京都府立医科大学 眼科学教室

病院教授 横井 則彦 先生 研究

角膜

横井 則彦の主たる研究成果と抱負

 眼の表面は、涙と細胞から出来ている。このうち涙液は、安定に広がりやすいという特別の性質を持っており、この性質のために目の表面の細胞は、涙にくまなく覆われて、平滑な面となり、物が良く見えるとともに、涙がクッションとして働いて、瞬きをしても快適でいる。ところが、涙の量が減少したり、広がりにくくなってしまうと、物がよく見えないばかりか、細胞は涙の覆いを失って乾燥して傷つくとともに、痛みが生じて快適な生活を送ることができない。つまり、涙は、眼の表面の光学的な機能や細胞を保護する上で不可欠と言える。また、涙には、細胞を増やす物質(上皮成長因子)や、目を感染から守る物質(ラクトフェリン、リゾチーム)、あるいは、細胞を育てる物質(ビタミンAなど)といったさまざまな重要な物質が含まれており、涙が減ると、眼の表面の健康が大きく損なわれてしまうことになる。

 私は、約15年前より、涙液あるいは眼表面上皮の非侵襲的、定量的検査方法の開発および、涙液に関連した難治性眼表面疾患の治療法の開発をテーマに研究を進めてきた。まず、眼表面上皮の健常性を定量的かつ低侵襲的に評価しうる検査法の開発に取り組み、前眼部フルオロフォトメーターを共同開発して、バリアー機能に基づく上皮の評価法を確立した。そして、この方法は、他の施設でも用いられ、さまざまな眼表面疾患の病態の解明や点眼薬の眼表面への影響の解析に広く応用されている。

 次に、光の干渉現象を応用した涙液油層の観察装置を共同開発し、ドライアイのスクリーニングや重症度評価に役立つ涙液油層の分類を、角膜上よびソフトコンタクトレンズ表眼の涙液について確立した。この市販機は、現在、国内170施設、海外30施設において、現在も研究や診療に活用されており、さまざまな知見を明らかにしてきている。最近では、東京大学工学部の加藤孝久教授との共同研究により、瞬目後の涙液油層の伸展挙動がレオロジーのVoigt モデルに従うこと、および、その伸展初速度が眼表面の涙液量と相関することを見出し、涙液油層のレオロジー解析という新しい検査領域を切り開いた。現在、涙液油層伸展初速度の自動解析システムを共同開発したところであるが、本法は、ドライアイを単一の検査法でスクリーニングできる可能性を秘めており、現在、その検査法の確立をめざして研究を進めている。

 一方、英国のオックスフォード大学に留学中に、そこで開発されたマイボーム腺の油脂量の測定法を発展させ、レーザーマイボメトリー法を共同開発したが、本法は、眼瞼縁におけるマイボーム腺の脂質貯留量を定量評価できる唯一の方法としてさらに発展させる予定である。また、留学中に眼表面の涙液貯留量の指標とないうる涙液メニスカスの曲率半径の測定法であるビデオメニスコメトリー法を共同開発した。本法は、現在、我々の施設に常設されており、涙液に関連した眼疾患の病態生理の解明や、点眼薬の研究、ドライアイの診療に不可欠の検査法となっており、オックスフォード大学のBron 名誉教授やTiffany先生とのメニスコメトリー法を用いた共同研究を今も続けている。また、マイボーム腺の診療や研究目的に、従来のマイボグラフィー法を発展させ、超高感度ビデオマイボグラフィーを共同開発した。

 また、涙液メニスカスの研究の過程で、メニスカス機能不全という新しい疾患概念を提唱し、その原因疾患として結膜弛緩症を発見し、涙液メニスカス再建のための新しい手術方法と手術器具(全国180施設以上で活用)を開発した。その後、現在まで、結膜弛緩症の日常診療における重要性がさらに明確になってきており、結膜弛緩症を完全に治すことができるようになったことで、眼不定愁訴のメカニズムの全貌を明らかにしつつありある。さらに、円蓋部挙上型結膜弛緩症を発見し、その治療法を開発し、本疾患が、流涙症と大きなかかわりを持つことを見出した。その結果、現在、私の研究領域は、ドライアイにとどまらず、流涙症の分野にも広がりつつあり、現在、眼形成外来とタイアップしながら、涙液全体を総括的に扱える臨床領域の確立をめざして努力している。

 一方、難治性眼表面疾患の1つとして、上輪部角結膜炎が知られているが、本疾患の病態に上方の結膜弛緩が関与していることを見出し、上輪部角結膜炎の難治例を完治させうる新しい手術方法を開発した。さらに、約10年の歳月をかけて重症の涙液減少型ドライアイを確実に治療しうる全く新しい外科治療(線維組織充填涙点閉鎖術)を確立し、その手術器具を開発したが、本法が遠隔的にも再発のない方法であることを各種検査法を駆使しながら評価しているところある。

 以上、私は、これまでの約15年間の歩みの中で、涙液に関連した眼疾患の病態を解明するための主軸となるすべての検査法を共同開発してきたが、現在、これらの検査法を駆使して、眼表面における涙液の動態を生理学的に解析しながら、眼瞼や涙道系をも含めた包括的な涙液関連眼疾患の疾患体系の確立と、その病態の解明、および、新しい診断法、治療法の開発に取り組んでいる。


共同開発したVideo-interferometer DR-1 および、Video-meniscometer

  • 参考文献

    1.Yokoi N. Inatomi T, Kinoshita S. Surgery of the conjunctiva. In: Geerling G, Brewitt H, eds. Surgery for the Dry Eye. KARGER, Basel, pp138-158, 2008.

    2.Kinoshita S, Yokoi N. Systemic Issues and Dry Eye Disease. In: Asbell P, Lemp M, eds. Dry Eye Disease. The Clinician’s Guide to Diagnosis and Treatment. Thieme Medical Publishers, New York, pp170-180, 2006.

    3.Kinoshita S, Yokoi N. Filamentary keratitis. In: Foster CS, Azar DT, Dohlman CH, eds.The Cornea. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp687-692, 2005.

    4.Gaffney E, Tiffany JM, Yokoi N, Bron AJ. A mass and solute balance model for tear volume and osmolarity in the normal and the dry eye Prog. Retina and Eye Res, in press.

    5.Bron AJ, Yokoi N, Gafney E, Tiffany JM. Predicted phenotypes of dry eye: proposed consequences of its natural history..Ocul Surf. 2009; 7:78-92.

    6.Yokoi N, Yamada H, Mizukusa Y, Bron AJ, Tiffany JM, Kato T, Kinoshita S. Rheology of tear film lipid layer spread in normal and aqueous tear deficient dry eyes. Invest Ophthalmol Vis Sci 2008;49:5319-5324

    7.Bron AJ, Abelson MB, Ousler G, Pearce E, Tomlinson A, Yokoi N, Smith JA, Begley C, Caffery B, Nichols K, Schaumberg D, Schein O, Calonge M, Baudouin C, Goto E, Grus F, Paugh J. Methodologies to diagnose and monitor dry eye disease: Report of the diagnostic methodology subcommittee of the international dry eye workshop. Ocul Surf 2007;5:108-152.

    8.Yokoi N, Komuro A, Yamada H, Maruyama K, Kinoshita S. A newly-developed Video-meibography system featuring a newly-designed probe. Jpn J Ophthalmol 2007;51:53-56.

    9.Uchino M, Dogru M, Yagi Y, Goto E, Tomita M, Kon T, Saiki M, Matsumoto Y, Uchino U, Yokoi N, Tsubota K. The features of dry eye disease in a Japanese elderly population. Optom Vis Sci 2006;83:797-802.

    10.Hirai N, Kawasaki S, Tanioka H, Connon CJ, Yamasaki K, Yokoi N, Komuro A, Kinoshita S. Pathological keratinization in the conjunctival epithelium of Sjögren’s syndrome. Exp Eye Res 2005;82: 371-378.

    11.Yokoi N, Komuro A, Nishii M, Inagaki K, Tanioka H, Kawasaki S, Kinoshita S. Clinical Impact of conjunctivochalasis on the ocular surface. Cornea 2005;24:S24-S31.

    12.Ishibashi T, Yokoi N, Kinoshita S. Comparison of the effects of toical levobunolol and timolol solution on the human ocular surface. Cornea 2004;22:709-715.

    13.Maruyama K, Yokoi N, Takamata A, Kinoshita S. Effect of environmental conditions in soft contact lens wearers. Invest Ophthalmol Vis Sci 2004;45:2563-2568.

    14.Nakamura Y, Yokoi N, Tokushige H, Kinoshita S. Sialic acid in human tear fluid decreases in dry eye. Jpn J Ophthalmol 2004;48:519-523.

    15.Yokoi N, Bron AJ, Tiffany JM, Maruyama K, Komuro A, Kinoshita S. Relationship between tear volume and tear meniscus curvature. Arch Ophthalmol 2004;122:1265-1269.

    16.Yokoi N, Komuro A, Maruyama K, Tsuzuki M, Miyajima S, Kinoshita S. New surgical treatment for superior limbic keratoconjunctivitis and its association with conjunctivochalasis. Am J Ophthalmol 2003;135:303-308.

    17.Yokoi N, Maruyama K, Kinoshita S, Bron AJ, Tiffany JM. Dynamic changes in tear meniscus curvature at the rigid contact lens edge. Cornea 2003;22:226-229.

    18.Kawasaki S, Kawamoto S, Yokoi N, Connon CJ, Minesaki Y, Kinoshita S, Okubo K. Up-regulated gene expression in the conjunctival epithelium of patients with Sjögren syndrome. Exp Eye Res 2003;77:17-26.

    19.Ishibashi T, Yokoi N, Bron AJ, Tiffany JM, Kinoshita S. Retention of thermosetting, gel-forming timolol on the human ocular surface studied by video-meniscometry. Cur Eye Res 2003;27:117-122.

    20.Ishibashi T, Yokoi N, Kinoshita S. Comparison of the short-term effects on the human corneal surface of topical timolol maleate with and without benzalkonium chloride. J Glaucoma 2003;12:486-490.

    21.Nakamura Y, Yokoi N, Tokushige H, Kinoshita S. Sialic acid in normal human tears. Jpn J Ophthalomol 2001;45:327-331.

    22.Sugita J, Yokoi N, Fullwood NJ, Quantock AJ, Takada Y, Kinoshita S. Detection of bacteria and bacrerial biofilms in punctal plug holes. Cornea 2001;20:362-365.

    23.Yokoi N, Kinoshita S, Bron AJ, Tiffany JM, Sugita J, Inatomi T. Tear meniscus changes during cotton thread and schirmer testing. Invest Ophthalomol Vis Sci 2000;41:3748-3753.

    24.Yokoi N, Okada K, Sugita J. Acute conjunctivitis associated with biofilm formation on a punctal plug. Jpn J Ophthalomol 2000;44:559-560.

    25.Yokoi N, Bron AJ, Tiffany JM, Kinoshita S. Reflective meniscometry: a new field of dry eye assessment. Cornea 2000;19: S37-S43.

    26.Oguz H, Yokoi N, Kinoshita S. The height and radius of the tear meniscus and methods or examining these parameters. Cornea 2000;19:497-500.

    27.Yokoi N, Bron AJ, Tiffany JM, Brown NAP , Hsuan JD, Fowler CW. Reflective meniscometry: a non-invasive method to measure tear meniscus curvature. Br J Ophthalmol 1999;83:92-97.

    28.Itoh R, Yokoi N, Kinoshita S. Tear film instability induced by hard contact lenses. Cornea 1999;18:440-443.

    29.Yokoi N, Mossa F, Tiffany JM, Bron AJ. Assessment of meibomian gland function in dry eye by meibometry. Arch Ophthalmol 1999;117:723-729.

    30.Yokoi N, Sawa H, Kinoshita S. Direct observation of tear film stability on a damaged corneal epithelium. Br J Ophthalmol 1998;82:1094-1095.

    31.Yokoi N, Komuro A, Nishida K, Kinoshita S. Effectiveness of hyaluronan on corneal epithelial barrier function in dry eye. Br J Ophthalmol 1997;81:533-536.

    32.Yokoi N, Takehisa Y, Kinoshita S. Correlation of tear lipid layer interference patterns with the diagnosis and severity of dry eye. Am J Ophthalmol 1996;122:818-824.