網膜硝子体・ぶどう膜
網膜硝子体・ぶどう膜グループが担当する疾患は多岐にわたり、サージカル領域では網膜剥離、網膜前膜(黄斑上膜)、黄斑円孔をはじめとして、難治性の増殖糖尿病網膜症や増殖硝子体網膜症、病的近視に伴う黄斑円孔網膜剥離、手術を必要とするぶどう膜炎に至るまで、手術侵襲を最小限に抑える手術を行っています。また、このように侵襲を最小限とすることで日帰り硝子体手術にも積極的に取り組んでおり、多くの硝子体手術において患者様の希望に応じて入院・日帰り手術の選択が可能となっています。メディカル領域では加齢黄斑変性や中心性漿液性脈絡網膜症、病的近視に伴う近視性脈絡膜新生血管などの疾患に対しては最新の画像診断機器による評価と年間2000例以上の抗血管内皮増殖因子(VEGF)療法や光線力学療法(PDT)による治療を行っています。
ぶどう膜炎では時間をかけた病歴の聴取と全身検査、さらに原因不明のぶどう膜炎を対象に前房水・硝子体を採取して、病気の原因検索率を向上しています。当院では臨床検査部との連携によりフローサイトメトリーを中心とした眼内液の解析を専門医が行っており、診断率上昇に努めています。また、感染性ぶどう膜炎では眼内液の網羅的PCR検査を行うことが診断に大変有用です。 短時間で診断ができるようになっている画期的な検査ですが、当院では先進医療で検査が可能となっています。非感染性ぶどう膜炎では炎症を抑制するためのステロイドや免疫抑制剤を使い分け、難治例に対しては当院膠原病内科の協力で生物学的製剤を使用し効果を上げています。さらに白内障手術、硝子体手術と薬物治療の併用治療を病態に応じて行っています。
日々の診療に全力で取り組む一方で、疾患の病態解明や新しい検査法、手術法についても日々探求しています。これまで行ってきた、あるいは現在進行中の研究内容としては、小切開硝子体手術の手術成績(患者満足度、黄斑疾患に対する手術と読字能力の関連など)、網膜硝子体疾患およびぶどう膜炎の眼内液などを用いた病態解明研究、裂孔原性網膜剥離に対する新規的低侵襲手術、黄斑円孔に対する新規バイオマテリアルおよび羊膜を用いた治療法の開発、ぶどう膜炎の網羅的PCR研究などがあります。以下に我々の研究内容の一部をご紹介します。
小切開硝子体手術の治療成績についての研究
現在の最も小さな切開での硝子体手術は27ゲージとなっていますが、多施設研究にて裂孔原性網膜剥離に対する27ゲージ小切開硝子体手術の良好な治療成績を報告しています。また、日帰りでの小切開硝子体手術は術後のアンケート調査からも高い満足度を得ています。また、網膜前膜(黄斑上膜)などの黄斑疾患に対する手術成績についての研究も行っています。
参考文献
- 京都府立医科大学における日帰り硝子体手術の患者満足度調査.村上 怜, 永田 健児, 米田 一仁, 小森 秀樹, 木下 茂.あたらしい眼科.32(5),749-754,2015.
- Shinkai Y, Oshima Y, Yoneda K, Kogo J, Imai H, Watanabe A, … & 27G Vitrectomy Study Group. Multicenter survey of sutureless 27-gauge vitrectomy for primary rhegmatogenous retinal detachment: a consecutive series of 410 cases. Graefe’s Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 257(12), 2591-2600, 2019
- Mieno H, Kojima K, Yoneda K, Kinoshita S, Mizuno R, Nakaji S, Sotozono C.Evaluation of pre- and post-surgery reading ability in patients with epiretinal membrane: a prospective observational study.BMC Ophthalmology.20(1):95,2020.
- Shinkai Y, Yoneda K, & Sotozono C. (2020). Ex Vivo Comparison of Intraocular Pressure Fluctuation During Pars Plana Vitrectomy Performed Using 25-and 27-Gauge Systems. Ophthalmic Research. 2020 Online ahead of print.
裂孔原性網膜剥離に対する新規的低侵襲手術
裂孔原性網膜剝離は治療介入なしには失明に至る重篤な疾患です。手術による網膜の復位が唯一の治療法です。裂孔原性網膜剝離の現在の治療法としては,おもに硝子体手術と強膜バックリング手術があり、網膜剝離の病型や患者さんの年齢に応じて選択されます。他に主に海外では気体網膜復位術という方法もあげられますが、裂孔の存在する位置や範囲に制限があり適応となる症例が限られるため、わが国では硝子体手術と強膜バックリング手術が主流です。前者の硝子体手術では2000年代より低侵襲な小切開硝子体手術が開発・普及したことにより現在最も多く選択される術式となっていますが、ガスタンポナーデによる術後の体位制限による身体的負担に加え、白内障の進行という問題点があります。もう一つの主な術式である1950年代に確立された強膜バックリング手術はシリコン性素材を強膜に縫着し網膜裂孔部位に合わせて内陥させることにより裂孔を閉鎖し網膜復位を得る手術であり、眼内の硝子体を切除しないこと、白内障進行の心配がないことなどが利点として挙げられます。そのため硝子体手術が多くなった今日においても、特に30歳台以下の若年者に多い、萎縮性裂孔に伴う硝子体牽引の関与が少ない網膜剝離に対して第一選択の術式です。その一方で1950年代から近年まで低侵襲化が進んでいない強膜バックリング手術では大きな結膜切開、外眼筋操作による術中・術後の疼痛、恒久的に残るバックル素材といった手術侵襲ならびに術後の乱視惹起や眼球運動障害などの合併症が欠点です。
我々のグループでは強膜バックリング手術に比べて低侵襲な新たな術式のであるsuprachoroidal buckling法に着目し、術式の最適化や成績について研究しています。
参考文献
- 小嶋健太郎.特集:眼科領域の最先端・近未来可視化手術 上脈絡膜腔アプローチによる網膜硝子体手術.あたらしい眼科36(3):357-361,2019.
- Mikhail M, El Rayes EN, Kojima K, Aijan R, Rezende F. Catheter-guided suprachoroidal buckling of rhegmatogenous retinal detachments secondary to peripheral retinal breaks. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol; 255(1): 17-23, 2017.
黄斑円孔に対する新規バイオマテリアルを用いた治療法の開発
黄斑円孔は加齢による硝子体牽引が黄斑にかかることにより円孔が形成され、重篤な視力低下をきたす疾患です。治療は硝子体手術で硝子体を切除し、網膜の最内層の内境界膜を剥離のうえ、眼内にガスを注入しうつ伏せ姿勢をとることで円孔の解剖学的閉鎖を促しますが、術後の体位制限の必要性や術後視機能回複の限界、また強度近視に伴うものなど難治性で閉鎖率が低いタイプが存在するのが課題です。これらの黄斑円孔の治療におけるアンメットメディカルニーズの解決のため、形状、硬さや光透過性といった高分子物性と、天然コラーゲンがもつアミノ酸配列を任意に組み込むことにより細胞接着など特定の生理機能を任意に調節できる画期的素材である人工コラーゲン様ポリペプチドを用いて、高品質な網膜組織の再構築を目指す黄斑円孔治療用デバイスの開発を行っています。本プロジェクトはAMED 革新的医療技術創出拠点プロジェクト橋渡し研究戦略的プログラム(2018−2020)にて、早稲田大学の化学・生命化学科およびコラジェン・ファーマとの共同研究として開始し、現在も進行中です。
参考文献
- 小嶋健太郎.網膜橋渡し研究アップデート10 医療機器(網膜補綴物).眼科62(9):875-878, 2020.
感染病態から見た眼サルコイドーシスの病態解明と新規治療法の開発
サルコイドーシスは原因不明で、病理学的に非乾酪性類上皮細胞肉芽腫が見られることを特徴とする多臓器疾患とされてきました。病変の好発臓器としては眼、肺、リンパ節、皮膚が多く、眼では主にぶどう膜炎として発症し、前房炎症や硝子体混濁、黄斑浮腫などにより視力低下を来たします。サルコイドーシスの発症機序として、遺伝的素因に加えて、何らかの感染等を契機として肉芽腫性炎症が生ずると考えられるようになり、その誘因としてはアクネ菌の関与が考えられています。
我々はサルコイドーシスによるぶどう膜炎眼の網膜に対して、アクネ菌に特異的に反応するPAB抗体を用いて免疫組織化学的検討を行いました。その結果、サルコイドーシスによるぶどう膜炎では80%以上でアクネ菌が網膜内に検出されました。一方で、サルコイドーシス以外の網膜ではアクネ菌は全く検出されておらず、サルコイドーシスによるぶどう膜炎にアクネ菌が関与るすることが判明しました。また網膜内におけるアクネ菌や肉芽腫の存在部位から、血行性にアクネ菌が網膜に到達すると考えられます。
このようにアクネ菌が眼サルコイドーシス発症に関与することを我々は証明しており、この感染病態を考慮した新規治療法の開発に取り組んでいます。
参考文献
- Nagata K,Eishi Y,Uchida K,Yoneda K,Hatanaka H,Yasuhara T,Nagata M,Sotozono C,Kinoshita S.Immunohistochemical Detection of Propionibacterium acnes in the Retinal Granulomas in Patients with Ocular Sarcoidosis.Sci Rep.7(1): 15226,2017.
- 永田健児. 眼病理アトラス サルコイドーシス: 4. 124-125, 総合医学社, 2020.
- 永田健児. サルコイドーシスアップデート 病院としてのPropionibacterium acnes. 眼科 金原出版, 60 (11): 1339-1343, 2018.
- 永田健児. サルコイドーシスとアクネ菌. 眼科手術 メディカル葵出版, 32 (3): 361-364, 2019.
その他参考文献
著書
- 小嶋健太郎.Ⅲ術式 具体的疾患 さまざまな原因による硝子体混濁.小切開硝子体手術入門!-これだけわかれば始められる-(小森秀樹、米田一仁、小嶋健太郎編).113-116,メジカルビュー社,東京,2014.
- 小嶋健太郎.Ⅴ初心者のトラブルとトラブルシューティング 星状硝子体を伴う増殖糖尿病網膜症例.小切開硝子体手術入門!-これだけわかれば始められる-(小森秀樹、米田一仁、小嶋健太郎編).230-231,メジカルビュー社,東京,2014.
- 小嶋健太郎.Ⅴ初心者のトラブルとトラブルシューティング 白内障手術中の核落下に対して硝子体手術にコンバートした際の脈絡膜灌流.小切開硝子体手術入門!-これだけわかれば始められる-(小森秀樹、米田一仁、小嶋健太郎編).234-235,メジカルビュー社,東京,2014.
- 小嶋健太郎.6.糖尿病黄斑浮腫.蛍光眼底造影ケーススタディ エキスパートはFA・IA・OCTAをこう読み解く(飯田知弘編).75-89,医学書院,東京,2019.
- 小嶋健太郎.Ⅱ部位別所見の見方 水晶体偏位.細隙灯顕微鏡スキルアップ(外園千恵、辻川明孝編).112-113,メジカルビュー社,東京,2019.
- 小嶋健太郎.水晶体偏位.細隙灯顕微鏡スキルアップ(外園千恵,辻川明孝編).メジカルビュー社,東京, 112-113, 2019.
- 小嶋健太郎, 古泉英貴.蛍光眼底造影ケーススタディ エキスパートはFA・IA・OCTAをこう読み解く(飯田知弘編).医学書院,東京, 75-89, 2019.
- 新開陽一郎
1.結膜 2)感染症 (6)バックル感染 :前眼部アトラス 35 2020.6.8 総合医学社 - 永田健児,安原徹. 目のはたらきと疾患 7 網膜・硝子体のはたらきと疾患を理解!. 眼科ケア2007 vol.9 no.5、44-49、メディカ出版、大阪、2007
- 永田健児,辻本淳子.みるみるわかる眼底写真-見かた・読みかたのコツ,Ⅱ-5中心性漿液性脈絡網膜症, Ⅲ-1裂孔原生網膜剥離, Ⅲ-2網膜色素変性症(木下 茂監修,安原 徹編集):72-77,メディカ出版,大阪,2008.12.5
- 永田健児. 小切開硝子体手術入門!-これだけわかれば始められる-硝子体手術機器/Constellation (大島佑介、門之園一明、安原徹監修、米田一仁、小森秀樹、小嶋健太郎編集):8-13、メジカルビュー社、東京、2014.8.20
- 永田健児. 目のまわりの病気とその治療 4章 症例:眼科・皮膚科ともよく診る疾患 4 サルコイドーシスの眼病変 (外園千恵、加藤則人編集):133-135、学研メディカル秀潤社、東京、2015.12.31
- 永田健児. 細隙灯顕微鏡スキルアップ ステロイド白内障(外園千恵、辻川明孝編): 110-111, メジカルビュー社, 2019.
- 青木崇倫 , 永田健児. 小児科ステロイドの使い方・止め方・続け方 眼科疾患 ぶどう膜炎: 190-192, 文光堂, 2019.
- 永田健児. 眼病理アトラス サルコイドーシス: 4. 124-125, 総合医学社, 2020.
- 永田健児. 眼科疾患最新の治療 急性前部ぶどう膜炎(村上 昌、白石 敦、辻川明孝編):267, 南江堂, 2022.
- 田中 寛. 手術哲学. 実況!硝子体手術Tips 165.(米田 一仁, 大澤 俊介編)メディカ出版,大阪,2019
- 田中 寛. セッティング. 実況!硝子体手術Tips 165.(米田 一仁, 大澤 俊介編)メディカ出版,大阪,2019
- 田中 寛. 黄斑上膜手術 Tips. 実況!硝子体手術Tips 165.(米田 一仁, 大澤 俊介編)メディカ出版,大阪,2019
総説
- 小嶋健太郎,古泉英貴.蛍光眼底造影クリニカルカンファレンス(第8回) 糖尿病黄斑浮腫.臨床眼科70(8): 1200-1210, 2016.
- 小嶋健太郎.特集:検査も手術もまるわかり!写真&イラストで最強レクチャー 黄斑疾患の病態と治療 5. 病的近視による黄斑分離症.眼科ケア20(2):157-164,2018.
- 小嶋健太郎.Weiss ringに対するYAGレーザー.眼科手術31(4):551-555,2018.
- 新開陽一郎.【総合診療医も出会うよくある眼科疾患を知ろう!】 これだけは知っておきたい眼科救急 早期発見・早期治療が予後に直結!!眼科疾患で最も恐い、網膜中心動脈閉塞症.治療 97(9):1276-1279,2015.
- 新開陽一郎.【総合診療医も出会うよくある眼科疾患を知ろう!】 検診でよくある眼所見 重症な眼科疾患の前段階、高血圧性網膜症.治療 97(9):1259-1261,2015.
- 新開陽一郎.【総合診療医も出会うよくある眼科疾患を知ろう!】 よくある眼疾患を知る 高齢でみられる疾患 高血圧が影響!日本人に多い網膜静脈閉塞症.治療 97(9):1214-1217,2015.
- 永田健児. 網脈絡組織の採取と処理のコツ. 眼科手術(27)4. 566-569、2014.
- 永田健児、丸山和一. 特集 眼炎症(ぶどう膜炎、強膜炎)の治療方針 硝子体手術の位置づけ. あたらしい眼科31(9) 1303-1309、2014.
- 永田健児. ぶどう膜炎眼に対する手術戦略. 活動性ぶどう膜炎に対する硝子体手術. 眼科手術28(4). 533-539. 2015
- 永田健児. ぶどう膜炎の合併症 網膜硝子体病変. 眼科59(10). 1041-1046. 2017
- 稲葉 亨 , 永田健児. 硝子体細胞解析 フローサイトメトリー. 眼科手術 30 (4): 637-641, 2017.
- 永田健児. サルコイドーシスアップデート 病院としてのPropionibacterium acnes. 眼科 金原出版, 60 (11): 1339-1343, 2018.
- 永田健児. サルコイドーシスとアクネ菌. 眼科手術 メディカル葵出版, 32 (3): 361-364, 2019.
- 永田健児. 硝子体手術 ぶどう膜炎. 臨床眼科 医学書院, 74 (11): 242-244, 2020.
B原著
英文
- Kojima K, Maruyama K, Inaba T, Nagata K, Yasuhara T, Yoneda K, Sugita S, Mochizuki M, Kinoshita S. The CD4/CD8 Ratio in Vitreous Fluid Is of High Diagnostic Value in Sarcoidosis. Ophthalmology; 119(11): 2386-92, 2012.
- Maruyama K, Nagata K, Kojima K, Inaba T, Sugita S, Mochizuki M, Kinoshita S. Intraocular Invasion of Adult T-Cell Leukemia Cells without Systemic Symptoms after Cataract Surgery. Case Rep Ophthalmol; 4(3): 252-6, 2013.
- Terao N,Koizumi H,Kojima K,Yamagishi T,Yamamoto Y,Yoshii K,Kitazawa K,Hiraga A,Toda M,Kinoshita S,Sotozono C,Hamuro J.Distinct Aqueous Humour Cytokine Profiles of Patients with Pachychoroid Neovasculopathy and Neovascular Age-related Macular Degeneration. Sci Rep.8(1): 10520,2018.
- Cehofski LJ,Kruse A,Kirkeby S,Alsing AN,Ellegaard Nielsen J,Kojima K,Honoré B,Vorum H.IL-18 and S100A12 Are Upregulated in Experimental Central Retinal Vein Occlusion.Int J Mol Sci.19(11): 3328,2018.(IF=4.183)
- Terao N,Koizumi H,Kojima K,Yamagishi T,Nagata K,Kitazawa K,Yamamoto Y,Yoshii K,Hiraga A,Toda M,Kinoshita S,Sotozono C,Hamuro J.Association of Upregulated Angiogenic Cytokines With Choroidal Abnormalities in Chronic Central Serous Chorioretinopathy.Invest Ophthalmol Vis Sci.59(15): 5924-5931,2018.(IF=3.812)
- Mieno H, Marunaka Y, Inaba T, Kojima K, Yoneda K, Nagata K, Sotozono C.pH balance and lactic acid increase in the vitreous body of diabetes mellitus patients.Exp Eye Res.188(11): 107789,2018.
- Mieno H, Kojima K, Yoneda K, Kinoshita S, Mizuno R, Nakaji S, Sotozono C.Prospective Clinical Trial of Intravitreal Aflibercept Treat-and-extend Regimen for Diabetic Macular Edema: 1-Year Outcomes.Korean J Ophthalmol.34(4):290-296,2020.
- Terao N, Koizumi H, Kojima K, Kusada N, Nagata K, Yamagishi T, Yoneda K, Yoshii K, Kinoshita S, Sotozono C.Short axial length and hyperopic refractive error are risk factors of central serous chorioretinopathy.Br J Ophthalmol.104(9): 1260-1265,2020.
- Cehofski LJ,Kojima K,Terao N,Kitazawa K,Thineshkumar S,Grauslund J,Vorum H,Honoré B.Aqueous Fibronectin Correlates With Severity of Macular Edema and Visual Acuity in Patients With Branch Retinal Vein Occlusion: A Proteome Study. Invest Ophthalmol Vis Sci. 61(14):6, 2020.
- Koga Y, Kojima K, Yoshii K, Kusada N, Kagitani Y, Aoki T, Horiuchi N, Kitazawa K, Sotozono C. Prediction Error of Intraocular Lens Power Calculation in Very Elderly Patients over 90 Years Old. Curr Eye Res. Dec:1-6, 2020. Online ahead of point.
- Nagata K,Maruyama K,Uno K,Shinomiya K,Yoneda K,Hamuro J,Sugita S,Yoshimura T,Sonoda KH,Mochizuki M,Kinoshita S.Simultaneous analysis of multiple cytokines in the vitreous of patients with sarcoid uveitis.Invest Ophthalmol Vis Sci.53(7): 3827-33,2012.
- Inaba T,Nagata K,Maruyama K.Primary intraocular large B cell lymphoma with plasmacytic differentiation.Int J Hematol..96(4): 399-400,2012.
- Sugita S,Ogawa M,Shimizu N,Morio T,Ohguro N,Nakai K,Maruyama K,Nagata K,Takeda A,Usui Y,Sonoda KH,Takeuchi M,Mochizuki M.Use of a comprehensive polymerase chain reaction system for diagnosis of ocular infectious diseases.Ophthalmology. 120(9): 1761-8,2013.
- Inaba T,Nagata K.Atypical lymphocytosis in vitreous fluid from a patient with herpetic endophthalmitis.Int J Lab Hematol.36(1): e1-2,2014.
- Nagata K,Maruyama K,Sugita S,Fukuchi U,Terada Y,Ishizuka A,Nakazawa T,Mochizuki M,Kinoshita S.Age differences in sarcoidosis patients with posterior ocular lesions.Ocul Immunol Inflamm.22(4): 257-62,2014.
- Nagata K,Inaba T,Kinoshita S.CD5-Positive Primary Intraocular B-Cell Lymphoma Arising during Methotrexate and Tumor Necrosis Factor Inhibitor Treatment.Case Rep Ophthalmol.6(3): 301-6,2015.
- Kitazawa K,Nagata K,Yamanaka Y,Kuwahara Y,Iehara T,Kinoshita S,Sotozono C.Diffuse Anterior Retinoblastoma with Sarcoidosis-like nodule.Case Rep Ophthalmol.6(3): 443-447,2015
- Kitazawa K,Koizumi N,Nagata K,Inatomi T,Sasaki H,Sotozono C.Safety of Anterior Chamber Paracentesis using a 30-gauge Needle integrated with New Disposable Pipet.Br J Ophthalmol.101(5): 548-550,2017.
- Nagata K,Eishi Y,Uchida K,Yoneda K,Hatanaka H,Yasuhara T,Nagata M,Sotozono C,Kinoshita S.Immunohistochemical Detection of Propionibacterium acnes in the Retinal Granulomas in Patients with Ocular Sarcoidosis.Sci Rep.7(1): 15226,2017.
- Maruyama K, Inaba T, Sugita S, Ichinohasama R, Nagata K, Kinoshita S, Mochizuki M, Nakazawa T. Comprehensive analysis of vitreous specimens for uveitis classification: a prospective multicentre observational study. BMJ Open.7(11):e014549. 2017
- Takimoto-Shimomura T , Shimura Y , Nagata K , Inaba T , Chinen Y , Tsukamoto T , Kobayashi T , Horiike S , Sotozono C , Kuroda J. Primary intraocular natural killer-cell lymphoma successfully treated using a multidisciplinary strategy. Ann Hematol 98 (11): 2617-2619, 2019.
- Aoki T, Yokoi N, Nagata K, Deguchi H, Sekiyama Y, Sotozono C. Investigation of the relationship between ocular sarcoidosis and dry eye. Sci Rep. 2022 Mar 2;12(1):3469.
和文
- 石田学、新開陽一郎、上田幸典
多発性斑状網膜出血をきたした成人女性の肺サルコイドーシスの1例
眼科 58 (5) 581-586, 2016 - 永田健児,多田 玲,安原 徹,中野由起子,丸山和一,原田麻依子,那須直子,木下 茂.積極的治療を施行した毛様体膜形成を伴う小児片眼性ぶどう膜炎の1例.臨床眼科.62(10): 1693-97,2008.
- 田中寛, 丸山和一, 安原徹, 永田健児, 丸山悠子, 多田玲, 木下茂. 水痘発症後の小児ぶどう膜炎の1例.臨床眼科.64(10): 1723-1727, 2010.
- 加藤雄人,永田健児、小森秀樹、稲葉純子、森 和彦、上野盛夫、木下 茂、外園千恵、畑中宏樹.姉妹で同時期に硝子体混濁を発症したアミロイドーシスの2例.京都府立医科大学附属北部医療センター誌.2(1): 35-41,2016.
- 中井浩子,永田健児,稲葉 亨,関山有紀,出口英人,外園千恵.網膜全剥離を伴った硝子体網膜リンパ腫の1例.あたらしい眼科.34(9): 1323-1326,2017.
- 出口英人,永田健児,関山有紀,北澤耕司,中井浩子,外園千恵.硝子体網膜リンパ腫の診断に網膜生検が有用であった2症例.日眼会誌.122(4): 312-318,2018.
- 出口英人 , 永田健児 , 関山有紀 , 中井浩子 , 外園千恵. ステロイドパルス療法が著効した自己免疫網膜症の1症例. 日眼会誌 122 (12): 934-941, 2018.
- 青木崇倫, 永田健児, 関山有紀, 中野由起子, 中井浩子, 外園千恵. 非感染症ぶどう膜炎に対するアダリムマブの治療効果と安全性 . あたらしい眼科 36 (9): 1198-1203, 2019.
- 小川 令, 福岡秀記, 永田健児, 外園千恵. 複雑性腎盂腎炎に関連した両眼性内因性真菌性眼内炎の1例. 日眼会誌, 123 (12): 1095-1100, 2019.
- 永田健児. 感染病因論から見た眼サルコイドーシスの病態解明. 日本眼炎症学会誌 22 13-19, 2020.
- 福澤憲司 , 吉川大和 , 福岡秀記 , 永田健児 , 外園千恵. 有水晶体眼の肺炎球菌性角膜炎が眼内に波及した1例. あたらしい眼科 37 (9): 1157-1160, 2020.
- 福井歩美 , 永田健児 , 寺尾信宏 , 外園千恵. クリプトコックスによる真菌性眼内炎の1例. あたらしい眼科 37 (11): 1455-1458, 2020.
- 小川 令, 福岡秀記, 永田健児, 槇村浩一, 外園千恵. 複雑性腎盂腎炎に関連した両眼性内因性真菌性眼内炎の1例:続報. 日眼会誌, 125 (5): 553-555, 2021.