京都府立医科大学 眼科学教室

京都府立医科大学の歴史

京都府立医科大学の歴史

明治 5年11月

粟田口青連院内に仮療病院を設け、患者の治療を行うかたわら医学生を教育した。

明治13年7月

現在地の上京区河原町通広小路上る梶井町に療病院を移転。

明治22年4月

本校の附属として産婆教習所を設置。

明治29年4月

附属看護婦教習所を設置

明治36年6月

専門医学令による京都府立医学専門学校となる。

大正10年10月

大学令による京都府立医科大学を設置し、同時に予科を開設

大正11年7月

本大学附属病院の分院として京都市北区大将軍鷹司町に花園分院を開設

昭和19年4月

京都市伏見区村上町財団法人伏見病院を附属専門女子部の附属病院として寄付を受けた。

昭和24年 4月

保健婦助産婦看護婦法の制定に伴い、甲種看護婦学院を大学に付置

昭和26年 5月

附属乙種看護婦学院を大学に付置

昭和27年 2月

学校教育法による新制大学を設置

昭和30年 3月

学校教育法の改正により本大学に医学進学課程を設置し、校舎は元予科校舎を充当

昭和32年 3月

本大学に大学院(医学研究科)を設置

昭和39年 4月

附属看護婦学院を附属看護学院と改称

昭和46年 6月

医療センターを設置

昭和46年10月

臨床医学学舎完成

昭和47年 7月

花園学舎完成

昭和52年 4月

附属病院伏見分院第1期工事完成

昭和52年 8月

附属看護専門学校校舎第1期工事完成

昭和53年 3月

附属看護専門学校寄宿舎完成

昭和54年 2月

京都府立医科大学整備構想決定

昭和54年 3月

附属看護専門学校校舎第2期工事完成

昭和57年 3月

附属病院中央診療施設完成

昭和57年11月

附属小児疾患研究施設(京都府こども病院)完成

昭和58年 4月

附属看護専門学校に助産学科を設置

昭和60年 4月

附属病院伏見分院を附属病院附属伏見診療所と改称

昭和60年 9月

附属病院病棟(第1期)工事完成

昭和62年 1月

附属病院外来診療施設改修工事完成

昭和62年 4月

臨床検査医学教室を設置

平成元年 8月

臨床講義棟・附属病院病棟(第2期)工事完成

平成 2年11月

附属悩・血管系老化研究センター開設

平成 3年 5月

病棟全面稼動

平成 3年 7月

附属病院に老人性痴呆診断センター開設

平成 4年 2月

附属図書館・合同講義棟完成

平成 5年 3月

医療技術短期大学部校舎完成

平成 5年 4月

医療技術短期大学部開学

平成 7年 3月

附属病院屋上ヘリストップ完成

平成 8年 4月

医療技術短期大学部に専攻科(保健学専攻,助産学専攻)を設置

平成 8年 6月

基礎医学学舎(第1期)工事完成予定

平成 9年 3月

附属病院附属伏見診療所を廃止

平成 9年 11月

創立百二十五周年記念式典挙行

平成 9年 11月

基礎医学学舎(第2期)工事起工

平成 10年 9月

附属病院駐車場整備

平成 11年 3月

基礎医学学舎(第2期・第1工区)工事完成

平成 11年 4月

心臓血管外科学教室を設置

平成 11年 9月

第1外科学教室、第2外科学教室を消化器外科学教室、移植・呼吸器・内分泌外学教室に再編。診療ディビジョン実施(外科)

平成 11年 12月

診療ディビジョン実施(内科)

平成 12年 1月

基礎医学学舎(第2期・第2工区)工事起工

平成 12年 4月

移植・呼吸器・内分泌外科学教室、心臓血管外科学教室を移植・内分泌外科学教、心臓血管・呼吸器外科学教室に再編