形成手術のベーシックスキル.
  17. 渡辺彰英.インストラクションコース:挙筋腱膜前転術.
  18. 永田健児.インストラクションコース:初心者でも合格点をクリアするためのぶどう膜炎診療のコツ ~エピソード 3~.
  19. 立松良之,清水英幸,今川幸宏,田邉美香,林 憲吾,渡辺彰英,米田亜規子.インストラクションコース:眼形成の基本2024 特集 眼瞼下垂症手術.
  20. 鈴木 智.インストラクションコース:Ocular Surfaceの症例検討会 (6th session) -診断エラーを回避しよう! Part 2-.
  21. 北澤耕司,三宅正裕,北口善之,福津佳苗,鈴村文那.インストラクションコース:オンライン眼科研鑽2024.

再生医療抗加齢学会第1回再生医療学術セミナー,大阪,2024.11.16.

  1. 中神啓徳,森下⻯一,香月信滋,木村健一.セミナー:緊急特別対談 再生医療の安全性について.

第5回日本眼科AI学会総会,博多,2024.12.01.

  1. 松本晃典.シンポジウム 眼科AIのスタートライン ~AI研究の第一歩~:診療データを活かす決定木機械学習-初学者の視点から-.
  2. 松本晃典.教育セミナー 第5回日本眼科AI学会総会 予習動画:学会参加前に知っておきたいAIの基本 ③ゼロから学ぶAI性能指標.

第63回日本網膜硝子体学会総会,大阪,2024.12.06-08.

  1. 松本晃典.シンポジウム 未来医療を作るデータサイエンス -若手研究者の挑戦と革新-:裂孔原性網膜剥離治療後の非復位に対する機械学習モデルの開発.

学会関連セミナー(企業関連)

第47回日本眼科手術学会学術総会,京都,2024.02.02-04,On Demand,2024.02.26-03.31.

  1. 森 和彦.ランチョンセミナー 理解が深まるマイクロパルス緑内障治療!:なぜ効くどう効くマイクロパルス.

角膜カンファランス2024(第48回日本角膜学会総会・第40回日本角膜移植学会),東京,2024.02.08-10,On Demand,2024.02.21-03.20.

  1. 横井則彦.ランチョンセミナー ドライアイ診療最前線.明日から変わるドライアイ診療-治療継続に着目した治療戦略-: TFOD/TFOT mini-review.
  2. 北澤耕司.ランチョンセミナー:角膜上皮幹細胞疲弊症に対するサクラシーの位置付け.
  3. 鈴木 智.ルミナス共催ランチョンセミナー:MGDの病態と治療のエッセンス.
  4. 横井則彦.イブニングセミナー:ドライアイ 新知りオネア! あなたを”角”付けチェック SHILLIONAIRE.

第128回日本眼科学会総会,東京,2024.04.18-21,On Demand,2024.05.13-06.12.

  1. 森 和彦.モーニングセミナー 最新緑内障デバイスを学ぼう!:Twisted GATTスーチャー.
  2. 稗田 牧.イブニングセミナー みんなが知りたい近視管理!:学童近視の歴史.
  3. 稗田 牧.スキルストランスファー:学童近視の歴史.

眼感染・炎症・アレルギー学会 2024 in 札幌,札幌,2024.07.05-07,On Demand,2024.07.24- 08.23.

  1. 福岡秀記.ランチョンセミナー:土曜サスペンス 眼科診療最前線”難症例に潜む罠”4.

Refractive Up Date Seminar 2024 in Kyoto,京都,2024.07.27.

  1. 稗田 牧.ランチョンセミナー:あたらしいトーリック IOL.

第35回日本緑内障学会,姫路,2024.09.20-22,On Demand,2024.10.09-11.08.

  1. 横井則彦.ランチョンセミナー エキスパートがみせる! 緑内障治療の実態とオキュラーサーフェス管理: オキュラーサーフェスから見た緑内障点眼治療継続のためのチェックポイント.
  2. 横井則彦.ランチョンセミナー 軽視できない薬剤アドヒアランスの盲点!~緑内障治療におけるドライアイとMGDの影響~: 緑内障治療とドライアイの関係 ピットフォールとその対策.

第78回日本臨床眼科学会,京都,Web,2024.11.14-20,On Demand,2024.12.09-2025.01.31.

  1. 上野盛夫.モーニングセミナー 新たな角膜疾患治療の幕開け~水疱性角膜症治療の新たなアプローチ~:培養ヒト角膜内皮細胞移植の臨床試験.
  2. 北澤耕司.モーニングセミナー 知っとこ!加齢に向き合う最新知見 ~アイフレイルを多面的に考えよう~:京丹後コホートから見えてきた、視機能低下とフレイルに関する最新知見.
  3. 横井則彦.モーニングセミナー 瞼と涙のトータルプロトコール最新版 2024:エキスパートにお教えいただきたい私の日頃の疑問.
  4. 森 和彦.ランチョンセミナー 緑内障MIGS時代の新潮流-長期治療への貢献-:Hydrus緑内障マイクロステントに関するEvidence.
  5. 横井則彦.ランチョンセミナー テクノロジーの進化によるドライアイ診療の変化と臨床アプローチ:AI-supported TFODが拓くドライアイ診療の近未来.
  6. 寺尾信宏.ランチョンセミナー:知れば知るほど使いたくなる! OCT/OCTAの活かし方:脈絡膜イメージング ~OCT-S1で広がる診療と研究~.
  7. 草田夏樹.ランチョンセミナー第1部: Dry Eye Research Award、第2部:睡眠をはじめとした生活習慣やQOLとドライアイ:新しい指標を用いたビデオケラトグラファによるドライアイ評価.
  8. 木下 茂.ランチョンセミナー 最新デバイスで拓く眼科手術の未来:培養角膜内皮移植に用いるシリコンニードル.
  9. 横井則彦.フェアウェルセミナー Have a nice trip! ~患者満足への道先案内~: 大丈夫ですか?TFOD・TFOT ~出航~.
  10. 鎌田さや花.フェアウェルセミナー  こどもたちの目を守ろう ~多様性を考える Part 2~:こどもたちの目を守ろう ~多様性を考える Part 2~.

3)一般講演(ポスター発表含む)

第35回日本眼瞼義眼床手術学会,京都,2024.02.03.

  1. 野々村美保,渡辺彰英,奥 拓明,古澤裕貴,横井則彦,外園千恵.眼瞼下垂手術後の角膜上皮障害に影響する因子の検討.
  2. 奥 拓明,渡辺彰英,野々村美保,米田亜規子,外園千恵.転移性眼窩内腫瘍の原発巣と画像所見の検討.

角膜カンファランス2024 (第48回日本角膜学会総会・第40回日本角膜移植学会),東京,2024.02.08-10,On Demand,2024.02.21-03.20.

  1. 上田真由美.日本角膜学会 受賞講演:Stevens-Johnson症候群の病態解明.
  2. 福岡秀記,伴裕美子,葭谷泰大,南 幸佑,小林 瞳,松本佳保里,外園千恵.インプレッションサイトロジー法を用いた異常上皮除去の安全性と有効性の検討.
  3. 鈴木 智,宮平 大,大久保寛,三木 岳,中路進之介,南 泰明,木下 茂.高齢者の後部眼瞼炎とマイボーム腺機能不全の関連についての一考察.
  4. 北澤耕司,稲富 勉,上田真由美,福岡秀記,小泉範子,堀切智子,中村隆宏,木下 茂,外園千恵.10年以上経過観察可能であった他家培養角膜上皮シート移植の成績.
  5. 伊藤晋一郎,中村隆宏,酒井大輝,廣田茉莉佳,外園千恵,栗本康夫.眼球破裂後の角膜裂傷眼にnanothin DSAEKを施行した1例.
  6. 松本晃典,中田美津子,手良向聡,上田真由美,外園千恵.SJS/TEN全国疫学調査450例に基づく急性期限重症度リスク因子の解明.
  7. 神前礼奈子,北澤耕司,糸井素啓,山岸景子,百武洋子,大澤万里,外園千恵.中学生以下の円錐角膜患者の特徴.
  8. 黄 天翔,猪俣武範,北澤耕司,ショキロワ フラムホン,諸岡裕城,渡辺真子,奥村雄一,三浦真里亜,中尾新太郎.ドライアイ眼微小環境における細胞老化の検討.
  9. 石垣理穂,北澤耕司,福岡秀記,渡邉和誉,外園千恵.京都府立医大アイバンクの活動報告2022年度.
  10. 小泉 遥,大家義則,宮田和典,小林 顕,外園千恵,山田昌和,林 孝彦,山口剛史,川﨑 良,西田幸二.フックス角膜内皮ジストロフィ患者における重症度と自覚症状の関連についての研究.
  11. 谷岡秀敏,出口英人,稲富 勉,渡辺真子,木下 茂,外園千恵.Fuchs角膜内皮ジストロフィにおけるguttaeおよび一次繊毛の3次元解析.
  12. 伊部友洋,高津央子,白川雄一,福澤憲司,稲富 勉.家族性角膜内皮ジストロフィの一家系.
  13. 河野泰己,北澤耕司,糸井素啓,奥 拓明,福岡秀記,脇舛耕一,稲富 勉,稗田 牧,木下 茂,外園千恵.円錐角膜眼における角膜移植後の角膜形状変化の検討.
  14. 稗田 牧,脇舛耕一,山崎俊秀,外園千恵.レーシック後顆粒状角膜ジストロフィ増悪への角膜電気分解の術後視力.
  15. 愛知高明,北澤耕司,百武洋子,大澤万里,山岸景子,神前礼奈子,糸井素啓,東原尚代,外園千恵.急性水腫を発症した円錐角膜眼の臨床的特徴.
  16. 馬嶋一如,高津央子,白川雄一,福澤憲司,稲富 勉.アロ角膜上皮移植による眼表面再建に対する治療効果.
  17. 片岡花音,平山イブラヒムオサマ,吉川美喜子,外園千恵,山口剛史.アイバンク活動の国際比較.
  18. 伊藤正也,愛知高明,北澤耕司,外園千恵.緑膿菌性角膜炎に濾過胞感染と周辺部角膜潰痕を合併した水疱性角膜症の1例.
  19. 山下耀平,北澤耕司,山中隆太,岩本佑太,高原誠治,的場聖明,外園千恵.京丹後長寿コホート研究参加者における滴状角膜と生活習慣の関係.
  20. 岡崎善朗,奥原伊織,巖淵 守,横井則彦.スマートフォンを用いた簡易ビデオケラトグラフィ―による涙液層の表面変化検出の試み.
  21. 大家義則,山口剛史,小林 顕,宮田和典,外園千恵,山田昌和,林 考彦,臼井智彦,川崎 良,西田幸二.全国レジストリにおける日本人フックス角膜内皮ジストロフィ患者の特徴.
  22. 冨岡靖史,山本暁久,沼 幸作,田中 寛,北澤耕司,上野盛夫,小泉範子,羽室淳爾,外園千恵,木下 茂.培養ヒト角膜内皮細胞注入法のFuchs角膜内皮ジストロフィのguttaeに対する影響.
  23. 脇舛耕一,北澤耕司,粥川佳菜絵,福岡秀記,稗田 牧,山崎俊秀,稲富 勉,外園千恵.濾過胞を有する水疱性角膜症に対するDSAEK予後因子の検討.
  24. 三木 岳,鈴木 智,宮平 大,大久保寛,中路進之介,南 泰明.小児霰粒腫63例の臨床的特徴および抗菌薬治療の考察.

第23回日本再生医療学会,新潟,2024.03.21-23.

  1. 上野盛夫,戸田宗豊,山本暁久,田中 寛,手良向聡,田中 求,外園千恵,羽室淳爾,木下 茂.水疱性角膜症に対する成熟分化型培養ヒト角膜内皮細胞を用いた細胞移植.

第128回日本眼科学会総会,東京,2024.04.18-21,On Demand,2024.05.13-06.12.

  1. 多田香織,小嶋健太郎,福井歩美,伴由利子.若年者に発症した両眼性IHAPSHの1例.
  2. 奥 拓明,渡辺彰英,野々村美保,米田亜規子,中山知倫,外園千恵.眼窩骨折非手術症例での眼球運動障害の推移.
  3. 永田健児,出口英人,稲葉 亨,北野ひかる,外園千恵.ぶどう膜炎における硝子体中 T 細胞サブセット解析.
  4. 戸田宗豊,山下智子,北澤 耕司,外園千恵,木下 茂.ヒト角膜内皮細胞の培養下における健常性を規定する因子の探索.
  5. 冨岡靖史,北澤耕司,沼 幸作,出口英人,田中 寛,柳澤はるか,横井則彦,外園千恵.紫外線による老化ヒト結膜上皮細胞における異常分化の検討.
  6. 黄 天翔,猪俣武範,北澤耕司,フラムホンショキロワ,諸岡裕城,渡辺真子,奥村雄一,三浦真里亜,中尾新太郎.老化に伴う眼表面の発現変動遺伝子の検討.
  7. 田中 寛,宮谷崇史,堀切智子,上原朝子,中村隆宏,外園千恵.家兎黄斑円孔モデルに対するトレハロース乾燥 滅菌羊膜移植.
  8. 鈴木佳代,南場研一,金子 優,大黒伸行,竹内正樹,伊東崇子,永田健児,臼井嘉彦,蕪城俊克,田中理恵,柳井亮二,楠原仙太郎,慶野 博,丸山和一,竹内 大,若年性慢性虹彩毛様体炎研究グループ.若年性慢性虹彩毛様体炎の臨床像の検討.
  9. 谷戸正樹,池田陽子,福地健郎,溝上志朗,井上賢治,稲谷 大,庄司信行,相原 一.3回緑内障診療実態調査アンケート結果落屑緑内障.
  10. 古賀雄佑,生島 徹,平本菜央,山本雄士,三重野洋喜,村田奈於紀,浦田泰生,羽室淳爾,上野盛夫,外園千恵.家兎眼における PRESERFLO Microshunt 濾過胞へのOBP-801の長期効果の検討.
  11. 池田陽子,谷戸正樹,福地健郎,溝上志朗,井上賢治,稲谷 大,庄司信行,相原 一.第3回 緑内障診療実態調査―原発閉塞隅角病.
  12. 大久保寛,鈴木 智,冨岡靖史,木下 茂.生体レーザー共焦点顕微鏡を用いたマイボーム 腺の観察.
  13. 野々村美保,渡辺彰英,奥 拓明,外園千恵.甲状腺眼症におけるステロイドパルス治療前後のHESS 面積の変化.
  14. 北澤耕司,Deinhardt-Emmer Stefanie,沼 幸作,外園千恵,Desprez Pierre-Yves,Campisi Judith.角結膜上皮細胞における老化関連因子ジペプチジルペプチダーゼ 4の役割.
  15. 鈴木 智,大久保寛,冨岡靖史,木下 茂.加齢に伴うマイボーム腺の形態学的な変化についての考察.
  16. 大久保寛,鈴木 智,冨岡靖史,木下 茂.レーザー共焦点顕微鏡を用いたマイボーム腺の観察.
  17. 小林嶺央奈,三重野洋喜,上野盛夫,稗田 牧,森 和彦,外園千恵.白内障手術併用半周 suture trabeculotomy ab interno の高次収差への影響.
  18. 山下智子,戸田宗豊,外園千恵,木下 茂.ミトコンドリア標的薬による培養ヒト角膜内皮 細胞に対するミトコンドリア機能向上効果.
  19. 谷岡秀敏,出口英人,福岡秀記,稲富 勉,稗田 牧,渡辺真子,北野ひかる,木下 茂,外園千恵.円錐角膜患者の角膜内皮細胞における一次繊毛の発現.
  20. 三重野洋喜,橋田正継,卜部公章,森 和彦,上野盛夫,外園千恵.TGF β isoforms とGDF15 の前房水と硝子体での分布の検討.
  21. 木村健一,上田真由美,稲富 勉,山口剛史,島﨑 潤,内野裕一,許斐健二,手良向聡,外園千恵.SJS眼後遺症に対する輪部支持型コンタクトレ ンズの社会コスト削減の可能性.
  22. 松本晃典,中田美津子,手良向聡,上田真由美,重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班JSCAR,外園千恵.SJS/TEN急性眼障害重症化予測モデルの開発の試み.
  23. 今永直也,寺尾信宏,湧川空子,宮良安宣,大城綾乃,眞榮平茉莉奈,澤口翔太,山内遵秀,古泉英貴.Pachychoroid spectrum diseaseにおける黄斑部新生血管発症に関与する因子.
  24. 横井則彦,小早川達貴,大嵜浩孝,末松正大,島田史規.ジクアホソル(ジクアス®LX点眼液3%)の多施設観察研究/3カ月中間報告.

第11回日本眼形成再建外科学会学術集会,東京,2024.05.11-12.

  1. 奥 拓明,渡辺彰英,野々村美保,米田亜規子,中山知倫,外園千恵.眼窩下壁開放型骨折における眼窩脂肪偏位量と術後眼球運動の関連.

第6回近視学術総会,東京,Web,2024.05.18-19,On Demand,2024.06.03-07-03.

  1. 添田浩生,稗田 牧,中村 葉,中井義典,外園千恵,木下 茂.京都府の学童における農村部と都市部の近視環境要因の比較.

第25回日本ロービジョン学会学術総会,埼玉,2024.05.24-26,On Demand,2024.06.10-07.31.

  1. 高津育美,鈴鴨よしみ,宮武ミドリ,鎌田さや花,森隆史,野呂充,中澤徹,海老原覚.視覚障害を持つ子供と若者の視機能質問票FVQ-CYPの日本語版作成と検証に関する研究.
  2. 木村彩乃,鎌田さや花,小西幸代,吉村尚子,吉田麻里子,外園千恵.ロービジョン外来を受診した小・中学生の学習配慮に関するアンケート調査.
  3. 稲葉純子,中路 裕,百々由加利,久保 弘司,青木一憲,大内 優香,大菅規子,鎌田さや花,鈴木佳代子,高橋綾子,高間恵子,添田浩生,畑中宏樹,藤井雅勝,古川千鶴.京都府内のロービジョンケア実施医療施設の状況と5年間の推移.

第80回日本弱視斜視学会総会・第49回日本小児眼科学会総会 合同学会,浜松,2024.06.14-15.

  1. 鎌田さや花,稗田 牧,中井義典,中村 葉,外園千恵.軽度から中等度の近視を伴う後天共同性内斜視の眼窩部MRI所見.

第130回京都眼科学会,京都,2024.06.16.

  1. 城野美保,渡辺彰英,奥 拓明,米田亜規子,中山知倫,横井則彦,外園千恵.涙管チューブ挿入術施行症例の臨床像.
  2. 草田夏樹,横井則彦,加藤弘明,外園千恵.ビデオケラトグラファを用いた新しいドライアイ評価法.
  3. 奥 拓明,渡辺彰英,城野美保,外園千恵.眼窩骨折の眼球運動障害の自然経過の検討.
  4. 渡辺彰英,奥 拓明,城野美保,外園千恵.眼瞼悪性腫瘍の種別統計と年次推移.
  5. 沼 幸作,北澤耕司,松本晃典,外園千恵,Sandip Kumar Patel,Zhixi A. Zhang,Pierre-Yves Desprez,Judith Campisi (Buck Institute for Research on Aging).紫外線により誘導された老化角膜内皮細胞の特徴.
  6. 北澤耕司,河野泰己,糸井素啓,奥 拓明,福岡秀記,稗田 牧,脇舛耕一,稲富 勉,木下 茂,外園千恵.円錐角膜眼における角膜移植術後の膜形状変化の検討.
  7. 上野盛夫,冨岡靖史,外園千恵,今井浩二郎,木下 茂,亀田隆範,辻川明孝,稲富 勉.疱性角膜症に対する培養ヒト角膜内皮細胞を用いた革新的再生医療確立のための医師主導治験.
  8. 木村健一,上田真由美,稲富 勉,山口剛史,島﨑 潤,内藤裕一,許斐健二,手良向聡,外園千恵.SJS眼後遺症に対する輪部支持型コンタクトレンズの社会コスト削減の可能性.
  9. 福岡秀記,北澤耕司,小林 瞳,伴裕美子,葭谷泰大,松本佳保里,外園千恵.インプレッションサイトロジー法を用いた異常上皮侵入例の診断と治療戦略.
  10. 三重野洋喜,上野盛夫,岡田 陽,吉井健悟,池田陽子,森 和彦,外園千恵.プリザーフロ®マイクロシャント手術直後に低眼圧を引き起こす要因の検討.
  11. 鎌田さや花,池田陽子,吉井健悟,柏井真理子,外園千恵.京都府内小学生の矯正視力不良児童数.
  12. 小嶋健太郎,下田悠元,田中 寛,永田健児,寺尾信宏,新開陽一郎,外園千恵.眼内レンズ縫着術および強膜内固定術の検討.
  13. 田中 寛,宮谷崇史,草田夏樹,永田健児,寺尾信宏,小嶋健太郎,外園千恵.嚢胞様黄斑浮腫に対する手術成績.
  14. 大内雅之.46才以上の有水晶体眼内レンズ挿入症例の臨床的特徴と術後成績.
  15. 上野盛夫,冨岡靖史,今井浩二郎,亀田隆範,辻川明孝,稲富 勉,外園千恵,木下 茂.水疱性角膜症に対する培養ヒト角膜内皮細胞を用いた革新的再生医療確立のための医師主導治験.
  16. 永田健児,出口英人,青木崇倫,北野ひかる,稲葉 亨,外園千恵.ぶどう膜炎の診断における硝子体中 T 細胞サブセット解析の有用性.

第39回JSCRS学術総会,福岡,2024.06.28-30.

  1. 堤 剛己,木下 茂,外園千恵,稗田 牧,北澤耕司.老視用角膜インレー抜去後の角膜所見について.

眼感染・炎症・アレルギー学会 2024・第60回日本眼感染症学会,札幌,2024.07.05-07,On Demand,2024.07.24-08.23.

  1. 南 幸佑,福岡秀記,伴裕美子,葭谷泰大,愛知高明,外園千恵.オルソケラトロジー関連角膜感染症の3症例.
  2. 神前礼奈子,北澤耕司,糸井素啓,山岸景子,百武洋子,大澤万里,外園千恵.円錐角膜患者における急性水腫と角膜感染症の合併例.
  3. 愛知高明,福岡秀記,外園千恵.ヘルペスウイルス属角膜炎の臨床的特徴.
  4. 伴裕美子,福岡秀記,葭谷泰大,南 幸佑,上野盛夫,外園千恵.濾過胞縫合糸の抜糸後に判明した晩期真菌性角膜炎の一例.
  5. 葭谷泰大,福岡秀記,伴裕美子,南 幸佑,外園千恵.角膜内皮細胞障害を認めた角膜蜂刺症の2例.

眼感染・炎症・アレルギー学会 2024・第57回日本眼炎症学会,札幌,2024.07.05-07,On Demand,2024.07.24-08.23.

  1. 黄 天翔,猪俣武範,北澤耕司,フラムホンショキロワ,諸岡裕城,奥村雄一,三浦真里亜,藤本啓一,中尾新太郎.中齢マウスを用いたドライアイ眼微小環境における炎症と老化の検討.
  2. 堀田芙美香,鳥山浩二,北澤耕司,江口 洋,鈴木 崇.本邦における硝子体内注射前後の抗微生物薬の使用状況.
  3. 鳥山浩二,堀田芙美香,北澤耕司,江口 洋,鈴木 崇.白内障・緑内障手術における周術期予防的抗菌薬の使用状況.
  4. 神前礼奈子,北澤耕司,糸井素啓,山岸景子,百武洋子,大澤万里,外園千恵.急性水腫に合併した角膜感染症の特徴.
  5. 藤本 優,永田健児,出口英人,中田美津子,青木崇倫,北野ひかる,外園千恵.ぶどう膜炎罹患眼における白内障術後黄斑浮腫のリスク因子.
  6. 北野ひかる,永田健児,青木崇倫,外園千恵.急性期に両眼性の網膜色素上皮剥離を認めたVogt-小柳-原田病の1例.
  7. 青木崇倫,永田健児,出口英人,北野ひかる,外園千恵.水痘-帯状疱疹ウイルスによる急性網膜壊死にホスカルネットが有効であった1例.
  8. 鈴木 智,香月奈緒美,江石義信,内田佳介,木下 茂.霰粒腫の肉芽腫形成におけるCutibacterium acnesの関与についての考察.
  9. 山下耀平,北澤耕司,田中 寛,外園千恵.尿路感染を契機としたB群レンサ球菌による内因性眼内炎の1例.

第12回日本涙道・涙液学会総会,愛知,2024.07.27-28.

  1. 佐々木次壽,宮崎千歌,松村 望,鎌尾知行,横井則彦,岩崎明美,植田芳樹,四宮加容,田中 寛,中山知倫,頓宮真紀,藤本雅大,三村真士,村田晶子.Minds形式先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン英語版作成経験と総括.
  2. 城野美保,渡辺彰英,横井則彦,奥 拓明,鍵谷 悠,古澤裕貴,外園千恵.PG点眼薬使用患者における眼瞼下垂術後6か月後までの涙液貯留量と瞬目の変化.
  3. 奥 拓明,渡辺彰英,米田亜規子,外園千恵.眼窩骨折整復術後の涙液動態の検討.
  4. 草田夏樹.新しい指標を用いたビデオケラトグラファによるドライアイ評価(学術奨励賞受賞講演).

第22回日本組織移植学会総会・学術集会,東京,2024.08.17-18.

  1. 石垣理穂,安久万寿子,渡邉和誉,北澤耕司,福岡秀記,外園千恵.パネルディスカッション:提供調整に難儀した眼球提供症例の一例.
  2. 石垣理穂,渡邉和誉,吉岡 亮,久保速三,外園千恵.移植医療者と他者との連携のために必要なこと―京都府立医大アイバンクと緩和医療者との連携から考える.
  3. 福岡秀記,北澤耕司,安久万寿子,石垣理穂,渡邉和誉,外園千恵.過去5年間の京都府立医科大学羊膜バンクの斡旋状況と各施設の羊膜使用状況.

第60回日本眼光学学会,神戸,2024.08.31-09.01,On Demand,2024.10.01-10.15.

  1. 根岸一乃,神谷和孝,川守田卓志,高 静花,稗田 牧,平岡孝弘,日本眼光学学会多施設共同研究グループ.老視年齢の単焦点コンタクトレンズ装用者の矯正状態の実態調査.
  2. 木村彩乃,稗田 牧,鎌田さや花,中井義典,中村 葉,外園千恵,木下 茂.光干渉断層撮影による水平外眼筋付着部位置の内・外斜視による違い.
  3. 添田浩生,稗田 牧,中村 葉,山村 陽,脇舛耕一,伊吹知花,松井愛里,山崎俊秀,木下 茂.エキシマレーザー屈折矯正手術後の眼軸長変化の検討.

第35回日本緑内障学会,姫路,2024.09.20-22,On Demand,2024.10.09-11.08.

  1. 瀬越一毅,北野ひかる,山崎俊秀,池田陽子,小室 青,森 和彦,木下 茂.PRESERFLOマイクロシャント挿入困難例の検討.
  2. 加藤正樹,瀬越一毅,北野ひかる,山崎俊秀,池田陽子,小室 青,森 和彦,木下 茂.PRESERFLO®マイクロシャント挿入困難例の検討.
  3. 丸山悠子,池田陽子,吉井健悟,森 和彦,上野盛夫,木下 茂,外園千恵.リパスジル、ブリモニジン2剤併用からリパスジル/ブリモニジン合剤切替での眼圧変化.

第41回日本眼腫瘍学会,東京,2024.09.28-29.

  1. 奥 拓明,渡辺彰英,野々村美保,外園千恵.眼球外浸潤が疑われた網膜芽細胞腫に対し下直筋を含めた眼球摘出を施行した1例.
  2. 城野美保,渡辺彰英,奥 拓明,外園千恵.眼窩筋円錐内に生じた成人発症黄色肉芽腫の一例.

第38回日本眼窩疾患シンポジウム,大阪,2024.10.26.

  1. 奥 拓明,渡辺彰英,野々村美保,中山知倫,米田亜規子,外園千恵.脂肪絞扼型眼窩骨折の眼球運動に関わる因子の検討.
  2. 城野美保,渡辺彰英,奥 拓明,外園千恵.下直筋に発生した顆粒細胞腫の一例.
  3. 中村健太郎,細川 亮,濱田拓人,米田亜規子,城野美保,渡辺彰英,嘉鳥信忠.眼窩Solitary fibrous tumorの画像所見の検討.

第78回日本臨床眼科学会,京都,Web,2024.11.14-20,On Demand,2024.12.09-2025.01.31.

  1. 福澤憲司,三重野洋喜,永田健児,上野盛夫,外園千恵.プリザーフロ®マイクロシャント挿入後に交感性眼炎を来した1例.
  2. 永田健児,出口英人,稲葉 亨,北野ひかる,外園千恵.ぶどう膜炎における硝子体中T細胞サブセット解析.
  3. 池田陽子,森 和彦,丸山悠子,吉井健悟,上野盛夫,三重野洋喜,今井浩二郎,外園千恵,木下 茂.非緑内障者における加齢に伴う10年間の象限別隅角狭小化率.
  4. 三重野洋喜,森 和彦,吉井健悟,岡田 陽,池田陽子,上野盛夫,外園千恵.プリザーフロRマイクロシャント手術後に低眼圧症となるリスク因子.
  5. 仁科幸子,安齋葉月,吉田朋世,鳥居薫子,鎌田さや花,近藤峰生,外園千恵,佐藤美保,堀田喜裕,小﨑里華,深見真紀.乳幼児期に発症する視覚難病の遺伝子解析に関する保護者の意識調査.
  6. 古賀雄佑,北澤耕司,志村勇司,中澤智佳,積 知輝,福岡秀記,田中 寛,篠崎 元,外園千恵.二極脳波計を用いた高齢患者における白内障手術によるせん妄リスクの検討.
  7. 奥 拓明,渡辺彰英,野々村美保,米田亜規子,中山知倫,外園千恵.開放型眼窩骨折による受傷時眼球運動に関わる因子の検討.
  8. 高橋実花,福岡秀記,北澤耕司,木下 茂,外園千恵.当科でのLisch epithelial corneal dystrophyの二例.
  9. 片岡恵子,本庄純一郎,橋谷 臨,田中公二,宮良安宣,渡邊裕斗,山本亜希子,加藤 寛,板垣加奈子,向井 亮,丸子一朗,長谷川泰司,河合萌子,丸子留佳,中井郁華,中川直哉,若月 優,湧川空子,寺尾信宏,眞榮平茉莉奈,古泉英貴,森隆三郎,飯田知弘,石龍鉄樹,岡田アナベルあやめ.加齢黄斑変性 1.
  10. 細川 亮,濱田拓人,中村健太郎,米田亜規子,渡辺彰英,嘉鳥信忠.眼窩サルコイドーシスの臨床学的検討.
  11. 清水美穂,池田陽子,森 和彦,上野盛夫,宮本寛知,吉井健悟,木下 茂.プロスタノイドからオミデネパグ切替群の眼圧下降効果と眼周囲副作用(PAP)の検討.
  12. 愛知高明,渡辺彰英,福岡秀記,北澤耕司,稲富 勉,浅井 純,加藤則人,外園千恵.結膜悪性黒色腫16例の治療と予後.
  13. 大鳥安正,金森章泰,植木麻理,狩野 廉,森 和彦.インストラクションコース:緑内障でのOCT読影~どうするチョロ赤~Part 2.
  14. 加藤正樹,永田健児,青木崇倫,北野ひかる,古川恵太郎,濱島良介,山本千恵,貫井陽子,外園千恵.増殖糖尿病網膜症を合併した梅毒性ぶどう膜炎の1例.
  15. 山下耀平,北澤耕司,岡田博史,牛込恵美,福岡秀記,吉井健悟,山中行人,福井道明,的場聖明,外園千恵.丹後長寿コホート研究における視力とサルコペニアの関係.
  16. 伊藤正也,寺尾信宏,今永直也,草田夏樹,西原克樹,宮良安宣,外園千恵,古泉英貴.中心性漿液性脈絡網膜症の発症危険因子とサブタイプの関連.
  17. 神前礼奈子,北澤耕司,村山幸重,山岸景子,大澤万里,百武洋子,内田康弘,前田宗俊,外園千恵.円錐角膜患者におけるコンタクトレンズ汚れによる影響.
  18. 片岡佑人,北澤耕司,福岡秀記,外園千恵.サクラシー®を用いた培養自家口腔粘膜上皮シート移植の臨床経過.
  19. 新開陽一郎,松本佳保里,外園千恵.多焦点眼内レンズ脱臼症例に対する眼内レンズ再利用縫着の2例.
  20. 脇舛耕一,瀬越一毅,添田浩生,稗田 牧,山崎俊秀,木下 茂.クラレオン素材三焦点眼内レンズの年齢別術後成績の検討.
  21. 青木崇倫,永田健児,出口英人,加藤正樹,田中 寛,外園千恵.Vogt-小柳-原田病における予後と髄液中のサイトカインの関連性.
  22. 今井浩二郎,木村健一,許斐健二,外園千恵.角膜疾患に対する未承認再生医療を適用する際の説明文書.
  23. 城野美保,渡辺彰英,奥 拓明,外園千恵.涙管チューブ挿入後の再閉塞に関わる因子の検討.
  24. 鎌田さや花,池田陽子,吉井健悟,柏井真理子,外園千恵.見えにくさのある児童の困りごとと学習配慮に関するアンケート調査.
  25. 生島 徹,上野盛夫,池田陽子,三重野洋喜,森 和彦,外園千恵.気象が急性緑内障発作に与える影響についての検討.
  26. 安次嶺僚哉,大城綾乃,今永直也,寺尾信宏,山内遵秀,古泉英貴.水晶体融解性ぶどう膜炎の臨床像の検討.
  27. 鈴木 智,山崎俊秀,北澤耕司,外園千恵,今井浩二郎,田尾まさ美,坂林智美,手良向 聡,木藤学志,木下 茂,後部眼瞼炎スタディグループ.白内障術前患者の後部眼瞼炎有病率~三施設共同研究~.
  28. 北澤耕司,河野泰己,山下耀平,神前礼奈子,糸井素啓,山岸景子,百武洋子,大澤万里,木下 茂,外園千恵.前眼部3次元光干渉断層計による角膜前後面積比を用いた早期円錐角膜診断.
  29. 宮良安宣,寺尾信宏,今永直也,古泉英貴.ステロイド起因性中心性漿液性脈絡網膜症における渦静脈吻合と脈絡膜血管対称性.
  30. 30. 木下 茂,高 静花,堀 裕⼀,鈴⽊ 崇,鈴⽊ 智,有⽥玲⼦,⼭⼝剛史,⼦島良平,加治優⼀,近間泰⼀郎,安⾥ 良,江口秀一郎,手良向聡,坂林智美,今井浩二郎,Stephanie Baba,Kavita Dhamdhere,Sesha Neervannan.日本在住者の眼瞼睫毛におけるデモデックスの保有率.

第47回日本分子生物学会年会,福岡,2024.11.26-29.

  1. 高島康郎,稲葉 亭,松山 匡,吉井健悟,田中雅深,松本和道,須藤和樹,德田雄市,大見奈津江,中野正和,中屋隆明,藤田直久,外園千恵,佐和貞治,田代 啓,太田 凡.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)サイトカインストーム発生に係る造血前駆細胞からTh1ヘルパーT細胞への分化制御と過炎症に至る経路モデル.

第63回日本網膜硝子体学会総会,大阪,2024.12.06-08.

  1. 吉岡 誇,田中 寛,福澤憲司,青木崇倫,沼 幸作,小嶋健太郎,外園千恵.網膜中心動脈閉塞症における相対網膜肥厚増加による発症時間予測.
  2. 河野泰己,田中 寛,宮谷崇史,草田夏樹,永田健児,寺尾信宏,小嶋健太郎,外園千恵.嚢胞様黄斑浮腫に対する嚢胞摘出術の術後成績.
  3. 喜多遼太,田中 寛,永田健児,小嶋健太郎,稗田 牧,稲富 勉,外園千恵.重度角膜混濁合併硝子体手術における人工角膜併用の適応に関する検討.
  4. 宮谷崇史,田中 寛,沼 幸作,上原朝子,羽室淳爾,外園千恵.分化ARPE-19細胞におけるミトコンドリア膜電位と細胞集団形成.
  5. 兼子裕規,清水英幸,山田和久,田中 寛,鈴村文那,太田淳也,田﨑 啓,豊國 伸哉.シリコーンオイルと感染に共通する網膜障害.

学会発表での受賞

  1. 松本晃典.眼科AIコンテスト 特別賞.第5回眼科AI学会総会,福岡,2024.
  2. 北澤耕司.優秀演題賞.第27回眼科分子生物学研究会,優秀演題賞,2024.

その他

特別講演

  1. 渡辺彰英.外来でわかる!できる!眼形成疾患の診かたと小手術の実際.第78回福井県眼科集談会,福井,2024.01.14.
  2. 鈴木 智.マイボーム腺疾患の診断と治療.第40回山口眼科フォーラム,山口市,2024.01.27.
  3. 北澤耕司.老化の視点で手術を考える.第7回MIOSの会,京都,2024.02.03.
  4. 北澤耕司.円錐角膜の病態を再考する.第23回円錐角膜研究会,京都,2024.02.04.
  5. 飯田香緒里,井上 郁,五十子敬子,木村健一,笹井雅夫,飛田護邦,長井 慈.パネルディスカッション:再生医療等の審査における留意点.認定再生医療等委員会における審査の質向上事業(令和5年度厚生労働省委託事業).第7回認定再生医療等委員会教育研修会,Web,2024.02.10.
  6. 北澤耕司.老化の視点で考えるコルネアの鉄人(哲人)を目指して.第23回めざせ!コルネアの鉄人,東京,2024.02.16.
  7. 横井則彦.TFOD/TFOT (総論).ドライアイ研究会 eラーニング2024春~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療.診療に役立つドライアイ,オンデマンド配信,2024.03.01.
  8. 外園千恵.薬剤性の眼障害.第22回眼科診療アップデートセミナー2024 in Kyoto,京都,2024.03.02.
  9. 横井則彦.MGDとドライアイのエッセンス.第22回眼科診療アップデートセミナー2024 in Kyoto,京都,2024.03.02.
  10. 森 和彦.関西緑内障道場 千葉編 新しい濾過手術のPros&Cons.第27回千葉緑内障研究会,Web,2024.03.07.
  11. Kusada N. Evaluation of Dry Eye With Videokeratographer Using a Newly Developed Indicator. Asia Dry Eye Summit 2024, Tokyo, 2024.03.08.
  12. 木下 茂.第3回ちかさと霧島PBMセミナー,東京,2024.03.30.
  13. 上野盛夫.培養ヒト角膜内皮細胞移植の実用化.第67回大阪眼科手術の会,大阪・Web,2024.04.06.
  14. 永田健児.ウイルス性ぶどう膜炎の鑑別と治療法.埼玉眼科医会・さいたま赤十字病院眼科合同懇話会,Web,2024.04.13.
  15. 小嶋健太郎.眼科救急疾患への対応.令和6年度京都府眼科学校医会総会・京都府眼科医会総会,京都,2024.04.13.
  16. 稗田 牧.子供の近視進行抑制について知っておくべこと.令和6年度 静岡県眼科医会総会,静岡,2024.04.13.
  17. 森 和彦.安全性から見た早期緑内障治療の可能性.第3回iStent Step Up Meeting-West Japan,Web,2024.05.17.
  18. 外園千恵.角膜疾患の治療 -medical and surgical.第17回桜山病診連携フォーラム,Web,2024.05.18.
  19. 外園千恵.角膜疾患の治療 -medical and surgical.14th Eye Center Summit,東京,2024.05.25.
  20. 草田夏樹.症例Ⅱ 唯一眼の加齢黄斑変性に対してブロルシズマブを使用した1例.第7回 AMD Expert Meeting in 京都,京都,2024.06.06.
  21. 鈴木 智.マイボーム腺と眼表面の病態形成.第17回箱根ドライアイクラブ,神戸,2024.06.15.
  22. 鈴木 智.マイボーム腺疾患の診断と治療のエッセンス.第69回栃木県眼科医会研究会,宇都宮,2024.06.21.
  23. 小室 青.セミナー:ドライアイは、乾くだけじゃない!あなたの目は大丈夫?.「なみだの日」オンラインメディアセミナー,Web,2024.07.03.
  24. 外園千恵.角膜難病に対する新規治療と実用化.研究開発本部勉強会,東京,2024.07.03.
  25. 森 和彦.プリザーフロマイクロシャント -手術手技/臨床成績の紹介.Preserflo microshunt Users Meeting,Web,2024.07.13.
  26. 草田夏樹.京都府立医科大学におけるバビースモの使い方.Ophthalmology seminar in fukuchiyama,京都,2024.07.23.
  27. 北澤耕司.角膜形状変化から考える全層角膜移植.Refractive Surgery Update Seminar in Kyoto 2024,京都,2024.07.27.
  28. 森 和彦.高齢者に対する緑内障手術~新しい手術で何がどう変わった?~.第5回ウェルネスバレー眼科研究会,名古屋・Web,2024.08.03.
  29. 福岡秀記.海の海底から難解な眼底まで:医療用画像鮮明化ソフト(MIEr)が拓く新たな未来.第2回なんかい眼疾患フォーラム,大阪・Web,2024.08.29.
  30. 渡辺彰英.形成外科医が知っておきたい術後の眼科的合併症とその回避法.京都大学形成外科モーニングレクチャー,京都,2024.09.13.
  31. 北澤耕司.眼老化研究最前線2024.第4回順天堂大学老化勉強会,Web,2024.09.17.
  32. 森 和彦.いまどきの緑内障手術.豊中市医師会眼科医会学術研究会,豊中,2024.09.28.
  33. 北澤耕司.高齢社会におけるドナー角膜の抗老化的考察.第5回「医学と数理」研究会,神戸,2024.09.29.
  34. 草田夏樹.何を考えて抗VEGF薬を使い分けるか?(nAMD診療編).中外製薬株式会社社内勉強会,京都,2024.10.17.
  35. 外園千恵.培養自家口腔粘膜上皮シート移植の過去・現在・未来.第568回慈眼科,東京,2024.10.27.
  36. 中神啓徳,森下⻯一,香月信滋,木村健一.セミナー:緊急特別対談 再生医療の安全性について.再生医療抗加齢学会第1回再生医療学術セミナー,大阪,2024.11.16.
  37. 横井則彦.コンタクトレンズとドライアイ.公益社団法人 日本眼科医会 令和6年度コンタクトレンズ販売管理者継続的研修 eラーニング,Web,2024.12.06.

その他講演

  1. 森 和彦.Opening remark.グラアルファ配合点眼液発売1周年記念講演会,京都,Web,2024.01.20.
  2. 上野盛夫.角結膜疾患を併発する緑内障に対する治療戦略.グラアルファWEBカンファレンス,京都,2024.02.26.
  3. 鈴木 智.共催セミナー:患者が満足する治療を目指して.その時、歴史が動いた アジマイシンの大航海時代 ―眼瞼炎の夜明け― Part 5.SENJU Web Seminar,Web,2024.03.04.
  4. 森 和彦.いまどきの緑内障手術―何がどう変わった?―.Otsuka Ophthalmology Conference,京都,2024.06.22.
  5. 鈴木 智.その時、歴史が動いた アジマイシンの大航海時代 ―眼瞼炎の夜明け― Part 5:眼瞼炎とドライアイ.SENJU Web Seminar,Web,2024.07.26.
  6. 草田夏樹.ブロルシズマブを用いた加齢黄斑変性の治療戦略.ノバルティスファーマWEB講演会,Web,2024.08.28.
  7. 森 和彦.関西緑内障道場 周防・長門編―いまどきの緑内障治療―.Kowa緑内障webカンファレンス in 山口,山口,2024.09.18.
  8. 森 和彦.プリザーフロの手術手技.プリザーフロマイクロシャント発売1周年記念WEB講演会,Web,2024.10.09.
  9. 森 和彦.緑内障なやみの相談室―トラブルの対処―.千寿セミナー Glaucoma Lecture,Web,2024.10.22.
  10. 古賀雄佑,北澤耕司,志村哲祥,中澤智佳,積 知輝,福岡秀記,田中 寛,篠崎 元,外園千恵.超高齢社会における健康寿命への眼科的介入.4大学連携研究フォーラム,京都,2024.10.30.
  11. 木下 茂.眼の加齢とその対処法.大阪大学医学部49回50周年同窓会.大阪,2024.10.26.
  12. 森 和彦.関西緑内障道場 なやみの相談室 吉備編.Saiseikai × Senju Glaucoma Seminar,岡山,2024.11.28.
  13. 森 和彦.プリザーフロマイクロシャント.なやみの相談室,Web,2024.12.05.
  14. 鈴木 智.その時、歴史が動いた アジマイシンの大航海時代 ―眼瞼炎の夜明け― Part 6:眼瞼炎と腫瘍性病変.SENJU Web Seminar,Web,2024.12.13.

座談会・講習会

  1. 北澤耕司.ドナー角膜の生物学的評価と角膜移植.眼科分子生物学研究会,仙台,2024.01.20.
  2. 勝川絹子,上野盛夫,小嶋健太郎,田中 寛,奥 拓明,上妻京子,中村恵美,大嶋浩代,谷口美佑紀,赤澤梨央,大西麻由,山口綾子.Eyeある同意書を守り隊 ―テンプレート修正で分かりやすい同意書へ―.京都府立医科大学附属病院 TQM大会2023,京都,2024.02.21.
  3. 稗田 牧.日本眼科学会屈折矯正手術講習会:角膜屈折矯正手術と有水晶体眼内レンズ(後房型)の合併症.第128回日本眼科学会総会,Web,2024.05.13.
  4. 横井則彦.シンポジウム ドライアイ診療~診察室から検査室へ~:Videokeratographerで診るドライアイ.第17回箱根ドライアイクラブ,神戸市,2024.06.15.
  5. 横井則彦.横井道場 TFOD/TFOTガチ稽古.第17回箱根ドライアイクラブ,神戸市,2024.06.16.
  6. 北澤耕司.視覚機能が健康長寿に及ぼす影響.第7回京丹後長寿研究報告会,京都,2024.08.18.
  7. 外園千恵.知っておきたい結膜疾患.令和6年度近眼連夏期講習会,京都,2024.08.25.
  8. 北澤耕司.世界のAnterion研究の潮流.世界標準!ハイデルベルグ社前眼部OCTアンテリオンの実力.5th JFC Webinar,Web,2024.11.05.
  9. 松本晃典.ハンズオンセミナー「眼底年齢評価モデル」「眼底からの性別予測モデル」(Japan Ocular Imaging Registry).CHUGAI Data Science Seminar in Ophthalmology,Web,2024.11.30.
  10. 稗田 牧.日本眼科学会屈折矯正手術講習会:角膜屈折矯正手術と有水晶体眼内レンズ(後房型)の合併症.第78回日本臨床眼科学会,Web,2024.11.14.
  11. 松本晃典.はじめよう眼底画像AI解析 ―oculomics研究への第一歩―.CHUGAI Data Science Seminar in Ophthalmology,Web,2024.11.30.
  12. 横井則彦,坂根由梨,後藤田哲史,三原 顕.突撃!隣のドライアイ外来 座談会,博多,2024.12.20.

集談会・研究会

  1. 北澤耕司.ドナー角膜の生物学的評価と角膜移植.眼科分子生物学研究会,仙台,2024.01.20.
  2. 上野盛夫.培養ヒト角膜内皮細胞移植の開発.第二回器官発生研究会,京都,2024.07.20.
  3. 北澤耕司.視覚機能が健康長寿に及ぼす影響.第7回京丹後長寿研究報告会,京都,2024.08.18.
  4. 永田健児.加齢黄斑変性の症状と治療.亀岡市医師会・船井医師会合同学術講演会,京都,2024.09.07.
  5. 稗田 牧.眼内レンズ.屈折矯正手術 日本視能訓練士協会 専門教育プログラムⅡ<光学・眼鏡>,岡山,2024.09.14.
  6. Tomioka Y,Ueno M,Yamamoto A,Numa K,Tanaka H,Kitazawa K,Toda M,Koizumi N,Tanaka M,Hamuro J,Sotozono C,Kinoshita S.Guttae Morphology after Cultured CEC-Transplantation in Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy.第5回「医学と数理」研究会,神戸,2024.09.30.
  7. 稗田 牧.近視進行予防の現状.第5回 Ophthalmic Collaboration Seminar in North Osaka,大阪,2024.10.26.
  8. 福岡秀記.「トーリック・オア・トリート」Tecnis Eyhance toricがもたらす術後視力―乱視角度の不思議な関係.第七回京都Quality of Vision向上研究会,京都,2024.10.31.
  9. 北澤耕司.世界標準!ハイデルベルグ社前眼部OCTアンテリオンの実力:世界のAnterion研究の潮流.5th JFC Webinar,Web,2024.11.05.
  10. 稗田 牧.スマホの見過ぎで内斜視になるって本当?.第153回宮城県眼科懇話会兼みやぎGG会兼第33回宮城県コンタクトレンズ研修会,宮城,2024.11.07.
  11. 鈴木 智.マイボーム腺疾患と治療のエッセンス.第73回京滋眼科臨床懇話会,京都,2024.11.09.

公開講座

  1. 木下 茂.目の再生医療~今とこれから~.令和5年度AMED再生・細胞医療・遺伝子治療公開シンポジウム~再生・細胞医療・遺伝子治療の未来~,Web,2024.02.08.
  2. 木下 茂.京都府立医大から巻き起こす医療イノベーションとK-MICSの役割と期待.産学公連携機構「KPUM Medical Innovation Core for Society」(K-MICS)覚生塾キックオフ特別講座,京都,2024.06.26.
  3. 稗田 牧.近視進行抑制.実際のところどうなの? 白内障・屈折アップデート 眼科実践臨床講座,東京,2024.08.04.
  4. 鈴木 智.アイフレイル~眼の健康寿命を延ばそう~ Part 1.白内障について知ろう! 令和6年度京都市立病院市民公開講座,京都,2024.10.12.
  5. 外園千恵,後藤典生,上野盛夫,稗田 牧,渡辺彰英,福岡秀記,田中 寛,沼 幸作.家族全員の眼の寿命のハナシ 人生100年時代、眼の生涯健康年表.第78回日本臨床眼科学会,京都,2024.11.17.

ラジオ・テレビ・新聞

  1. 外園千恵.眼科診療 昭和から令和への進歩.第3回 角膜移植・再生医療.杏林シンポジア,2024.05.13.
  2. 池田陽子.おとなナビ55+: 緑内障にご注意、早期治療で視野欠損を抑制.京都新聞,2024.11.26.

医学に関する雑報

  1. 外園千恵.羊膜基質を使用した口腔粘膜由来上皮細胞シートを移植.角膜上皮幹細胞疲弊症、再生医療で光射す.メディカルトリビューン,2024.
  2. 外園千恵.学会長のここがオススメ!第78回日本臨床眼科学会.日本の眼科.95(10),2024.
  3. 小室 青.中高年から始める「目」の老化対策.日経ヘルス秋号,2024.
  4. 横井則彦.視えるの先へ MIErテクノロジーが拓く~新しい診療スタイル.銀海 2024 夏.268: 19-21,2024.